最新更新日:2024/04/19
本日:count up43
昨日:163
総数:683388

租税教室(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
大口町役場税務課から2名、お越しいただき租税教室を行いました。
税金について知る貴重な機会となりました。

英語の授業研修

 講師の方をお招きして、教科として英語が始まることを受けて、本校の教師が英語の授業に関する研修を行いました。研修中は、楽しく英語でコミュニケーションをとりながら、新しいことを知る時間なりました。私たちにとって、子どもたちが英語を使う必要性を感じる授業を目指していきたいと感じた研修でした。
画像1 画像1

親指と人差し指で (3年)

 3年生では、そろばん教室を行いました。初めてそろばんに触れた子も多くいました。そろばんの名称や指でのはじき方、数の表し方などを教わった後、簡単な計算を行いました。だんだん慣れてくると、計算のスピードもアップ。繰り上がりなどにも挑戦しました。そろばんをはじく音が響いていた、いつもと少し違う雰囲気の教室でした。
画像1 画像1

1/18 朝の読書タイム&昼の読み聞かせ

画像1 画像1
 『雪ん子読書週間』も残すところ、あと3日となりました。低学年のクラスでも、絵本より、文章の多い本を読んでいる児童が増えてきました。先生たちも読書を楽しんでいます。

 お昼の放送では、松野先生が、『ぼちぼちいこか』を読みました。元は英語で書かれた本ですが、絶妙な日本語訳(関西弁)と読み手の技術で、教室は笑いのうずに包まれていました。
画像2 画像2

ブックフェスタの後は…

画像1 画像1
 ブックフェスタで、6年生が紹介した本や、読み聞かせした本を展示しました。早速、手に取って見たり、借りていく子もいました。
 また、図書館東側の廊下に、川柳の優秀作品を掲示しました。力作を見にきてくださいね。

 昼の放送では、伊左治先生が『つくしちゃんとすぎなさん』を読みました。挿し絵を見なくても、お話の内容をイメージして聞くことが出来ました。
画像2 画像2

1/17 ブックフェスタ

 『雪ん子読書週間』のメインイベント、ブックフェスタを行いました。多読クラス・各学年の多読賞表彰、『2018年 がんばりたいこと』をお題にした川柳の優秀作品発表、6年生によるブックトーク、4・5年生による『検定クイズ100 天気・気象』の劇を交えた読み聞かせなど、盛りだくさんのプログラムでした。少ない準備期間・練習時間の中、最大限の努力をして、今日を迎えた図書委員。きっとこれからの自信につながることでしょう。
 また、PTAのお母様方にも『いろはのかるた奉行』の読み聞かせをしていただきました。ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 ペア交流読書

 今日は、5年生に本の読み聞かせをしました。練習の甲斐もあり、上手に読むことができました。優しく聞いてくれる5年生と、楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お話、聞いて!(1年生)

 今日はペア読書がありました。1週間前から、6年生のために本を選んで、練習をしてきました。今までで一番上手に読めました。6年生のうれしそうな顔を見られて幸せな気持ちになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/16 昼の読み聞かせ 林先生編

 今日は、林先生が、『ねえ、どれがいい?』を読みました。「ねえ、どれがいい?」と、とんでもない選択ばかり聞かれます。子どもたちは、「どれもイヤだ〜。」と言いながらも、楽しそうに聞いていました。
画像1 画像1

夢に向かって(4年生)

画像1 画像1
4年生は、消防士の植木さんをお招きして、「夢に向かって」という特別授業を行いました。

植木さんがなぜ消防士を目指したのか?

どのようにして消防士への道を歩んだのか?

