最新更新日:2024/04/18
本日:count up34
昨日:326
総数:942144

知多・海部地区赤十字児童生徒交歓会〜価値ある学びと交流を深めました〜

画像1 画像1
 12月25日(金)に、蟹江町の中央公民館で「知多・海部地区赤十字児童生徒交歓会」が行われました。常滑西小学校からも、6年生児童3名が積極的に希望し参加しました。
 はじめに、津島市の小学校の活動についての話を聞きました。常滑西小学校と同じように、児童会であいさつ運動を行っているそうです。また、ペットボトルキャップを集めてワクチンを寄付する活動も行っていました。常西っ子と同じで、自分たちにできることを考え、積極的に活動している様子が伝わってきました。次に、知多・海部地区の小中学生で仲間づくりレクリエーションをしました。言葉を使わずに仲間づくりをするゲームなどをし、他の学校の子どもたちと関わりながら楽しく活動することができました。

「何かお手伝いできることありませんか?」〜自分からすすんで」

画像1 画像1
画像2 画像2
9時過ぎに3年生の3人の女の子が職員室に来て「何かお手伝いできることありませんか?」と声をかけてくれました。「何か学校のためにすすんでやろう」と話し合って友達同士で来たようです。早速「ありがとう。うれしいな。よ〜しお願いしようかな」と声をかけ、駐車場や階段、ウサギ小屋、教室の掃除を一緒にしました。「どうしてきてくれたの?」と尋ねると「1年の終わりだし、きれいになると気持ちいいから」「掃除大好きなの」「お家でも○○してるんだよ」「お手伝いすると自分も気持ちよくなるから」など、感心できる微笑ましい子どもたちの思いが伝わってきました。2時間近くやること見つけながら頑張ってくれました。「ありがとうね!みんなの気持ちがとっても嬉しいよ!」3人とも明るい笑顔で家に帰っていきました・

2学期がんばったね。楽しい冬休みを過ごしてね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目は学級活動の時間です。各学級で通知表を受け取ったり、冬休みの生活・心がけることなどついて考えたりしました。また、担任から「皆勤賞」、勉強や学級生活での「○○がんばり賞」など、2学期を振り返っての賞もとても嬉しそうに受け取っていました。ぜひ子どもたちを褒め、次への励みになるような声かけをよろしくお願いします。
 クリスマスやお正月など子どもたちにとっては楽しみな年末年始です。元気に明るく生活し、楽しい冬休みになることを願っています。本年度中にいただいた皆さまのご理解と温かいご支援に対し心よりお礼申しあげます。誠にありがとうございました。良き新年をお迎えください。

大そうじ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式が終わってからは2学期最後の大そうじ。「もくもくそうじ」でみんな一生懸命掃除をしていました。日頃あまり手の届かない窓のレールやロッカー・棚の中、汚れているところを見つけてがんばりました。1年生の教室は今日も6年生が数名ずつ来て、一緒に掃除してくれました。6年生ありがとう。1年生も喜んでいました。

表彰

「明るい社会づくり実践体験文」「細川杯争奪稽古納め大会」の表彰がありました。多くの児童が表彰された2学期でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学期終業式

 12月22日(火)2学期の締めくくり終業式でした。校長先生からは、係や委員会の仕事、行事、勉強など、自ら進んで行動できるみんなの姿が、2学期に多く感じることができて嬉しいこと。また、冬休みの生活でも、自分から進んで、家の仕事を手伝ったり、勉強して欲しいとのお話がありました。各学年の児童の代表から「2学期を振り返って」の作文の発表がありました。発表を聞いて、運動会や学習発表会など多くの行事があった2学期に、充実できて嬉しいという気持ちにみんながなれました。すばらしい態度で式にのぞむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会〜活発な意見交換〜

