最新更新日:2024/04/16
本日:count up122
昨日:188
総数:682704

2/19 おはなしポケットさん 朝の読み聞かせ

 今日は、1・2・3年生の教室で読み聞かせを行いました。さくら図書館には入っていない本も、おはなしポケットさんが読んでくださるので、物語の世界がますます広がっていくことでしょう。たくさんの本に出会える、読み聞かせの時間です。
画像1 画像1

校長先生との会食(6年生)

 今回は、いつもと違うスタートでした。「手をあわせてください」??みんなが起立の状態で「いただきます」。ちょっとした緊張も話をしているうちになくなり、質問も多く出ていました。「自分の名前の由来、漢字の画数」「思い出に残っている先生」などの話で盛り上がっていました。
画像1 画像1

2/18 自分の身を守るために(朝会)

 朝会で、校長先生から防犯に関するお話がありました。「江南防犯協会連合会のマスコット」KOIBO隊長の紹介や、見た目だけで人を判断してはいけないこと、何かあったら大きな音や声を出すことなどです。自分の身を自分で守れるように、備えておくことが大切です。
 他には、生活委員会から「ろうか歩行キャンペーン」の振り返りや、環境委員会から「KSMM週間」が始まる案内がありました。
 今週のめあては、「すみずみまできれいに掃除をしよう」です。
画像1 画像1
画像2 画像2

栄養の話を聞きました!(3年生)

 今日は、給食センターの栄養士さんが来てくださって、お話を聞きました。味覚は5つあると聞いて、4つ答えることはできたのですが、どうしても、最後の一つが分かりませんでした。「うまみ」と聞いて驚いていました。味覚が育つ今の時期を大切に過ごしてほしいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/15 校長先生との会食(6年生)

 子ども達は、なかなか校長室へ入る機会がないです。しかも、そこで給食を食べる。緊張してしまい、はじめは話が弾みません。しかし、時間がたつと笑い声も聞こえるほど楽しく過ごしているようです。今回は、先生に対する話題が出ていました。「今までで一番心に残っている先生は?」どんな話があったのでしょうか。
画像1 画像1

さまざまな仕事を見つめよう(5年生)

 今日は、たくさんご参観いただき、ありがとうございました。今回の学習を通して、自分にとって「働く」ということは、どんな意味があるのか、今、自分にできることは何かを考えました。1年のまとめとしての発表を見て、子どもたちのたくましさや成長を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

入鹿切れのお話(3・4年生)

 今日は、防災教育の一環として、入鹿切れのお話を聞きました。歴史民俗資料館の方には、大きな地図や、電子紙芝居を用意していただきました。
 紙芝居の話は、「馬が健気に水を飲み続ける話」で子供たちは感動して聞いていました。その話の後、大きな地図を使って、被害の大きさの説明を聞きました。何百人も死者が出たことや、3メートルを超える水の高さに驚きました。
 地域の防災について知識を広げることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

昔の人の知恵を伝えよう(3年生)

 今日は、3時間目に総合的な学習を行いました。「昔の人の知恵を伝えよう」をコンピュータの画像を使ったり、実演をしたりして、学んだことを保護者の方に伝えました。
コンピュータの画像は、子供たちが自分たちで貼り付けたものです。
 発表は、練習のときと比べてとっても良くなっていて、びっくりしました。これも、ご家庭のご協力のおかげです。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬物乱用防止教室(6年生)

画像1 画像1
今日は、江南警察から講師をお招きして、薬物乱用防止教室を開きました。

保健の学習で、薬物の恐ろしさについて学んでいましたが、実際に警察の方から詳しいお話を聞くことで、薬物についての知識をより詳しく学ぶことができました。

薬物は、大切な脳、命、心をむしばみます。

絶対にNO!と断る勇気を大切にしていきましょう。

できるようになったよ発表会(1年生)

 今日は、参観ありがとうございました。みんな練習を生かして、できるようになったことを発表しました。入学からの成長を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 おはなしポケットさん&図書館風景

画像1 画像1
 今日のお昼の休み時間は、おはなしポケットさんの読み聞かせを行いました。季節のお話や歌をうたうお話で楽しみました。最後はみんなで大合唱をして、鐘3つをもらい、大喜びでした。

 図書館では、4年生の授業から、エコやリユースの本に興味を持った子どもたちの声に応え、『作って楽しむリユースの本』のコーナーを設置しました。また、『新刊コーナー』、『司書だよりコーナー』、『新聞コーナー』もリニューアルしています。見に来てくださいね。
画像2 画像2

