最新更新日:2024/04/23
本日:count up13
昨日:163
総数:683875

大きくなった自分のことをまとめよう(2年生)

 2年生の生活科では、大きくなった自分について学習しています。自分の姿を客観的に見られるように実物大の人型を作りました。次回は赤ちゃんの人型を元に、一人一人に合わせて実物大に作り替えます。2つ並べて自分の成長を確かめたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

「残された日々」6年卒業に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよ来週から2月。6年生にとっては、「♪卒業までの半年で〜」どころではなく、あと30日あまりで「♪答えを出せというけれど〜」という時期になってきました。
 1組、2組、それぞれの教室には、卒業に向けて「どんな卒業式にしたいか」「どんな学級として卒業したいか」「そのためにどんなことをするのか」という決意が書かれています。「♪特別な時間をありがとう〜心 勇気 友 笑顔〜」…残された小学校生活の日々を、すべての人に感謝して過ごしたいものですね。

「こんな気持ちで」〜大繩大会

画像1 画像1
 来週の水曜日は、いよいよ大繩大会。どの学級も、練習に熱が入ってきましたね。先生たちも、長い放課を終えて運動場から職員室に戻ってくると、「今日は〇○○回いきましたよ!」「2組さん、すごいね!」などと大繩の話題が飛び交い、みなさんの頑張りにうれしそうです。そんな中、ある教室で温かいメッセージを見つけました。記録や勝つことも大切ですが、担任の先生が書いているように、一人一人がこんな気持ちで取り組めるとステキですね。

「♪花〜末は、写楽か北斎か?」5年版画

画像1 画像1
 昨日のHPに2年生の紙版画が掲載されていましたが、5年生は木版画に挑戦していました。浮世絵のような色刷りです。黒い紙に刷り上げられた一つ一つの「花」には、その子の思いが込められているようで、思わず見入ってしまいました。そして、「♪花は花として笑いもできる〜人は人として涙も流す〜心の中に花を咲かそうよ〜」と口ずさんでいました。

1/29 図書館ボランティアさん

画像1 画像1
 今日は、書架サインを作る作業をしていただきました。書架サインとは、どの分類の本がどこにあるのか分かるように、イラストで表した見出しです。子どもたちが一目見て、本を返す場所が分かるといいな、と思います。種類がたくさんあるので、大変な作業ですが、ご協力をお願いします。

「ウルトラマン?」

画像1 画像1
 放課に廊下で男の子2人と出会いました。「ウルトラマン!」思わずカメラを向けました。2人とも楽しそうです。「おもしろいね。でも、体育の授業では…」「大丈夫!ちゃんと普通にかぶるよ」発想がステキですね。私も、童心に帰って一緒にやりたくなりました。(でも、私がやると、かわいいウルトラマンではなくて、アシュラ男爵になってしまうかもしれません…?)

「アイーン?!」2年算数

画像1 画像1
 2年生の算数の授業で、何やら不可思議なポーズが…。誰かが「アイーンみたい」とつぶやくと、思わず笑みがこぼれます。これは、男子と女子が交代で前に並び、「1m」の高さを表していたのです。一人ずつ先生に測ってもらい、ピッタリだと思わず拍手を浴びてうれしそうです。その後、教室内の1mのものを探しました。みなさん、お家でも「1m」を見つけてみてくださいね。 

歴史かるた大会(6年生)

画像1 画像1
 歴史のまとめで作った歴史人物かるた。取り札も読み札もこだわって作り、とってもすてきなものが完成しました!さて、今日はそれを使ってかるた大会!実はこのかるた、同じ頭文字のものが何枚もあり、難しくなっています。例えば「じ」の札。「条約を 結びにペリーが 黒船で 日本驚き 当時のニュースに」「浄瑠璃や 歌舞伎の脚本 書きました」ひっかけ札は他にもいろいろ。なので、読み札をよく聞いてその人物に合う札を取らなければなりません。歴史の復習にはぴったりですね! 

「ブクブクブクブク」1年フッ化物洗口

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生のフッ化物洗口の様子や大口町の取組の状況を視察に、三重県明和町から大勢のお客さまがいらっしゃいました。会議室での説明の後、1年生のワークスペースで洗口の様子を見学していただきました。今日もしっかりできましたね。お客さまも、感心していらっしゃいましたよ。

「♪ライディーン?」〜6年理科

画像1 画像1
 6年2組では、電気を作ったり貯めたりする実験をしていました。ハンドルをぐるぐる回すと電気が作られ、コンデンサに充電されていきます。その電気で、光ったり音が出たり…。みんな真剣に回しては、楽しんでいます。必死に回す姿を見ていたら、応援したくなりました。電気だけにエレクトリックミュージックかなと思い、なぜかYMOの「♪ライディーン」が頭の中を駆け巡っていました。(私の頭も発電機が必要かもしれません…)