今日は代表委員会の日。3学期の児童会関係行事について話し合いをしました。議題は、○図書委員会による低学年への読み聞かせ会、○28年度前期児童会役員選挙、○お世話になっている方への感謝の会、の3つです。メンバーは、5・6年生の学級委員、各委員会委員長児童会役員です。議案書は数日前に配布し事前に目を通して今日の代表委員会に臨みます。各議案に対し、「質問→賛成意見→反対意見→付け足し意見→採決」の流れで会を進めます。今日も、児童会会長のスムーズな進行で各委員から活発に意見交換がされていました。各委員は、常西っ子全員にとってプラスになることの方向性をもち、とても真剣で、とても内容の濃い意見を述べ合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大放課の運動場は、なわとびをする子どもたちでいっぱいです。「ハイ、ハイ、ハイ・・・」の掛け声など元気な声が響いています。今日のなわとびタイムの「大縄8の字」の練習割り当ては3年生と4年生。他の学年の子どもたちは短縄とびの練習日。日差しを浴びながら、子どもたちも、教師も、身体が温まり火照るほどなわとびにチャレンジです。

ハッピー モーニング

12月17日(木)のハッピー モーニングでは、委員会から各学級への表彰がありました。給食委員会からは、給食をたくさん食べた学級「元気モリモリ賞」。環境委員会からは、資源回収でペットボトルキャップや牛乳パックをたくさん集めた学級「協力ありがとう賞」でした。委員会も、それぞれの学級も2学期に一生懸命に続けて取り組んできた活動に対し、ワクワクしながら表彰を受けました。また、2学期のハッピー モーニングの活動、常西っ子グループの活動、いろいろな行事など、学校を引っ張ってくれた5・6年生のがんばりに、児童会会長からの言葉と「ありがとう!」の感謝を込めた全校の拍手で気持ちを表すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびタイム クラスのみんなでがんばってます

12月15日(火)大放課のなわとびタイムには、全校の子どもたちが運動場に出て長縄や短縄の練習をしました。2年生と6年生はクラスのみんなで長縄の練習です。跳ぶのが苦手な子に優しく背中を押しながら教えてあげたり、クラスが一丸となって声をそろえて回数を数えたりしていました。6年生はさすがに縄を回すスピードも速く、他学年の子たちも注目して見ていました。今日は新記録は生まれたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年クリスマスリース作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生の子たちが生活科の学習でクリスマスリース作りに挑戦しました。アサガオのつるを束ねて、木の実やビーズ、モールなどのボンドでつけて仕上げました。クリスマス目前、かわいらしい作品がたくさん完成しました。

「がらがらどんのもり」さんのクリスマス会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月14日の昼放課、2年生を対象に、読み聞かせグループ「がらがらどんのもり」さんによるクリスマス会を視聴覚室で行いました。
 最初は、紙芝居「おばけになったサンタクロース」です。2年生のみんなは、目を輝かせながら引きつけられるように聞いていました。次は、ペープサートを使った「しんせつなともだち」でした。かわいらしい動物のペープサートを使い、温かなお話にうっとりです。
 最後は音楽2曲です。ハンドベルの演奏で「きよしこの夜」、そして「あわてんぼうのサンタクロース」をみんなで歌って楽しみました。帰りに、折り紙のすてきなプレゼントを全員いただきました。
 「がらがらどんのもり」の皆さん、楽しい一時をありがとうございました!

安全な登下校〜班登校チェック週間〜

 朝会後に通学班の班長会を行いました。班で安全に登校できるように定期的に班長会を行い、班登校の様子を確認したり班長としての意識・役割を確認したりしています。「道に広がってしまうことがある」「あいさつの声が小さい」などの反省点が出されました。今週は「班登校チェック週間」とし、班長が班の登校の様子を「チェック用紙」に記入して担当の先生に伝えにいく活動をします。いつも、子どもを守る会の皆さんやスクールガード、民生委員・保護司の方などたくさんの方が見守り活動をしていてくださっています。今後とも安全な登下校に向け声かけをしてくださいますようよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会

 12月14日(月)の朝会では、「JA共済書道コンクール」「エコことわざコンクール」の表彰がありました。青木先生からは、人と人が助け合うことの素晴らしさについて「人」の文字を使ってお話がありました。年末年始には、大掃除のお手伝いや、親戚とのあいさつが人との繋がりつくる大切なこととお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第4回PTA理事会       懇談会よろしくお願いします