スライドを使ったお話を興味津々に聞く子どもたち。

「夢をかなえた植木さんの、今の夢はなんですか?」

そんな鋭い質問も飛び出しました。

夢はその時の自分に合わせて変わってもいい。

強い意志をもって、人から何と言われても、自分の信じた道を進むことの大切さを教えていただきました。


消防士のお仕事についても詳しく教えていただき、119番の通報を、実際に練習させていただくこともできました。

貴重な45分間を味わうことができました♪

こだまでしょうか(4年生)

画像1 画像1
4年生は、3時間目に人権教室を行いました。

人権擁護委員の方々を招いて、人権の大切さについてお話していただきました。

通学班の様子を表した劇を見て、お互いの言葉かけの仕方について考えました。

相手の立場に立つこと。
温かい言葉と冷たい言葉を区別して、相手の人権を尊重したコミュニケーションを心がけることの大切さを学びました。

最後に、金子みすず作『こだまでしょうか』の朗読を聞き、授業を終えました。

これからもお互いの人権を守りながら、気持ちよく過ごしていきましょう♪

勉強って楽しいね(1年生)

 3学期が始まって1週間が過ぎました。水曜日には養護教諭の先生にゲームを教えてもらいました。「負けるジャンケン」や「1〜5までのジャンケン」などで楽しく遊びました。数を足して出た答えで質問が変わり、答えを聞き合うことが面白かったです。
 金曜日には、「何が出てくるかな」の図画工作をしました。箱から飛び出る仕組みを作るのが楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼の読み聞かせ 田口先生編

 今日のお昼の放送は、田口先生の読み聞かせでした。本の題名は、『太陽の子』と書いて『てだのふあ』と読みます。その意味は…?長編のお話ですが、ぜひチャレンジしてみてください。
画像1 画像1

1/15 学校いじめ防止基本方針を見直しました。

保護者・地域の皆さま。日頃は、大口南小学校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
平成29年3月14日に文部科学省により、「いじめの防止等のための基本的な方針」が改定されました。
それを受け、これまであった大口南小学校の『学校いじめ防止基本方針』を見直し改定しました。
これまでの基本方針に対して、いじめの未然防止や早期発見のために具体的にどうしたらよいかなど、より分かりやすいものにしました。
これからも、すべての子どもたちが安心して学び、安全に学校生活を過ごせるように、家庭・地域とともに、一人ひとりの子どもたちを大切にしていきます。

<swa:ContentLink type="doc" item="66857">学校いじめ防止基本方針(H30.1改定)</swa:ContentLink>

5年 縄跳び大会2

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 縄跳び大会を行いました!

 冬休みの練習の成果を発揮すべく、縄跳び大会を行いました。
 5年生の目標は、以下のようです。
 ・前跳び500回
 ・あや跳び100回
 ・交差跳び50回
 ・二重跳び30回
 みんな、目標を達成しようと必死になって跳び続けました。引っかかってしまった子達も、跳び続けている友達に「がんばれー!」「あとちょっとだよ!」と大きな声援をおくっていました。
 今日合格できなかった子達も、休み時間などを使って、目標達成に向けてがんばります!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/12 昼の読み聞かせ 奥田先生編

 今日の昼の読み聞かせは、奥田先生でした。おふろやさんでの出来事に、思わずツッコミを入れたくなる『おふろでなんでやねん』。読み手の「なんでやねん!」に、子どもたちも笑顔で聞いていました。来週は、どの先生が登場するかな?お楽しみに!
画像1 画像1

2年生 大繩練習がんばっています

画像1 画像1
 大繩大会に向けて、2年生も練習を頑張っています。今日は、2年生のペア学級である5年生のお兄さんお姉さんから、大繩跳びのコツを教えてもらいました。具体的なアドバイスをもらい、さらに技術が向上した2年生。5年生のみなさん、ありがとうね。

1/11 昼の読み聞かせ

 『雪ん子読書週間』中は、昼の放送で、先生の読み聞かせを行います。今日は、鈴木先生が『てぶくろ』を読みました。おじいさんが落としたてぶくろの中に、どうぶつたちがどんどん入っていきます。もう入らないんじゃない?の心配をよそに…心があたたかくなるお話です。図書館にもありますので、ぜひ読んでみてください。
画像1 画像1

心を落ち着かせ 集中して(3年)

 3年生は、ワークスペースで学年全員が集まり「書き初め」を行いました。新年の新たな気持ちをもって、集中してとりくみました。どれが上手に書けたのか…悩む子も多くおり、友達に相談をする姿も見られました。一人一人が一生懸命に書いた文字から、友達の良いところが見つかるといいです。
画像1 画像1

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事等
4/5 入学式準備
4/6 着任式・入学式 町あいさつ運動
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560