「♪迷い道?」〜6年かるた作り

画像1 画像1
 昨日、6年1組では「歴史人物」のかるたを作っていました。思い思いの人物を選び、これまで自分たちで作ってきた「歴史人物事典」を参考に、絵札のデザインと読み札の文章を考えてかいていきます。特徴をよくとらえた絵やユニークな文章に、「さすがは6年生!」と思わずうなってしまいました。現在から過去に思いを馳せる歴史の学習。「♪現在・過去・未来〜あの人に会ったなら〜」…聖徳太子やザビエルに会えたら楽しいでしょうね。

やっとできたよ、紙はんが!(2年生)

 1月中かかって、やっと紙はんがが仕上がりました。手で紙をちぎり、目や鼻を作りました。手ははさみを使って切りました。紙質や切り口が違って面白さが出ました。
 印刷は教師で行いました。その後、はんこを作り、絵の具を使って押しました。なかなかきれいな版画ができて子供たちは満足そうでした。
画像1 画像1

1/28 お話ポケットさん 朝の読み聞かせ

画像1 画像1
 今日は、4・5・6年生の教室で読み聞かせを行ないました。直前まで運動場で、大繩の練習をしていた子どもたちでしたが、時間になると、お話ポケットさんを静かに迎え入れる姿が見られ、オン・オフのスイッチは万全のようです。お話ポケットさんも「落ちついて聞いてくれていました。」と、感心していました。

百人一首大会をしたよ(2年生)

 学年行事の中に百人一首大会を入れています。百枚は大変なので、20枚だけの対戦です。青色札をしました。昨年から取り組んでいるので、上の句だけで取れる子が増えてきました。2回戦をして、合計33枚取れた子が最高でした。
 小さい頃にこうした遊びに親しむことで日本の伝統文化に触れてもらいたいと思っています。そして、負けてもまた頑張る忍耐強さも育っていくと信じています。
画像1 画像1
画像2 画像2

「からだをきれいに」1年保健

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の教室では、保健室の先生が授業をしていました。「からだをきれいにしよう」という内容で、ちょうど手洗いの仕方を学んでいるところでした。みんな知っている「森のくまさん」のメロディに合わせて、「手洗いの歌」を歌っています。おうちの方にも教えてあげて、一緒にやってみてくださいね。 

「言葉だけでなく」5年外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は水曜日。ALTのソナム先生がいらっしゃる外国語活動の日です。5年生の教室では、みんなの目がスクリーンにくぎ付け!いつもはにぎやかに英語が飛び交っている教室が、打って変わって静まり返っています。実は、オーストラリアや韓国の学校の様子を紹介したDVDを視聴していました。何の教科の授業か分かったかな?こうやって、言語だけでなく、外国の文化や子どもたちの様子について学ぶことも、お互いを理解するために大切なことですね。 

1/27 「朝が来た?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、6年生の教室へ行くと誰もいません。8時12分、みんな登校している時刻です。クラス全員で大縄の練習に行っていました。登校すると、「朝が来た!」とばかりに運動場へ飛び出していくみなさん。自分たちの納得のいく結果が出るよう、声をかけ合って練習に励んでくださいね。

1年生 冬を楽しもう PART2

画像1 画像1
昨日の夜、給食のヨーグルトカップに水を入れて外に出し、氷を作っておきました。その氷に、ストローでフーフーと息を吹きかけ、穴をあけて紐を通し手で持って歩いたり、「ブレスレット!」とか言って手首に付けてみたり、ガシャンと上から落として割ってみたりと思い思いに楽しみました。
 氷のペンダント作りを楽しんだ後、みんなでプールへ向かいました。プールにも結構ぶ厚い氷が張っていたので、みんなで氷のかけらをとって大はしゃぎ。そのうち氷の中に閉じ込められているゲンゴロウを5、6匹発見!仮死状態になっていたと思うのですが、氷を割ると、生き返ってシュシュシュッと円を描きながら水の中にの消えていきました。
 最後はブランコのあたりに「霜柱」探しに行きました。見事に1センチ以上の柱状になっている「霜柱」は、初めて見た子が多かったようで、とても驚いていました。寒さも忘れて、思いきり冬を楽しむことができました。

3年生 クラブ見学

 先週に引き続きクラブ見学を行った子どもたち。卓球に挑戦したり、音楽室で「ハンドベル」の演奏を聞いたり、調理室で鼻をクンクンさせたり、パソコンの画面をのぞき込んだり、大きな紙に描いている絵にわくわくしたりと、どのクラブにも興味津々。楽しく見学できました! 
画像1 画像1

ストップ温暖化教室(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、講師の先生を4人お迎えして、ストップ温暖化教室という授業を行っていただきました。これまでも、環境について学習してきましたが、様々な実験やお話を通してさらに理解を深めることができました。手回し発電機で電気を発生させる実験では、小さな豆電球を付けるだけでとても大変なことに気付きました。私たちの生活は、電気を使うことでとても便利になっています。しかし、今回の授業でエネルギーや環境を守っていくことの大切さについて改めて考えることができました。 

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
4/6 着任式・入学式
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560