最新更新日:2024/04/23
本日:count up314
昨日:329
総数:943456

白熱!!4年生短なわ大会

 12日(水)に、学年で短なわ大会をしました。なわとびカードにある種目の中から個々に3つの跳び方を選び、1分間に跳べた回数を競いました。寒い体育館の中があたたかく感じるぐらいに、どの子も熱心に取り組んでいました。
 競技の後に、各種目ごとに跳べた回数が多かった子を確かめました。常西ギネスの新記録を達成した子もいました。大なわに続き、短なわでも子どもたちの成長を実感することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

総合学習発表会

 6日(木)に、総合学習発表会をしました。今回の発表会の目的は、常西っ子時間に活動したことを3年生に発表し、来年度の学習に生かしてもらうことです。3分間という短い時間で、自分たちの作った新聞やパンフレットを上手に示しながら説明するグループ、実物を見せるグループ、調べたことをクイズや劇にして楽しく発表するグループなど、それぞれに工夫を凝らして発表することができました。1年間の学習のまとめとして、4年生みんなで力を合わせて発表会をすることができました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
視聴覚室でクラスごとに書き初め会をしました。今年1年の目標や新年にふさわしい言葉など、一人ひとりが自分の好きな言葉を決めて書きました。普段、書写の時間に書いているよりも大きな紙に書くのは、なかなか大変だったようです。どの子も時間をかけながら、1枚ずつしっかりと書き上げていました。
子どもたちの力のこもった作品は、掛け軸型の台紙に貼ってから持ち帰ります。書き初め会で書いた言葉を胸に留めて、素敵な1年を過ごして欲しいと思います。

身近な材料が生まれ変わりました

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の図工の学習で、いらなくなった生活用品を使って、虫作りをしました。材料の形を生かして、角や羽、足を組み立てました。本物そっくりに作る子、オリジナルの色や形を考える子などバラエティに富んだ作品が仕上がりました。

楽しい点字教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月23日の5,6時間目に点字教室を行いました。学習前は、「難しそうだなあ。」「私にも打てるかな。」と心配そうな子どもたちでしたが、二人の講師の先生にわかりやすく優しく教えていただき、楽しく点字について学ぶことができました。点字教室の後半には、お借りした点字器を使って、それぞれに言葉や絵を点字にする活動に取り組みました。「点字は楽しい。」「ハンバーグが好きです。」「ありがとうございます。」など、思い思いの文章を夢中になって打つ姿が見られました。
自分が点字で打った文章を講師の先生に読んでいただき、点字で気持ちを伝えられたことを子どもたちもとても喜んでいました。岩川先生、渡辺先生、心に残る授業を本当にありがとうございました。

アイデアいっぱい!

4年生の図工の学習で鳥の絵を描きました。強くて、大きくて、かっこいい鳥を描こうと自分なりのアイデアを考えたり、色の組み合わせを工夫したりしました。たくさんの力作が完成しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

常滑消防署見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
26日(木)に、社会科の校外学習で常滑消防署の見学に行きました。
最初に消防署の職員の方から、消防士の仕事の内容や消防署の仕組みについて教えていただきました。その後、3つのグループに分かれて庁舎や消防車の見学、そして防火服の着用体験をしました。防火服は、とても重かったようです。消防隊員の方は、とても短い時間で防火服を着ることができると聞いて、みんな驚いていました。
みんなの命や大切なものを守るための消防署の仕事。実際に見学させていただき、その仕事の大変さやみんなの安全を守るための工夫など、様々なことに気づくことができました。

常西っ子時間の活動から〜焼き物作り〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
19日(木)の常西っ子時間に、焼き物作り班の子どもたちが焼き物を焼くことに挑戦しました。今回は、一斗缶を使って茶碗や皿を焼きます。一学期に保護者の方から分けていただいた粘土を使って、自分たちで作った茶碗やお皿です。着火剤と炭を入れ、その上に茶碗やお皿を並べます。そして、燃える炭の熱で焼き物を焼く仕組みになっています。
さて、どのような作品が完成するのか。焼き上がりが楽しみです。

地図と測量について学びました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6日(金)に、愛知県測量設計業協会と国土地理院から講師の先生をお招きして、地図教室と測量体験をしました。

地図教室では、地図ができるまでの行程や地図記号についてのお話をお聞きしました。小中学生からの公募を参考に決められた地図記号があるということを聞いて「自分の考えた地図記号ができるなんてすごいなあ。」と、みんな驚いていました。

