最新更新日:2024/04/18
本日:count up59
昨日:204
総数:683036

食事のマナーについて学んだよ(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の会食後、食育の指導として、栄養教諭の先生がいらっしゃいました。お茶碗の持ち方や食べるときの姿勢など、正しい食事のマナーを確認しました。姿勢が悪いと、体内の臓器が押しつぶされてしまうことなども学びました。家でも学校でも、食事のマナーを意識できるとよいですね。

どんなテーマで作ろうかな?(2年生)

画像1 画像1
 図工の時間に、色がついたセロハンを使ってどんな景色やものを作ろうか考えました。セロハンが太陽の光に当たると、キラキラと反射してとてもきれいです。どんな作品ができるか楽しみです。

5/17 掃除の時間(5年生)

画像1 画像1
掃除の時間の様子を見てみると、
集中して一生懸命掃除に取り組む5年生の姿がありました。
「きれいになったよ」と真っ黒になった雑巾を
嬉しそうに見せていました。

学校がきれいになると気持ちがいいですね。

めざせ!はしの使い方名人!(3年生)

 本日は3年2組で給食指導が行われました。
 給食の時間から栄養士の方がクラスに参加してくれていました。子どもたちはそれを意識してか、久しぶりにクラス全体の給食を完食できました。

 その後、はしの利用方法(つかむ、まぜる、きるなど)や、持ち方・使い方などを習って、実際にはしを動かしていました。栄養士さんから、「あいさつがしっかりできていて気持ちいい」「片付けのときに、落としてしまった人をみんなが協力して助けてあげていて素晴らしかった」とお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2組もマット運動(3年生)

 2組はリレーが終わったので、本日は体育館でマット運動を行いました。
 クラスに6人も体操を習っている子がいるということで、模範演技を見せてもらいました。
 開脚前転は一度もやったことがないとのことでしたが、結構上手に演技をしてくれました。できるだけたくさん練習できるように、たくさんのマットを出して練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芽が出たよ(3年生)

 先日お伝えした通り、理科の授業でひまわり、ホウセンカ、だいずの種をプランターに植えています。
 日直が朝に水をやることになっているのですが、子どもたちから「先生!芽が出てるよ!」と報告が。
 次の理科の授業で子葉の観察を行っていきます。
画像1 画像1

音と訓の学習もクイズで楽しく(3年生)

 今日の国語は漢字の音と訓です。
 3年生にとっては、なかなかとっつきにくい単元です。
 そこでクイズ形式で学習しています。

 「一人学び」で音読みか訓読みかを考えます。
 「みんな学び」でグループで話し合い、グループの解答を出します。
 そして、グループ対抗のクイズ大会としました。
 その結果、すごく真剣に取り組んでいました。しかし、勝ち負けを少し気にしすぎたところが・・・。
 「自分の考えをもって、お互いの意見を比べてよりよい結論を出すこと」を意識した学習にも力を入れていきたいと思います。

 さて、今回のクイズの一例を出します。ぜひご家庭でもお子さんと交流をしていただき、復習に活用していただけたら、と思います。

<第1問>
次の読み方は、音か訓か(カタカナが音。ひらがなが訓。)

 一分

 1)イップン
 2)いっぷん
 3)イッぷん
 4)いっプン

<第2問>
次の読み方は、音か訓か(カタカナが音。ひらがなが訓。)

 毎日

 1)マイニチ
 2)まいにち
 3)マイにち
 4)まいニチ



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組もリレーをやってます(3年生)

 晴天に恵まれ、本日の3年1組の体育は運動場で行いました。
 これまでの練習の成果を生かして、チーム対抗戦を行いました。
 コーナートップもきちんと意識して競技できていて、立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科で活用できた「折れ線グラフ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習で1日の気温を調べました。その結果をわかりやすくするために、折れ線グラフに表しました。先日、算数の授業で学んだ「折れ線グラフ」が、理科の学習で活用できました。

なかよし(1年生)

 朝読書の時間に、静かに本を読んでいます。本が大好きな1年生は、図書館へ行くことをとても楽しみにしています。図書館での本の貸し借りにも慣れてきました。
 素敵な図書館で読書をすることができて、みんなとても嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし(1年生)

 体育の時間に、「のぼり棒」と「うんてい」に挑戦しました。いろいろなことに挑戦して、できることを増やしていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし(1年生)

画像1 画像1
 今日は暑くなったので、学校を帰る前にもアサガオの水やりをしました。「芽が出てる!」「もうすぐ出そうだよ!」「見て見て!」朝と帰りの様子の違いに気が付き、新たな発見を喜ぶ子がたくさんいました。
 明日の朝も楽しみですね。
画像2 画像2