画像1 画像1
画像2 画像2
 懇談会初日は、13:30よりPTA理事会を開催しました。会長さんや母代さんなど各役員の皆様からの報告、広報・保健体育・生活厚生・文化の4委員会の部長さんからの報告がありました。様々な場面で、学校のため・子どもたちのために活動してくださり誠にありがとうございます。今日の議事の中心は、次年度の「PTA評議員の選出」についてです。選挙方法・日程等について。新1年生については2月2日の入学説明会、新2〜6年生については2月上旬に投票用紙を配布し進めていきますのでよろしくお願いします。また、2月12日(金)の学校公開日の「PTA講演会」についても確認しました。講師には本校出身で全国で活躍されているエンターテイナー「キビートさん」にお願いしています。マジック、パントマイムなどを組み入れたパフォーマンスで子どもにも、大人にも楽しめる講演会。3学期になってから改めてご案内いたしますので楽しみにしていてください。

4年3組理科研究授業

12月8日(火)3・4時間目に4年3組で理科の研究授業が行われました。今日は「もののあたたまり方」の学習でした。金属がどのようなあたたまり方をするのか予想をし、グループのみんなで話し合った後、実験器具を準備して実験に取り組みました。初めて使うスタンドやガスコンロでの実験はクラスのみんなも興味津々でした。他の子の意見を踏まえ、自分の考えを深めたり、広げたりする学習をこれからも行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

記録にチャレンジ! 〜なわとび がんばろう週間スタート〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12/7から1/15までの期間は、「短縄跳び」「大縄跳び」の「がんばろう週間」として取り組んでいきます。今日の給食の時間に体育委員会の児童が各学級に出かけ、各学年で練習する「なわとびタイム」の曜日を伝え、「常西ギネスやなわとび大会(1/19)に向けて頑張ってください」と呼びかけました。期間中は、学年ごとに時間と場所を決めて練習していきます。なわとび練習板も運動場に並ベてあります。昼放課の運動場では、早速、なわとびに頑張っている子どもたちの元気な姿・声が響いていました。

朝会

 12月7日(月)朝会では、「赤い羽根ポスター」「明るい選挙啓発ポスター」「V.Cセントレア・知多市ジュニアバレーボール大会」「常滑リトル キャッツ(ソフト)」の表彰がありました。地域で活躍する児童も、そうじなど小さなことでも周りのために、がんばる児童も、たくさんの友だちが常西小にいることを、みんなで感じることができました。校長先生からは、人が喜びを感じるときは「何かを周りの人からしてもらったとき」「何か出来ないことが出来るようになったとき」「何か周りの人にしてあげられたとき」。どれもすばらしいことと、お話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権教室

 12月4日(金)人権擁護委員の方と、ぼいすの方を招き、1〜3年生で人権教室を行いました。プロジェクターを使た紙芝居「ぼくのきもち」や、腹話術「ひとつのことば」を鑑賞しました。紙芝居は、心と体が入れ替わってしまった主人公が、お互いの立場と気持ちを感じあうお話でした。紙芝居の中で、児童のみんなで声を合わせて主人公を助ける場面もありました。みんなで温かい気持ちを合わせてもつことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校保健委員会〜バランスよく何でも食べよう〜

12月3日(木)5時間目は学校保健委員会を行いました。今回のテーマは「バランスよく何でも食べよう」でした。はじめに保健委員会の子たちが好きな給食ランキングを発表し、五感クイズをしました。自分たちが普段食べている給食について関心をもった後、PTA理事さん、保健体育委員さん、先生方による食育劇「メタボ大魔王をやっつけろ」を全校のみんなで見ました。食まるファイブとメタボ大魔王たちの戦いの様子を見ながら、楽しく、おもしろく、バランスのよい食生活を心がけることが健康につながることを学びました。学校や家庭でも食生活を見直すよい機会になりました。食育劇に登場してくださったPTA理事、保健体育委員の皆さん、練習から本番まで、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備 新6年登校
4/6 入学式
常滑市立常滑西小学校
〒479-0829
愛知県常滑市本町3-136