最新更新日:2024/04/18
本日:count up54
昨日:315
総数:941524

学校公開日 5限5年

5の1は理科、5の2は社会、5の3は国語の授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 5限3年書き初め会

「友だち」の文字を丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日

 たくさんの応援ありがとうございました。最後までマナーよく、なわとび集会ができました。みんなの顔も笑顔でいっぱいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 なわとび集会

 学年の記録は、1年生の部244回。2年生の部169回。3年生の部315回。4年生の部266回。5年生の部560回。6年生の部490回。先生が綱を回す学年。児童が綱を回す学年。それぞれがクラスで工夫を重ねて記録に挑戦しました。歴代の記録、常西ギネス(高学年)498回を50回以上も上回る学年もあらわれました。高いレベルのなわとび集会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 なわとび集会

 気合い充分。声を合わせて、クラスの動きはどこも一つです。低学年・高学年に分かれて記録を目指します。跳ばないときは、他のクラスの応援にも熱がこもります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日 3時間目 縄跳び集会

 1月19日(火)3時間目は全校児童で縄跳び集会です。運動場の水たまりもなくなり青空に恵まれました。風はすこし強いですが、みんなの気合いで吹き飛ばしました。体育委員会がなわとび集会をしきり、クラスのみんなは気持ちを一つに。ワクワク、ドキドキ熱気の感じる集会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

やる気満々!〜なわとび集会に向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 登校したらすぐに運動場に出て3年生がなわとびの練習をしていました。子どもたち同士で「みんなで練習するよ!」と声を掛け合って進んでやっていました。冷たい日になりましたが、元気にがんばろうとする子どもたちです。なわとび集会は10:45から開始。どんな記録が出るかとても楽しみです。寒い中ですが、応援よろしくお願いします。

図書委員会児童による読み聞かせ

先週から図書委員会児童が朝の読書タイムの時間に学級に出かけ読み聞かせをしてくれています。今日は2年生となかよし学級。5.6年の図書委員が本を選び上手に読み聞かせをしてくれていました。図書委員のみなさん、ありがとう!!21日(木)はメルヘンタイムとして教師全員で各学級で読み聞かせをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

「みんなでがんばるよ!!」〜明日の3時間目は「なわとび集会」〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はあいにくの雨で運動場が使えず体育館での練習。体育館では「なわとび集会」に向けての練習にどの学級もがんばっています。「ハイ ハイ ハイ ハイ・・・」とタイミングを合わせる声を出しながら、子どもたちも、担任も、記録更新に向け気合い十分。
 明日の3時間目に予定していますが、天候や運動場のコンディションによっては開催が難しいかもしれません。明日の学校公開日で「なわとび集会」ができない場合は3時間目は教室での授業となります。「なわとび集会」の予備日は21日(木)の3時間目にしてあります。天候や運動場の様子を見て、実施か延期については「常西メール」で連絡いたします。

朝会・表彰

 朝会で行われた表彰では、「尾張教育研究会書写作品コンクール」「こども絵画コンクール」「愛知県小学生バレーボール新人大会」の表彰がありました。書写コンクールでは、心をこめて丁寧に書かれた作品が多く集まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会

 1月18日(月)朝会では、12月25日(金)に行われた知多・海部地区青少年赤十字児童生徒交歓会に参加した児童3名から、体験してきたことの報告がありました。思いやりの気持ちをもって、「気づき・考え・実行する」ことの大切さをみんなで考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活「おもちゃランド」(リハーサル)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週のおもちゃランドに向けて、リハーサルを行いました。交代で1年生役となり、他のグループのおもちゃを楽しみました。リハーサルだということを忘れてゲームに没頭していました。時間になると、「えっー、もう終わり」「もっとやりたい!」と残念がっていました。終わった後は、振り返りをして、本番に向けて何をしたらいいかを確認しました。1年生に楽しんでもらえるように、しっかり準備をしていきます。

2年生 生活「おもちゃランド」

画像1 画像1
2学期に各家庭から集まった材料で作ったおもちゃを、さらによくなるようにするにはどうしたらいいかを考えて、改良しました。出来上がった作品は、1年生に遊んでもらおうと考えました。そこで、代表の子達が、1年生の教室に行って、「ぜひ来て、楽しんでください」と招待しました。来週が楽しみです。

2年生 身体測定

画像1 画像1
1月の身体測定(身長と体重)を行いました。背がすごく伸びている子が何人かいました。後日、健康手帳を持ち帰らせますので、ご覧ください。
その前に、「かぜ予防」についての紙芝居を聞きました。かぜやインフルエンザでお休みしている子は、ほとんどいませんが、毎日、手洗い・うがいをしっかりしましょう。

ど根性ヒマワリ

画像1 画像1
画像2 画像2
本校の学年園にヒマワリが花を咲かせました。3年生が夏に育てていたヒマワリの種が自然発芽したものです。小さめの品種で花の径は10cmほどですが、冷たい寒風に耐えながらしっかりと太陽を見つめています。別の場所には、長けが150cm程に成長したヒマワリがあります。開花までにもう少しかかりそうですが、元気な大きな花を咲かせてほしいものです。

4年生 版画「自画像」〜特徴を良く捉えた力作が刷り上がってきました〜

版画で1/2成人式の「自分アルバム」の表紙にするために作成してきた版画。どんどんでき上がってきました。特徴を良く捉え版画の黒・白の良さを活かした作品がたくさん見られます。「誰の顔か?」もよく分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 七輪体験3

3組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 七輪体験2

2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 七輪体験1

1組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 七輪体験

今日は社会科の学習で七輪体験を行いました。実行委員の児童は数日前から準備をし、この会を立派に進行してくれました。七輪に新聞や木炭を入れるところから行い、自分たちで火を起こしました。「うちわで扇ぐのは疲れるし、これを毎日三回もやるなんて昔の人は大変だな〜。」という昔と今をくらべる感想や、「疲れたけど楽しかった。自分の家にも欲しい。」、「自分で料理してるみたいで楽しい。」、「みんなで輪になって暖まれるからいいね。」など七輪のいいところも見つけていました。七輪の周りで、干し芋や干物を食べているときの子どもたちの笑顔がとてもよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/7 朝会(最終) 2限:5年式場づくり
3/8 3〜4限:6年式練習
3/9 2限:4、5年式練習 3限:6年歌練習
3/10 5時間授業 3限:4、5年歌練習 5限:クラブ(来年度に向けて)
3/11 1・2限:卒業式合同練習1 非常食喫食
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136