最新更新日:2024/03/22
本日:count up83
昨日:166
総数:935440

街づくりに参画〜自分たちができることを見付けて〜

 少年消防クラブ員として地区の活動に参加してる、奥条子ども会、山方子ども会、北条子ども会の常西っ子も大人に交じって参加しました。分列行進では、団旗を先頭に堂々の行進。また、常中吹奏楽部員も、国家演奏や行進曲、ファンファーレなど演奏をし出初式を盛り上げてくれました。一般曲も2曲演奏してくれて会場から拍手を浴びていました。中学生の演奏は今年が初めて。今日は一段と冷えた日になりましたが、そんな中でも、懸命に式に参加し、行進、演奏する子どもたち。自分たちが住む街・生活する街、自分たちの街を誇りに思い、これからも、自分たちができることを見付けてやろうとする子どもたち、地域での活動に参加・参画しようとする子どもたちであってほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常滑市消防出初式〜無火災・無災害を祈る〜

 1月8日(日)平成29年常滑市消防出初式がイオン駐車場にて行われました。消防本部職員とともに、日頃から市内各地区で安心・安全な街づくりに尽力されている各区地区消防団や地区防災班・防火クラブ・企業等の防火危険物安全協会の皆さん、そして、少年消防クラブで頑張っている子どもたちなど、約500名の皆さんが会場に集まりました。無火災・無災害を祈念するとともに、それぞれの立場、市民としての果たすべきことについて確認し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期 始業式 1月6日

 3学期が始まりました。体育館に友達の笑顔が集まりました。教室の大掃除も終えてさわやかな様子でした。校長先生のお話では、目標を立て近づくまでの方法や、喜びをみんなで感じることができました。児童会代表児童の3学期を迎えての発表では、なわとび大会への意欲が伝わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

明けましておめでとうございます

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 青空が広がる穏やかな元日となりました。皆さまにおかれましては良き新年を迎えられたと存じます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
 元日の校舎・校庭は元日の太陽の明るい陽に照らされていました。シーンと静まりかえった学校。でも何処からとなく、子どもたちの元気な声が聞こえ、姿が見えてくるような・・・。
 子どもたち、保護者・地域の皆さまにとって幸多き1年となりますことを心からお祈り申し上げます。


写真:元日の陽に照らされた校舎、陶壁画、大晦日神明社のお焚きあげ
  

「ウサギのお世話」〜飼育委員会〜

 なかよしランドにいる3羽にウサギ。今日も飼育委員会の児童が、糞の後始末、餌・水の補給などのお世話をしてくれました。ウサギ、生き物が好きで、ウサギに優しく話しかけながら優しく接してくれます。外で遊ばせると、盛んに穴掘りをしたり走り回ったりと元気いっぱいの3羽です。ウサギも喜んでいました。飼育委員会の5・6年生いつもお世話してくれてありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「冬休みも元気に過ごそうね」〜笑顔いっぱい さようなら!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期を終え、1年生もたくさんのことができるようになってきました。学年・学級での活動でも、トラブルのようなことも本当に少なくなり、お互いのことを分かり合い、みんなで仲よく活動する姿がいっぱい見られます。子どもたちの成長ぶり、明るく頑張る子どもたちを学年学級として嬉しく思っています。
 保護者の皆様には、2学期も多くの面で、ご理解・ご支援をいただきました。良き年末年始、良き冬休みを過ごされますことを祈っております。今後ともよろしくお願いいたします。ありがとうございました。

「通知表」〜子どもたちの励みとなるように声かけを〜

 子どもたちが一番気になることは「通知表はどうかなあ?」。それぞれの学級で担任から直接コメントを伝えながらもらいました。通知表を手にして「ほっとした」「よかったあ」と嬉しそうに見せてくれる子どもたちも。
 通知表の他にも、「さわやか賞」「皆勤賞」「多読賞」など、学年・学級によるいろいろな「がんばり賞」も渡され、嬉しそうに受け取っていました。
 子どもたちの頑張りを認め、「これからも、もっと頑張ろう!」という気持ちが高まっていくよう、お家の方からも声をかけ励ましていただければと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期最後の大そうじ〜汚れているところを見付けながら〜

 2時間目は大そうじ。毎日のそうじであまりやれてない場所、汚れが目立っている所など見付けて取り組みました。時間はいつもの倍の30分。細かい所にも気付きながら時間いっぱいを使って取り組めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期終業式「2学期を振り返って」〜できるようになったこと、うれしかったこと、3学期は・・〜

 各学年の代表7名が発表をしてくれました。勉強や運動でできるようになったこと、行事などでみんなで頑張ったこと、友達への感謝やあいさつをすることの喜び、などについて、とても上手にしかも堂々と発表することができました。特に、自分だけの頑張りだけでなく、周りの友達と力を合わせること、助け合うことの大切さや感謝の気持ちを話題にする児童が複数いてうれしく思いました。全校の子どもたちから大きな拍手をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期 終業式

 行事のたくさんあった2学期も終わります。運動会・学習発表会でみんなの頑張る姿が、とてもすばらしくうれしかったと校長先生からお話がありました。各学年代表の「2学期を振り返って」では、出来ることが増えてうれしい。友達が励ましてくれて一緒にできた。と発表がありました。「常滑市創意工夫展」「明るい選挙啓発ポスター」「未来に残そう青い海」「細川杯争奮稽古納め大会」の表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年3組「情報を伝え合って・・」〜情報から場所を特定し当てはめる〜

