最新更新日:2024/04/25
本日:count up166
昨日:190
総数:684218

2年生 きな粉団子をつくったよ!

画像1 画像1
 今日は、団子粉と同量の絹ごし豆腐を使ってお団子作りをしました。初めての生地をこねる体験に、おそるおそるそっとさわっていた子ども達もいましたが、だんだんと生地が固まり、丸まってくると「おー!」と歓声が上がりました。一人当て数個の団子にきな粉と粒あんを添え、大事そうに頬張りました。どの子も満面の笑顔でした。
<児童の感想より>
*きな粉が大豆の味がしておいしかったです。わたしは、大豆を育ててよかったなあと思いました。
*粉の中に豆腐や塩やお砂糖を入れるだけで、あんなにちゃんとした団子ができるって、知りませんでした。
*生地を丸めて、まるまるのコロコロにするのがむずかしかったです。ゆでるとき、お団子が浮かんできたのが不思議でした。
*みんなで先生も手伝ってがんばって作ったきな粉団子は、とっておきのお団子でした。

学校のカイダン2〜クイズ編〜「校舎と体育館、どっちが・・・?」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 突然ですが、問題です。「校舎と体育館、高い所に建っているのはどっち?」
・・・正解は、校舎です。1階から2階に上がる階段が、校舎はすべて26段なのに、体育館だけは31段。一段の高さは同じで、2階は同じ高さで結ばれているので校舎の方が5段分高いことになります。同じように、校舎の1階から昇降口裁断橋の下をくぐって体育館につながる階段でも、理由が説明できます。「体育館の前から校舎へ向かう道が登り坂っぽいから校舎」という感覚的な理由もステキですが、このように算数を使うときちんと分かりやすく説明できるのですね。

とっておきのアイテムは・・・!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大繩の練習には、様々なアイテムも登場しています。電子メトロノームを使い「1分間に○○回をクリアすれば新記録!」と目標に挑戦しているクラス。アナログっぽく、みんなで掛け声を合わせてカウントするクラス。ペア学級で高め合うクラス等々…。どれもやる気が伝わってきて嬉しくなります。そんな中、「なかなか縄に飛び込めない子も跳べるように、順番や回し方をみんなで考えています」という声を耳にしました。記録や勝負だけでなく、苦手な仲間を励まし、みんなで成し遂げようとしている。とってもステキな、まさに最強のアイテムですね。

ラッシュアワー?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、みぞれが雨に変わりました。体育館内は、8時過ぎから子どもたちの列ができています。運動場が使えないので、体育館で大縄の練習をしているのですね。時間がたつにつれて列の人数は増え続け、熱気ムンムン。さながら、ラッシュアワーのホームのようです。朝から元気な子どもたちを見ながら、「こんなラッシュなら大歓迎!」とつぶやいていました。

1/30 図書館ボランティアさん

画像1 画像1
 先週の続きで、書架に飾るモビールを作っていただきました。中を切り抜く細かい作業でしたが、可愛らしい表情になりました。次回は組み合わせて吊り下げるように飾りたいと思います。

2年ステンドグラス完成!

画像1 画像1
 先週まで作っていたステンドグラスが1組・2組とも完成しました。デザインから、下書き、カッターでの切り抜き、セロハンはり、ひも付けで、やっと完成しました!どれも個性的で、どれ一つ同じ物はありません。太陽の暖かい日差しを受けて、教室の南の窓は芸術作品が美しく並んでいます。

ふれあい階段で音読発表会(1年生)

 1年生の国語では、学習発表会でも行った「たぬきの糸車」の学習を進めています。今日は、好きなところを2ページ選んで、音読発表会をしました。今日の発表会に向けて、一昨日、教科書の行間に、読み方の工夫を書き込みました。
 始めはなかなか書き込めなかったのですが、だんだんコツを飲み込み、「早く」、「ゆっくり」、「そっと」、「びっくりして」、「慌てて」、「悲しそう」になど、いろいろな読み方を書くことができました。その書き込みを見ながら昨日、グループの人に聞いてもらいました。
 今日はみんなの前での発表です。それぞれ工夫した読み方に感心しました。
画像1 画像1

5年社会科「メディアを正しく使いこなせるように」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、社会科で情報について学習しています。今日は、「情報を活用するうえで気をつけること」について、「発信するとき」と「受信するとき」の2つに分けて、班で話し合いました。次回は、それぞれの立場から発表し合い、最終的に自分の考えをまとめます。どんな意見が出るのか楽しみにしています。なお、メディアリテラシーについては、2月13日(金)の学校保健委員会でも、講師を招いてお話を聞きます。君たちなら、きっと賢い利用者になることでしょう。

3年 社会科・総合「大口町の昔の人たちは、どんな暮らしをしていたのかな?」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3年生が、「発見いっぱい!大口町の昔の暮らし」という学習を進めています。昔の「着物」「食べ物」「住まい」「遊び」、今も伝わる「年中行事」「昔話」の6つの班に分かれ、本で見つけたことやおじいさんやおばあさんに聞いてきたことなどを模造紙にまとめて発表します。2月には、町の歴史民俗資料館見学にも行きます。学習を通して、ふるさと大口をますます好きになり、大口の伝統や文化を大切にする人になってくださいね。

