最新更新日:2024/03/22
本日:count up2
昨日:56
総数:679581

見て!見て!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもはよく「見て!見て!」と言います。私たちは、「どれどれ。本当だ!すごいね〜!」と言葉を返します。子どもは満面の笑みを浮かべ得意げな顔をします。
 上記の会話は、今日のプール開放での様子です。子どもはこうしてどんどんできるようになるのだなと思いました。夏の日差しのもと、子どもたちの歓声がプールにこだました一日でした。

名言の力

画像1 画像1
 理科室の掲示物として、エジソンからはじまり、ノーベル賞を受賞された山中教授など、世界の科学者の「名言」を掲載したポスターを多数作成しました。例えば、山中教授の「研究や人生もマラソンと同じ。勝てなくても最後まで走り抜かなければならない」という言葉は、力を与えてくれます。
 南小の子どもたちにも、さまざまな科学者の言葉に触れさせてあげたいと思います。それが発火剤となって、子どもたちの心のスイッチを点火させる力になるといいなと思います。

なかよし 3羽のうさぎ

画像1 画像1 画像2 画像2
 ウサギのチョコリンと明日花(あすか)はいつも仲良しです。チョコリンがメスで、明日花がオスと、名前と性別が逆ですが、卒業生が付けてくれた名前なので大事にしています。中学校へ通う卒業生が、「チョコリンと明日花は元気ですか?」と声をかけてくれたので、「赤ちゃんが生まれたよ」と伝えるとびっくりしていました。

7.25 新プールで大はしゃぎ

画像1 画像1
 昨日はあいにくの雨で、中止になってしまったプールでしたが、本日、新プールで記念すべき第1回目のプール開放がありました。雲が多い日だったものの、ときどき照りつけるまばゆい太陽の光に負けないくらいの、子どもたちのはじける笑顔がありました。まだまだ夏休みは始まったばかりです。これからも、たくさんの児童の皆さんが参加してくれるのを、先生たちは心待ちにしています。

バヌアツ通信15号

画像1 画像1
 青年海外協力隊として派遣されている青山先生から、バヌアツ通信が届きました。およそ日本の子どもたちの生活習慣とはかけ離れた現地の子たちの様子を聞くと、青山先生の奮闘ぶりが目に浮かんできます。また、日本の子ども達もバヌアツの子ども達も、やっぱり同じだなあ、と思うこともあり、とてもほほえましく感じます。
下記をクリックしていただくと、PDFで拡大されます。
バヌアツ通信15号

やった!泳げた!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日はプール教室を開催しました。
 うれしいことは、どの子も「泳ぎたい」という思いをしっかり持ってこの教室に臨んでくれていることです。プールには、「やったー!泳げた!」「よかったね〜」という歓声が響きます。進歩が見られることは、本当にうれしいことです。子どもの喜びは教師の喜びです。わたしたち教師にも喜びを与えてくれた子どもたちに感謝です!

さあ、夏休み!

画像1 画像1
 明日から夏休みとなります。笑顔で下校する子どもたちを見ているだけでも、夏休みを迎え楽しみにしている様子が伝わってきます。子どもたちが元気に一学期の学校生活を終えることができたのは、ご家庭、地域のお力のおかげと、心から感謝申し上げます。
 子どもたちが、それぞれの夏を過ごし、元気に二学期を迎えることを願っています。どうぞ、よい夏休みをお過ごしください。

資源回収への参加

画像1 画像1
 南小学校では、地域で行われている資源回収に、5年生、6年生の児童がお手伝いとして参加します。各地域で日にちが違いますが、9月から始まります。参加割振りは、過日、児童に文書で示しましたので、ご確認ください。学校では、この機会に地域の方々と触れあい、地域活動に参加する意義を子どもたちに話しました。当日は、PTA委員さんに子どもたちへの指導をお願いしてありますが、各家庭におかれましても、子どもたちへの助言をしていただけたらありがたく存じます。子どもたちが笑顔で頑張る姿を期待しています。