 雑居ビルに20のテナントがあります。その場所・位置を示す24枚の情報カードの情報をグループ内で伝え合い相談し合って、そのテナントがビル内のどの場所・位置にあるかを特定していきます。情報カードには「石川内科は最上階にない」「小松出版は4階にある」「FM綾瀬はビルの一番西側」「高島不動産は階段の隣」「医院は6つある」などが簡単に書かれています。
 「正確に伝える」「少ない情報から特定する」ということは、中々難しいこと。子どもたちはゲーム感覚で、わずかな情報を互いに関連づけながら、20のテナントの場所・位置を当てはめていました。「伝え合い学習」は、本校が大切にしている学習活動です。正確に伝えること、うまく整理することの難しさを感じながらも、自分の考えを盛んに伝え合っていました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 「冬至」〜今日は給食は 「かぼちゃ」〜

 2学期最後の給食。冬至に合わせ、給食では「かぼちゃと小豆のいとこ煮」がでました。冬至には「ん」のつくものを食べると「運」が呼び込めると言われています。「かぼちゃ」は南瓜(なんきん)、他にも、「にんじん」「だいこん」「ぎんなん」などたくさんの「ん」がつく食べ物があります。「運盛り」と言われ昔から縁起をかついでいました。
 また、今日は最後の給食で、子どもたちの楽しみなセレクトでのデザート付き。「雪うさぎまんじゅう」「米粉のカップケーキ」、みんな嬉しそうにおいしくいただきました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「学年ドッジボール大会」

 2学期もあとわずか。「学年みんなで楽しもう」と話し合い、「学年ドッジボール大会」を行いました。男女別の対抗戦。クラスを応援する声が体育館にいっぱいに響き渡っていました。結果は、男子が1位2組、2位1組、3位3組、4位4組。女子は、1位1組、2位2組、3位3組、4位4組。みんなで約束を守って、みんなで楽しむことができた大会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育「ポートボール」〜男女混合でゲーム〜

12月20日(火)4年生体育でポートボールをしました。攻めと守りがめまぐるしく交替し、ボールをパスしたり、ドリブルをしたりしながらゴールを目指しました。「こっちにパス出して!」「前に走って」と味方の子に声をかけ、寒空の下で元気いっぱいコートを駆け回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生英語活動「ペンパイナポー アッポーペン」

 果物、動物などを英語で伝える学習をしました。1年生も、たくさんの名前を英語で言えるようになってきています。
 また今日の授業では、ピコ太郎のPPAPの動画を見ながら「♪♪I have a pen.I have an apple.Apple pen.・・・♪♪」と英語の勉強。ダンス・振り付けをしながら、興味をもって英語で発音する子どもたち。ピコ太郎の芸も子どもたち英語学習に役立っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習のまとめ〜復習・振り返り 学習の定着度は?〜

画像1 画像1
画像2 画像2
「う〜ん」・・・真剣な顔、必死に考える。
2学期も終わりに近づき、それぞれの学級では学習のまとめをする時期。振り返りとして、復習テストや定着を目指すためのプリントなど、2学期の復習に取り組んでいます。

大放課「なわとびタイム」

 2時間目終了のチャイムが鳴ると、放送委員会児童が軽快な音楽を流します。それに合わせて子どもたちは、なわとびの縄を持って運動場へ。「なわとびタイム」の始まり。今日火曜日は、2年生と6年生が大縄跳び、ほかの学年の子は短縄跳びの練習。6年生の大縄跳びはさすがです。見ていた下の学年の子からは「すご〜い」と感心している姿も。身体も火照って暖かくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

常滑市の花「サザンカ」〜花言葉は「困難に打ち克つ」「ひたむきさ」〜

 常滑市の花「サザンカ」が校庭で赤い花を咲かせています。童謡「たきび」の歌詞にも登場する「サザンカ」です。花言葉は「困難に打ち克つ」「ひたむきさ」。冬の寒さに負けず花を咲かせる姿に由来しています。「常西っ子たちも・・・。」そんな思いが頭をよぎります。ちなみに常滑市の木は「クロマツ」です。海岸付近の防風林としてもよく使われます。常滑市にも海岸沿いに「クロマツ」の並木が見られます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語「日づけとよう日」〜真剣!集中! えんぴつの音しか聞こえない教室〜

 担任は黒板にチョークで。子どもたちは鉛筆でプリントに。教室内はえんぴつの音しか聞こえない。とても真剣に、無言で、集中して、ていねいに・・・・。教材文の“視写”に懸命な1年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年1組「それっ!それっ!それっ!」掛け声を合わせてリズムよく

 「それっ!それっ!それっ!・・・」縄に入るリズムをそろえる掛け声を出しながら大縄跳びの練習。縄に入る位置、順番、縄からのお出方など、子どもたち同士で相談しながら練習に励んでいました。リズムよく途切れず跳べると「いいぞ!いいぞ!」と喜び合う子どもたちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 朝会(最終)
(2限)5年式場づくり
3/7 (3・4限)6年式練習
3/8 (2限)4年 5年 式練習
(3限)6年歌練習
3/9 (3限)4年 5年 歌練習
5時間授業
3/10 (1・2限)卒業式合同練習1
非常食喫食
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136