![]() |
最新更新日:2023/05/30 |
本日: 昨日:123 総数:646421 |
どんなコースにしようかな?![]() ![]() 体力テスト2(6年生)![]() ![]() 目標を目指して走り、がんばる友達に自然と応援や拍手が沸いていました。最後まで全力を出し、自分のためにがんばることができて素敵です。 友達のがんばりを伝え合っています(4年生)![]() ![]() なかよし(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 袋から麺を取り出す方法を覚えて、自分で麺と汁を混ぜて食べました。 「おいしい」「もっと食べたい」給食大好き1年生です。 図工 コロコロガーレ(4年生)![]() ![]() 清書、がんばりました!(5年生)![]() ![]() 気を付けるポイントを意識しながら、丁寧に書くことができました。 昨年度学んだことを生かし、さらに習字の力が高まっています。 どんなたまごにしようかな?![]() ![]() やくをきめよう!![]() ![]() 調理実習〜お茶をいれよう〜(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、準備や調理、片付けまでみんなで協力しながら取り組むことができました。 自分たちでいれたお茶は、とてもおいかったようです。 ご家庭でも、ぜひ子どもたちにおいしいお茶をいれてもらってください。 音読発表会を行いました
3年生の最初の読み物は「きつつきの商売」です。
場面に合わせて工夫して音読発表会を行いました。少し照れくさそうに発表していましたが、一人一人が場面の様子や登場人物の気持ちを一生懸命考えて発表をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 世界の国調べ(5年生)![]() ![]() 自分で調べたい国を一つ決め、タブレットを用いて、人口や面積などその国について調べています。 次回、スライドを使って全体発表があるので、どんなことを伝えてくれるのか楽しみです。 初めての理科室での授業![]() ![]() 耳鼻科検診を行いました
生きていく上で一番に気を付けたいのは健康ですね。
本日は耳鼻科検診を行いました。 健康が当たり前であってほしいのはもちろんですが、病気はいつかかるかわかりません。検診の時だけでなく、普段の学校生活の中でも万一の病気に備え、我々教員も普段から子どもたちの健康には留意していきたいと思っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 協力して作り上げた学級目標![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() なかよし(1年生)
1年生の学習に取り組む姿が、とてもかっこよくなってきました。
図工の学習では、「にこにこおひさま」や「すきなもの」を画用紙いっぱいにかくことができました。字を書く姿勢もとてもよいですね。できることが増え、にこにこ笑顔の1年生です。 ![]() ![]() 英語で交流しました!![]() ![]() ![]() ![]() 体力テストがんばりました!
久しぶりの肌寒い日になりましたが、全力で走るにはちょうど良い日でした。
子どもたちは全力で50m走とソフトボール投げに取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() 今年は、9つのクラブに分かれて、4〜6年生が活動します。自分たちで意見を話し合って、楽しい活動にしてほしいと思います。 体力テスト(5、6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 外種目と体育館種目に取り組み、記録を目指し、精一杯がんばりました。 「去年と比べて、記録が伸びたよ!」「目指していた得点がとれたよ」など、子どもたちの喜びの声が多かったです。 |
大口町立大口南小学校
〒480-0139 愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地 TEL:0587-95-3216 FAX:0587-95-8560 |