大南豆うつし大会 最終日(給食委員会)

 今日は豆うつし大会最終日、2年生がチャレンジしました。思い通りにならず悔しがる子、練習の成果を発揮できた子など様々でした。
 簡単そうに見えて意外と難しい豆つかみ。この機会に、ご家庭でも箸の使い方を確認してみてはいかがでしょうか。
 豆うつし大会を企画運営してくれた給食委員会の人たち、ありがとう。お疲れさまでした。
画像1 画像1

2/12 校長先生との会食 (6年生)

 今回は、自己紹介の後「好きなドラマ」や「夢」について、一人ずつ話題が司会の子からふられていました。テーマパークの話になり、西と東のどちらのテーマパークが好きかという話で「USA・・・」「それってアメリカじゃん」などのつっこみが入りながら盛り上がっていました。
画像1 画像1

大南豆うつし大会3日目(給食委員会)

 大会3日目の金曜日、5、6年生と先生たちが豆うつしにチャレンジしました。さすが高学年、冷静に豆をつまんでは器にうつしていきます。その表情は、真剣そのもの。子どもに負けまいという先生たちの意気込みも伝わってきました。最高記録は14個! 記録が更新されました。
 連休明けの火曜日は、豆うつし大会最終日。いよいよ2年生の番です。
画像1 画像1
画像2 画像2

社会科の学び(5年・6年)

 教室をのぞくと、社会科の授業を行っていました。5年生は、「情報化社会」についての授業、6年生は「国連のはなたらき」について学ぶ授業を行っていました。高学年の社会科は、現在の社会問題や世界に目を向けた内容になっていきます。
画像1 画像1

2/8 校長先生との会食会(6年生)

 緊張した面持ちでスタート。会食会は、一人一人の自己紹介から始まり、思い出に残っていることの話をしていきます。やはり「修学旅行」が心に残っているという子が多かったです。南小についての話で、6年生から「クラブは週2時間にならない?」「大縄や学習発表会などの伝統を残してほしい」などの気持ちを伝える時間にもなっていました。
画像1 画像1

大南豆うつし大会2日目(給食委員会)

 大南豆うつし大会2日目は、3、4年生がチャレンジしました。焦ってしまい思い通りにいかない児童もいましたが、みんなとても集中して豆を挟んでいました。
 明日は、いよいよ5、6年生の番です。今の最高記録は、12個。記録が更新されるでしょうか。
画像1 画像1

保護者の皆様へ(2年生、4年生、5年生)

画像1 画像1
2年生、4年生、5年生の保護者の皆様を対象に、以下の教材の注文もしくは販売受付を2月14日(木)の学校公開日に行いますので、よろしかったらご利用ください。

2年生 書道セット、リコーダー
※2年生の受付は、
 ふれあい階段付近で、10:30〜12:00に行います。

4年生 裁縫セット
5年生 ナップサック(全員注文)
※4,5年生の受付は、
 2階体育館への通路付近で、10:30〜12:00に行います。


学校公開のご案内

画像1 画像1
2月14日(木)学校公開日の授業参観について

授業参観  第2時限  9:45〜10:30(4,5年生)
      第3時限 10:55〜11:40(1,2,3年生)
 
     ・6年生は、3時限目にワークスペースで薬物乱用防止教室を行ってます。

◇自動車での来校はご遠慮ください。

※ 授業の様子はもちろん、これまでの足跡(作品等の掲示物)も
 ぜひ、ご覧になってください。お待ちしております。

※ ここ「3学期学校公開授業内容案内」をクリックすると、
 詳細な案内がご覧いただけます。

2/7 「南小は たのしいよまつり」をしたよ(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1日入学の園児の皆さんと一緒に、「南小はたのしいよまつり」をしました。小学校で、できるようになったことを見てもらいました。4月に入学してきてくれるのが、楽しみです。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事等
4/4 入学式準備(新6年)
4/5 着任式 入学式 新入生を迎える会 町あいさつ運動(11:45一斉下校)
4/6 PTA新旧役員引継ぎ会

【保存版】 文書

1年通信 【きらきら】

2年通信 【おひさま】

3年通信 【ファイト】

4年通信 【スクラム】

5年通信 【ステップアップ】

6年通信 【さいこー!最高!】

大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560