お話ポケットさん 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
 今日は、4・5・6年生の教室で読み聞かせを行いました。6年生に紙芝居を見せたところ、「久しぶりに見た〜。」と新鮮な気持ちになったようです。いろいろ工夫をしていただきありがとうございます。また、図書館にも、節分や鬼にちなんだ本を展示してありますので読んでみてください。

1/29 成功を祈ってます

画像1 画像1 画像2 画像2
 みんなが運動場や教室で過ごしている昼放課(なかよしタイム)。体育館から声が聞こえるので覗いてみると…。運動委員会の人たちが2月3日の大縄大会の、福祉委員会の人たちが同じ日に行う南保育園での交流会の、司会進行の練習をしていました。行事の裏には、こうやって準備を進めている人たちの力があるのですね。ありがとう。本番の成功を祈ってます。

百人一首大会をしました!(1年生)

 百人一首かるたは、昔から日本で遊ばれてきた伝承遊びの一つです。2学期から少しずつ百人一首に親しんできました。100枚で遊ぶのは大変なので、20枚ずつ色で分けてある五色百人一首の青色札で行いました。
 かるたをとるうちに、上の句だけで、下の句を取れる子もいて感心しました。これからも、ほかの色の札にも挑戦させていきたいです。
 そして、日本の文化に触れる機会を増やしていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

お話ポケットさん 昼の読み聞かせ

画像1 画像1
 今日は、音楽室で行いました。『ぷかぷか』と『たんけんケンタくん』を読んでいただきました。久しぶりのお昼の読み聞かせで、音楽室は満員でした。また、以前お話ポケットさんから読書郵便をいただいた1年生の子から、お返事の手紙をわたす場面もあり、和やかな雰囲気になりました。

「ういろう」が出ました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も愛知県の特色ある給食です。まずは「とりめし」。そして愛西市でとれたれんこんのサンドフライ。デザートは、なんと「ういろう」です。給食で「ういろう」が出たのは初めてです。うすいピンク色のさくら味の「ういろう」でした。「ういろう」を初めて食べたという子もけっこういましたが、おいしいという声が多く聞かれました。

外国語活動 6年

画像1 画像1
 お面をかぶって英語劇の練習中です。来週、発表します。

2年算数 体のものさしって?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の算数では、長さの学習をしています。今日は、手や腕を使って概測ができる「体のものさし」を知りました。「ひろ」「あた」「つか」などについて教科書の文をみんなで読んだ後、自分のあたやつかの長さを測りました。さらに、あたを使った時と定規で計測した時の物の幅や高さを比べました。「すごい!ほとんど同じだった」「便利だね」など、体感しておもしろさに気づいた子どもたち。家でも使ってみてくださいね。

今、人気のある本は?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子どもたちは、図書館が大好き!のびのびタイムやなかよしタイムになると、貸出カウンターの前に列ができます。司書の先生によれば、今、大南小の子どもたちに人気があるのは、男子が「電車で行こう」で、女子が「モデルに聞いたこわい話」。どちらもシリーズもので予約待ちの人もいるようです。「女の子は、こわい話が好きなんですよ」という司書の先生の話に、そうなんだと妙に納得してしまいました。

1/28  2年「光のプレゼントだよ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝、2年2組の教室へ行くと、子どもたちが「先生、見て見て!」「ほら、光のプレゼントだよ。」見ると、窓に貼られた図工作品ステンドグラスの光が壁に映っています。「光のプレゼント」…なんてステキな表現でしょう。寒さの厳しい朝でしたが、柔らかな朝の陽ざしと子どもの言葉に包まれて、心がほっこり温かくなりました。子どもたちは、もう一つ、このクラスの秘密を教えてくれました。それは?(ヒントは写真にあります)

ストップ温暖化教室(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、6年生は3名の講師をお招きして、「ストップ温暖化教室」を開催しました。温暖化の原因や現状などについて分かりやすく教えていただいた後、実験器具を使って温暖化の仕組みを自分たちの目で確認しました。手回し発電機を使って豆電球に電気をつける実験などを通して、電気をつくることがとても大変であることにも気が付きました。地球の未来を担う子どもたちが今日学んだことを、これからの自分たちの生活に生かしていってくれることを期待しています。

3年生 クラブ見学2回目

画像1 画像1
 今日の6限は、先週に引き続き、クラブ見学でした。パソコン、音楽、料理、手芸・美術の4つをグループで見学しました。パソコンクラブでは、1人1台のパソコンで作業をしていました。音楽クラブでは、難しそうな曲を上手にリコーダーで演奏して聞かせてもらいました。料理クラブは、おいしそうなフレンチトーストを作っていました。手芸・美術クラブは、卒業式や入学式に向けての掲示物を作成していました。
 どのクラブにも興味津々の子どもたちでした。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事等
4/6 着任式・入学式
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560