続けて、地図を作るもとになる測量の体験をさせていただきました。自分の歩幅から大きな長方形の面積を出す作業では、講師の先生方に教えていただきながら楽しく面積を出すことができました。

地図や測量という仕事について詳しく教えていただき、身近に感じられるようになった地図教室と測量体験でした。

この授業は、中日新聞(9月7日朝刊)にも取り上げられました。ご覧ください。

INAXライブミュージアム見学

18日(木)に、INAXライブミュージアムに行きました。この日は、「施設班ライブミュージアム隊」の子たちが考えたクイズに答えながら、窯のある資料館とテラコッタパークの見学をさせていただきました。
窯のある資料館では、「煉瓦からじわじわとにじみ出る汗」や「どかーんと大きな土管」など、面白いものをたくさん見つけることができました。2階では、昔のトイレの様子を見学し、今との違いに驚いた子も多かったようです。その後の質問コーナーでは、トイレの歴史やライブミュージアムの施設のことなど、たくさんのことを教えていただきました。
これで、1学期の常西っ子時間は終わりです。この1学期間で、常滑のことに随分詳しくなった4年生の子どもたち。2学期以降ももっともっと常滑のことを調べていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

セントレア見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
25日(水)に、校外学習でセントレアへ行きました。
まずは、職員の方から税関についてのお話を聞きました。実際に保安検査を受けて、今日は特別に国際線の搭乗口を見学させていただきました。「ここは、もう日本の外ですよ。」と職員の方に教えてもらい、みんな驚いていました。
次に、空港ボランティアの方と一緒に空港の中やスカイデッキの見学をしました。飛行機が飛び立つところも見られて大満足の様子でした。
中部地方の空の玄関としての常滑を実感できた校外学習でした。

常滑警察署見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月13日(木)に、社会の校外学習で常滑警察署の見学に行きました。まずは、パトカーや刺股などの道具の見学をしました。実際にパトカーの中に乗せていただいたり、刺股を持たせていただいたりと、初めて見るもの触るものに驚きいっぱいの様子でした。
その後、常滑署管内で起こった事件や事故についてのお話を聞きました。最近、空き巣の被害が増えているのだそうです。子どもたちも、真剣な表情で聞いていました。
最後に、警察署の仕事についてのお話を聞きました。手錠や警棒、警察手帳を間近で見せていただき、「本物だ!」とここでも驚きいっぱいの子どもたち。警察署にはいろいろな仕事があり、たくさんの警察官のみなさんが自分たちの生活を守ってくださっていることを学ぶことができました。

校外学習 民俗資料館・陶芸研究所見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月30日(木)に、常西っ子時間の校外学習で、民俗資料館と陶芸研究所の見学へ出かけました。講師の先生に色々と教えていただき、焼き物のことや昔の常滑のことをたくさん学んでくることができました。何百年も前に作られた大きな瓶や、焼き物作りに使われていた道具を見せていただき、子どもたちも興味津々の様子でした。
この日の校外学習で、常滑には日本一のものがたくさんあることを教えていただきました。「もっと、もっと、常滑を知ろう」の学習を通して、大好きな常滑の町のよさに、より深く気付くことができるといいなと思います。

校外学習 クリーンセンター常武

21日(火)に、クリーンセンター常武へ校外学習に出かけました。
最初に、職員の方から、センターに集められたゴミがどう処理されるのかについて教えていただきました。焼却炉の温度の高さや粗大ゴミの分別方法など、びっくりすることがたくさんあったようです。質問コーナーでは、働いている方の人数や、分別されていないゴミがあった場合はどうするのかなどの質問に答えていただきました。最後に施設の中を色々と見学させていただきました。
ゴミ処理の様子を見学する中で「ゴミを減らすために、自分たちにできることはないだろうか。」ということを考え始めた子もいました。今後の学習の中で、何かできることを見つけていきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ヘチマとヒョウタンの種まきをしました

4月23日(火)の理科の時間に、1組がヘチマとヒョウタンの種まきをしました。これから成長の様子を続けて観察します。まずは、いつ芽を出すか。子どもたちも楽しみにしています。2組も今週中に種まきをする予定です。4年生の理科も、みんな楽しく学習を進めています。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
4/4 入学式準備
新年出校
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136