最新更新日:2024/03/22
本日:count up1
昨日:56
総数:679579

しっかり聞く子

画像1 画像1
ゲームをするには、しっかりとルールを確認する必要があります。3年生と4年生のペアですが、しっかりとリーダーの説明を聞く事ができます

ありがとうお兄さん

画像1 画像1
低学年の子は、5年生の膝の上にお座りしています。とても愛らしい光景です。

次のリーダー5年生

画像1 画像1
5年生は次の南小学校のリーダーです。低学年の子達を楽しませてあげるという会の主旨をみんなよく理解しています。

さすが6年生

画像1 画像1
6年生のペア学級は1年生です。1年生が楽しくできるように、しっかりとリードできています。さすが6年生。

ペラペラ綱引きゲーム

画像1 画像1
トイレットペーパーの両端をもって綱引きをします。手元に残った紙が長いほうが勝ちです。

4年生と3年生

画像1 画像1
4年生のペア学級は3年生です。ちゃんとリーダーが務まるかな?と心配しましたが、見事な進行ぶりです。4年生の子達はリーダータイプの子がおおいなと感じました。

おはじきあてゲーム

画像1 画像1
おはじきあてゲームをしています。低学年の子達は本当に楽しそうです。

リーダー

画像1 画像1
ペアでチャレンジの進行は高学年が務めます。こうした経験を通してリーダーが育っていきます。

紙ちぎりのばしゲーム

画像1 画像1
低学年を見守る上級生は、まさにお姉さんです。

ペアでチャレンジ

画像1 画像1
児童集会「ペアでチャレンジ」を行いました。学級代表委員会が企画したもので、ペア交流学級単位でゲームにチャレンジしています。写真は「紙ちぎりのばしゲーム」の様子です。

6月29日(金) 葉のうらを顕微鏡で見る

画像1 画像1
 自分たちで種から育てたホウセンカが花を咲かせました。理科で、「蒸散」を学ぶため、顕微鏡で葉の裏の気孔(水が水蒸気となって葉から出る小さな穴)を見ているところです。校長先生が苦労しているグループの顕微鏡のピントを合わせていました。感謝。

6/28 調理実習(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3、4時間目に5年2組が調理実習を行いました。前回のオレンジ切りで学んだ包丁の使い方を生かし、今回は「ゆで野菜とゆで卵」に挑戦しました。水から茹でる根野菜と湯から茹でる葉野菜に格闘しながらも、班のみんなで協力して調理していました。真剣な眼差しで包丁を握る姿や、火加減を確かめる姿は、立派な料理人のようでした。自分の好みの硬さに仕上げたゆで卵と、自家製ドレッシングをかけたゆで野菜をほおばる満足そうな顔がとても印象的でした。

太陽さん がんばれ!(4年生)

画像1 画像1
4年生の理科の学習では、光電池を勉強します。本日はあいにくの曇天でしたが、なんとか光電池でプロペラが回りました。ですが子供達は、もっと早く回らせたいと願って、少しでも太陽に近い方が電流が強くなると考えたのでしょうか?指令台に上がって、太陽に向かって高く光電池を差し出します。子どもたちの純粋な思いの表れだなって思いました。

涼しい飾り

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生の作った飾りが教室とワークスペースの間に飾られました。風になびいてとても涼しげです。飾りの写真を撮っていたら1年生の子が「撮ってぇ」とみんなで迫ってきました。

6/28 2年生プール

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝のうちは気温が低くプールを使えませんでしたが、午後は晴れて2年生が水泳の授業を行いました。水なれの後、プールの中をぐるぐる回って流水プールにして泳ぐ練習をしました。流れがあるとかんたんに浮くことができます。また、みんなが移動するのでプールが広く使えます。その後、今の段階での泳げる距離を調べました。

トイレのお助け

画像1 画像1 画像2 画像2
毎週水曜日は、学校支援ボランティアの皆さんがトイレ掃除をサポートしてくださいます。本日も7名の方が来てくださいました。トイレ掃除の子どもたちは毎週水曜日にボランティアさんが来てくださることを楽しみにしています。本当にありがとうございます。

PTA救命救急講習会

画像1 画像1
第3回PTA委員会が開催されました。委員会後、PTAの委員さんを対象に体育館で救命救急講習会を行いました。消防署の方にきていただき、心臓マッサージや人工呼吸、AEDの使い方の学習をしました。みんな大変熱心に取り組みました。

ふれあい給食1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は保護者の方に来ていただいて体育館で一緒に給食を食べるふれあい給食を行いました。最初に町の栄養士さんから給食や朝食についての話を聞きました。その後、保護者の方と1年生が協力して配膳をしました。今日のいただきますの係はみんなの前なので少し緊張していましたが立派に言えました。みんないつもよりもりもり食べ、しっかりおかわりをしていました。わかめご飯もゆかりあえの入れ物は空っぽになりました。みんなで食について考えるよい機会となりました。最後に練習してきた「アイアイ」を披露しました。保護者のみなさんありがとうございました。

食料品のふるさと調べ(5年社会科)

5年生の社会科では、食料生産について学習します。今日はヨシヅヤさんにお邪魔して、野菜、お肉、魚の産地調べを行いました。子供達は本当に楽しそうに「トマトは高知県産」「ゴーヤは宮崎」などとどんどん調べていました。こうして調べた都道府県は、きっと子供達の心に刻まれるでしょうし、「宮崎県は暖かいからゴーヤがこの時期にとれるんだな」などと多様な気付きも生まれていました。南小学校では、体験を通して確かな学びができるよう様々な教科で展開しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一期一会荘訪問

画像1 画像1
 福祉委員会が一期一会荘を訪問しました。リコーダーの合奏、遊び(折り紙、お手玉、カルタ、将棋)、ビンゴそして最後はソーラン節を踊ってしめくくりました。予定時間が短く、あわただしい訪問となってしましましたが、おおじいさんおばあさんにとても喜んでもらえました。次回の訪問を楽しみにしていてください。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
4/2 町あいさつ運動
個人懇談会(13:30一斉下校)
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560