最新更新日:2024/10/08 | |
本日:135
昨日:134 総数:704639 |
合同体育 リレー(4年生)粘土で作品をつくったよ(3年生)
前回、粘土の特性を確認して、本日はいよいよ作品作りです。
友だちと何を作っているか話しながら、ずーーーーっと大はしゃぎして楽しそうに製作していました。 ずいぶんと頼もしさや大人っぽさが見えてくる年齢ですが、粘土に夢中になっている姿を見ると、「まだまだ3年生」だなと、担任のお爺さんは思ってしまいました。 国語辞典の使い方をマスターしたぞ!(3年生)
国語辞典の使い方をみっちりと学習しました。
ぜひ、次の言葉はどの順番で国語辞典に出てくるかを交流して家族レクリエーションにしてください。(答えはこの文章の最後に) <第1問> ㋐ステーキ ㋑ステッキ ㋒ステージ <第2問> ㋐ピザ ㋑ビザ ㋒ひざ <第3問> ㋐こっち ㋑こづち ㋒こづかい 繰り返し記載していますが、最近の子どもたちは、昔は子どもにとっても当たり前だった言葉に対する理解が少なくなっている感じがあります。その代わりにYOUTUBEやゲームに関する言葉はすごいですが。 しかしながら、生活していく上で必要だったり、読み物を理解するのに有用だったりするのは、まだまだ昔から使われている言葉です。これまでは「分からないから」と呼びとばしていた言葉も、これからは国語辞典で調べる習慣をつけられるようになると、学習がぐっと伸びていくと思います。 (答え) 第1問㋐→㋒→㋑ 第2問㋒→㋑→㋐ 第3問㋒→㋑→㋐ 5/12 やろ舞い大祭に向けて(5年生)今年は、数年ぶりに「よっちょれ」を踊ることになりました。 今日は初回ということで大まかな動きの確認をしました。 これからの練習でどんどん細かいところを仕上げていきましょう。 裁断橋物語について(5年生)裁断橋擬宝珠銘に書かれている言葉の意味を教えてもらいながら、説明を聞きました。「そういうことか!」「なるほど!」と思うことばかりのお話でした。 金助を思う母の思いを大切にしながら、今年の白鳥小学校との交歓会をしっかり成功させていきたいと思います。 なかよし(1年生)国語の授業では、ひらがなを猛勉強中です。とめ、はね、はらいに気を付けて集中して学習に取り組んでいます。 なかよし(1年生)
今日から「わかば読書週間」が始まりました。1年生は、学級ごとに図書館で本の返却の仕方を覚えて、2冊目の本を借りました。図書館にあるたくさんの本の中から、真剣に読みたい本を選んでいました。
なかよしタイムには、みんなで「転がしドッジ」しました。みんなで仲良く遊んで笑顔いっぱいの1年生です。 野菜を植えたよ!(2年生)また、草だらけだった畑を子どもたちが一生懸命草抜きをして、きれいな畑にしてくれました。畑では芋を育てます。 リコーダー練習(4年生)学級遊び(4年)
今日の学級遊びは、ドッジボールでした。ドッジボールにもさまざまな種類があり、学級のみんなで、どんなドッジボールにするかを決めています。今日は、ふつうのドッジボールでした。気温が上がり暑くなってきましたが、元気よく活動しています。
休み時間に・・・(5年生)休み時間に、動画を見ながら練習する姿が見られました。お手本になれるように、自主練習に励んでいます。 インタビューをしよう(5年生)聞き手は、話し手のことがよく分かるようにいろいろな質問を投げかけていました。質問や回答が盛り上がり、笑顔の絶えないインタビューの時間になっていました。 最後に、記録者がインタビューの内容を報告する文章を書いていきます。インタビューを通して分かったことをしっかりまとめていきましょう。 5/11 音楽(5年生)音楽の授業の様子を見に行くと・・・ よい姿勢でリコーダーを上手に演奏し、 心のこもった大きな声で歌っていました。 みんなで心を一つにして演奏したり、歌ったりするのは やっぱり楽しいですね。 鏡に映る世界は?(5年生)鏡に映る世界を考えながら制作をしていきます。 見えない部分が見えたり、形が増えたり広がったりする鏡のよさを生かして、自分だけの世界を作っていきます。 プログラミング(6年生)How 's the weather? (4年生)食育ー朝ご飯を考えよう(6年生)朝ご飯を意識して、集中力を高め、学校での学習や運動をがんばっていけるといいです。 2組は来週です。 わり算のテスト(3年生)
良い結果だとうれしいですが、そうでなくても真剣に一生懸命取り組むテストって、大事な経験だと思います。
本日は3年生で初めて学習したわり算のテストに全力で取り組みました。 普段は天使の笑顔の子どもたちが、真剣な表情で取り組む姿に、成長を感じました。 バトンの受け渡しで成長して大盛り上がりでした(3年生)
昨日に続いて、2組は本日もリレーをしました。
昨日行った、後ろを向かずにバトン渡しをする練習をした後、いよいよ本格的に走りこんで、声を掛けあって走りながらバトンを渡す練習をしました。練習の時から子どもたちのテンションはMAXで、きゃあきゃあ言いながら練習を始めました。 「あまり真剣にやりすぎると疲れるよ〜」との声掛けなどお構いなしに全力で練習していました。、、、当然5分くらい経つと、「疲れた〜」「お茶飲んでいい?」と休憩モードに入っていました。 あれだけ必死に走り続ければ、そりゃあ、そうなるよね(^^; 子どもたちの無邪気でかわいい一面ですね。 気になる結果ですが、、、昨日同様、2組3チームに分けて前後半で行いました。 前半のチームは3チームとも走りながらの受け渡しがうまくいき、みごと各チーム2〜3秒のタイムを縮めることができました。 一方、後半チームですが、声援に回った前半チームの声が大きすぎて、合図の声が全く聞こえないという事態になり、ほぼ全員が走りながらの受け渡しができず、昨日よりタイムが悪くなるという結果になってしまいました。練習ではすごく上手にできていたのですが、、、 次回、最終競技になります。そこで納得のいくプレーをできるように支援したいです。 一輪車練習(4年生) |
大口町立大口南小学校
〒480-0139 愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地 TEL:0587-95-3216 FAX:0587-95-8560 |