最新更新日:2024/03/22
本日:count up58
昨日:166
総数:935415

3年生 餅つき体験2

2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 餅つき体験1

1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 餅つき体験

今日は社会の「昔の道具と人びとのくらし」という単元で、昔から使われている道具を使い餅つき体験をしました。保育園のころに経験した小さな杵ではなく、大人用の大きな杵に少しふらふらする場面もありましたが、みんなで力を合わせて一生懸命つくことができました。自分たちでついたできたてのお餅の味に子どもたちも大満足でした。この日のために準備をしてきた実行委員の子たちはもちろん、お手伝いしてくださった保護者の方、道具を貸していただいたり、お米を寄付していただいた地域の方々のおかげでとてもよい体験ができました。本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 餅つき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月27日、今日は3年生が餅つきです。3年の社会科では、「昔の道具と人びとのくらし」という単元があります。昔の道具やそれを使っていたころの暮らしとその移り変わりについて学習します。祖父母や父母からその当時の様子を聞いたり,実際に生活に使用した古い道具を使ってみる体験活動を行ったりすることで、昔の人々の願いや知恵,工夫,そして暮らしの変化を学びます。
 たくさんの保護者や地元の方の協力を得て餅つきを行っています。石臼や杵での餅つきが初めての子供たちも多く、つく度に「よいしょ!、よいしょっ!」と大きな声と明るい笑顔が中庭に響き渡っています。
 お手伝いや、石臼などを貸していただいた保護者や地元の皆様、ありがとうございました。

5年生保健「心の健康」〜心と体(動き)は互いに影響し合うのかな?〜

 5年生では保健学習として「心の発達」「心と体の関わり」「不安や悩みへの対処の仕方」について学習しています。今日は、2人一組になり、一人の子が「ドミノを積む」、もう一人の子は、1回目は「倒れる、倒れる」とか「あぶない、あぶない」「あー だめだ」などマイナスの言葉を掛けます。2回目は、「無言でじっと」して積むのを見守ります。1回目と2回目、ドミノを積んでいる子はどんな心の状態になったか?ドミノが何個積めたか?について伝え合いました。同じドミノ積みでも、周りの様子の違いによって、焦ったり、緊張したり、集中の度合いが違ったりなど、心の状態と身体や動きに違いがあることが分かってきました。心の状態が良いとき、悪いときの自分の生活を振り返り、心と身体の関係について考えをまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生図工「紙はんが」〜いろいろな紙を使って〜

厚め・薄めの紙、波の模様やでこぼこした紙、細かな筋のある紙など、下絵に形を切り取りながら貼っていきました。髪の毛はこの紙で、身体はこの紙で、など、子どもたちは刷り上がったときの模様をイメージしながらハサミで切っていきます。人や動物、花や樹木など、部分部分をいろいろな紙を使ってていねいに貼っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数「100cmをこえる長さ」〜100cm(1m)はこれくらいだよ〜

「100m(1m)はどれくらいの長さかな?」について、両手を広げた長さや自分の身体の長けで予想し、1mの長さを確めました。自分が予想した長さがあっているかについてものさしで測っていきます。感覚として長さをイメージすることも大切な学習です。子どもたちは「思ったよ長いんだ」「もっと短いと思った」など、ゲームのように楽しく活動していました。おおよその長さを知りたい時に両手を広げたりしながら、いろいろなものの長さ・高さのおおよそを測ったりしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 雪合戦

26日は朝から雪が降り寒い日となりましたが、子どもたちにとっては滅多にないうれしい楽しい雪!!みんな寒さに負けず楽しそうに校庭を駆けまわっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数「100cmをこえる長さ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 紙テープを使って、自分の両手を広げた長さを測りました。今日は、1mものさしと30cmものさしを使って測りました。100cmを超える長さの学習です。友だちと協力しながら、長さを測っていました。「m」の単位を覚え、これから「m」を使って表すことを勉強していきます。