金メダル!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月に行いましたプール開きの会で、模範水泳を見せてくれた選手が、ロシアで行われたユニバーシアード(大学生の世界選手権)で、100m背泳ぎで見事、金メダルを獲得されました。終業式の校長先生のお話で、この偉業を全校に紹介すると、子ども達からも歓声が上がりました。
 南小学校のプールで、目の前で泳いでくれた人が、「世界一」になったという思い出は、きっと子どもたちに夢と希望を与えてくれることと思います。

「恕」の心

画像1 画像1 画像2 画像2
 終業式では、校長先生から、「恕」の心についてお話がありました。「恕」とは、おもいやり、ゆるすこと、という意味をもちます。
 全校みんなで、この一学期間、人の嫌がることをしたり言ったりしなかったかを、じっと振り返りました。
 一つ一つの言葉を大切にできる子どもたちに育ってほしいと思っています。

一輪車合格証

画像1 画像1
 今日は3人の子に、一輪車の合格証を授与できました。どの子も何度も何度も転んで、そして、できるようになったのだと思います。

7月18日 ヒマワリ観察(1年学年園にて)

画像1 画像1 画像2 画像2
 子どもたちの背丈をはるかに越えた学年園のヒマワリ。そのヒマワリの花は6年生の児童でも触れることはできないほど青空に向かって伸びました。1年生の児童一人一人に間近で見ることができるよう担任の先生が背の高い脚立(きゃたつ)を運び、全員がヒマワリに触れることができました。

感謝

画像1 画像1
 明日は終業式となります。この1学期間、交通事故もなく安全に登下校ができたのも、地域の皆さんのお力があったからこそと感謝しています。雨の日も、暑い日も、どんな日も、いつも子どもたちを見守ってくださり、本当にありがとうございます。

浮いて待つ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生が着衣泳といって、服を着たまま、ペットボトルを胸に抱き、水に浮く訓練をしました。最初は怖くて難しそうだと思う体験ですが、水難学会の指導員さんがステップを踏んで指導してくださったので、子ども達は、あっという間に、体を浮かせるコツをつかみました。身を守る方法を知ることで、危険を回避する判断力や行動力が身に付いてくるものと思います。

みんな笑顔!(草取りボランティア)

画像1 画像1
 今日は月に一度の草取りボランティアの皆さんが活動してくださる日です。本日も13人の方に参加していただきました。だれにも強いられるわけでもないのに、このように多くの方が参加してくださることに、この活動の素晴らしさを感じます。子どものお母さん、おじいさん、おばあさんも参加されています。草取りをしながら、教室で学習している子どもの顔が見えます。子どもも、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんの顔が見えます。みんな笑顔です。

オクラの収穫

画像1 画像1
 3年生の子たちが農園で育てたオクラを収穫していました。オクラの大きさ比べをしている子たちもいて、とてもほほえましい光景です。
 花が咲き、実としてできたオクラが熟すと種がとれます。夏休み後には、たくさんの種もとれることができると思います。

7月17日 給食の後片付け

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食の準備と片付けは手がかかります。配膳室では、担当の職員と日替わりで担任も協力します。給食委員の活躍は不可欠です。活動内容に慣れて、とても役に立っています。

7月17日 英語の授業

画像1 画像1
 毎週水曜日は英語の授業があります。担任とALTの息がぴったりです。英語に親しむためには、笑顔が不可欠です。

7月17日 図工室で

画像1 画像1
 図工で、電気のこぎりを使って作品を作りました。その後は、たくさんの木くずが出ます。後片付けも大切な学習活動の一つです。

うさぎの赤ちゃん

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月10日に生まれたうさぎの赤ちゃんです。とっても大きくなりました。お母さんのチョコリンと同じ色で、とってもかわいいウサギさんです。最近は巣穴から出てきて食べ物を食べるようになってきました。可愛い姿が見られるようになりましたので、ぜひとも小屋をのぞいてください。
 そろそろ名前を決めないけないなって思っています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

【保存版】 文書

野菜を使った簡単朝ごはんレシピ

バヌアツ通信

大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560