雪合戦その2

子どもたちは元気いっぱい雪と戯れています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪合戦その1

雪の中、子どもたちは元気に登校してきました。運動場は一面銀世界です。さっそく雪合戦が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日 朝会

 雪の中を元気に登校し全校児童が体育館に集まりました。雪の多い地域で小学生時代を過ごした高木先生からは、雪の中をスコップをもって雪かきをしながら登校をした経験が紹介されました。また、限られたことを全力で好きなことに取り組むことを例に、時間も大切に使いたいという気持ちなれるお話がありました。
 表彰では、「未来に残そう青い海」「家庭の日」の表彰。なわとび集会で560回を跳び、見事「常西ギネス」の記録をつくりかえた5年2組の表彰が体育委員会児童からありました。給食委員会児童からは、学校給食の歴史などについての発表があり、全校で給食のありがたさについて考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

安全に気をつけて

画像1 画像1
画像2 画像2
積雪・雪が舞う中での登校。道路は凍りついた状態もあり滑りやすくなっていました。朝会で尋ねたところ滑って転んでしまった子も何人かいましたが、どの子も安全に気を付けて元気に登校できました。大曽方面のバス通学の子はバスの遅れがありましたが、何とか朝会には参加することができました。登校時の心配もありましが、子どもたちは元気に今日一日のスタートをきっています。

雪景色

画像1 画像1
画像2 画像2
先週に引き続いての積雪。通常通りの時間帯で授業を行います。積雪、道路の凍結もみられます。気をつけて登校するようお子さんに声をかけて登校させてください。

教育相談「おはなしタイム」

今週の水曜日から教育相談「おはなしタイム週間」に入りました。授業後に数名ずつ担任と一対一で相談活動を行っています。定期の教育相談としての「おはなしタイム」は、各学期1回ずつ。事前に最近の自分自身の生活や健康などについてのアンケートを行いそれ基にすすめています。担任はカウンセリングマインドを大切に、安心できる雰囲気・表情、ふれあいの場、聞き上手となって共感する姿勢で,、臨むようにしています。お家の方でも、お子さんの気になる声や様子などがございましたら、今後も担任・学校に伝えてくださいますようよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会「地図帳で地名を見つけよう」

4年生から社会の授業で使って勉強している地図帳。いろいろな場面で使っているのでだんだんと使い方、見方が身に付いてきました。今日は、川や都市などの地名を出題し早く見つけるゲームをしました。ゲームは今までも何回かしてきたので地名もたくさん覚えてきました。早く見つけることができるか、子どもたちはとても一生懸命、真剣です。早く見つけることができた子は、見つけられなかった子に優しく教えてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生理科「電流が生み出す力」〜電磁石の性質を確かめよう〜

電磁石のスイッチを入れたり切ったりするとどうなるのか?普通の磁石のようにN極S極があるのだろうか?電流(乾電池)の向きを変えるとどうなるのか?強い力にするにはどうしたらいいのか?・・・など、電磁石の性質について自作の電磁石を使って確かめました。初めにみんなで予想し、実際の実験で一つ一つ確かめていきました。分かったことはノートにまとめ、みんなで伝え合って電磁石の性質についての理解を深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「たこあげ」〜見て!見て! 高く上がったよ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生では、自分のお気に入りの絵を描いて凧を作りました。今日は運動場であげました。走り回ったりして風に上手に乗せながらみんあ楽しそうに凧あげをしていました。

メルヘンタイム2

どの子たちも目を輝かせながら、本の世界にひたることができました。自分の好きな本をたくさん見つけて、いっぱい本を読みたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メルヘンタイム1

10月21日(木)今朝の読書タイムは先生たちの読み聞かせを行いました。本の紹介を参考に自分の希望の本を読んでくれる教室に移動して、いろいろな学年の子たちが一緒に読み聞かせを聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 午前Bダイヤ 5限:6年生を送る会 6限:代表委員会
3/4 PTA新評議員会1
3/7 朝会(最終) 2限:5年式場づくり
3/8 3〜4限:6年式練習
3/9 2限:4、5年式練習 3限:6年歌練習
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136