大口南小学校自慢の図書館(3年生)

 本日は国語の授業の単元である「図書館たんていだん」で、図書館の整理の秘密をさぐりに行きました。
 以前にも触れましたが、大口南小学校の図書館はそこらのおしゃれなカフェに負けないくらい素敵です。素敵な図書館を使いやすいように、日ごろから司書の先生が整理整頓をしてくれています。その秘密をさぐりに行きました。
 写真からだけでも素晴らしさが伝わると思うのですが、子どもたちにとってはすでに当たり前の景色のようで、「本当に大口南小学校の図書館はすごいねえ。」と言っても、「そう?こんなもんじゃないの?」と、子どもたちはあっけらかんとしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語のまとめもICTで(3年生)

 最近の学校の授業はICT(情報通信技術)を取り入れることが多くなっています。
 教師からの内容提示だけでなく、子どもたちの意見やまとめた内容を教師やクラス全体に共有できるソフトもあり、とても便利になっています。
 どんな便利な機器でも使えなければ意味がなくなってしまいますが、自由自在に使えるようになるためには、普段からいろいろな機器に慣れ親しんでおくことが大きなアドバンテージになります。
 本日は、国語の授業のまとめをタブレットを使って行いました。
 春からの活用により、子どもたちにとってはもう機器は便利な道具の一つとなっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チーム対抗戦で盛り上がったよ(3年生)

 今までのリレーの授業は、勝ち負けではなく、自分たちのチームのタイムを縮めることが目標でした。今回はリレーの授業の最終として、チーム対抗戦を行いました。
 本日の出席者数は24人でしたので、6人1チームを4チーム作りました。運よく、各チームとも体力テストで測ったタイムの合計が0.5秒以内に収まりました。ですので、完全にバトン勝負というところです。

 2試合行ったのですが、2試合とも順位が大きく入れ替わりました。1試合目の結果に悔しがったチームが「次は絶対に勝つ!」と走る順番やバトン渡しの作戦を立てて、2試合目に臨んでいました。
 努力や工夫によって結果を変えることができることを体験できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にこにこタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は、子どもたち一人一人が担任とじっくりと話す「にこにこタイム」が設定されています。
 
 普段から子どもたちとの会話を大切にしていますが、二人で話す時間をもつことで、子どもたちとの距離が近くなります。また、普段思っていることや困っていることを話すことで、より安心して学校生活を送ってほしいと思います。

わかば読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の本の貸し出しがはじまり、同時に『わかば読書週間』もスタートしました。朝の読書タイム、各学級をのぞいてみると、集中して静かに読書をする子どもたちの姿が見られました。
 
 わかば読書週間では、図書委員が一人一回は、読書週間の案内や先生の読み聞かせの紹介、おすすめの本の紹介など、放送で呼びかける仕事をします。委員会活動が初めての4年生も緊張しながら、しっかりと放送していました。
 今週は先生の読み聞かせがありました。月曜日は犬のシロの切ないお話『いつでも会える』、火曜日は『落語 寿限無』でした。寿限無は、長い名前を何回も読むことで知られるお話でずが、どこで息継ぎをしているのかわからないくらい素晴らしい読み聞かせでした。

 また、図書館支援ボランティアの方々にも、新刊本の整備などをしていただいています。どうぞ今年度もよろしくお願いいたします。
 
 来週は図書委員による、放送での本の紹介があります。

読書週間の様子(5年生)

画像1 画像1
先週から読書週間が始まっています。

朝、静かに読書をする姿が見られました。これからもいろいろな本を読んでいきましょう。

インタビューしたことを発表しよう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の単元「きいて、きいて、きいてみよう」で、インタビューした内容をまとめ、その子について詳しく紹介することができました。
 発表を聞く中で、「そうなんだ」「知らなかった」という反応も多くあり、しっかりインタビューをして聞いたことで新たな発見を見つけることができた学習になりました。

コロコロガーレ完成!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の「コロコロガーレ」が完成しました。4つのステージには、滑り台やトンネルを作ったり、落とし穴やがたがた道で障害物にしたりと、工夫して作り上げることができました。そして、それぞれのステージをどの順番で組み立てるか考えながら、柱に付けていきました。休み時間には、自分が作ったコロコロガーレを使い、ビー玉を転がして楽しく遊んでいる様子が見られました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事等
5/17 耳鼻科検診(2,5年)
5/18 交通安全教室(1,2年)
5/19 内科検診(2,5年)
5/22 朝会 内科検診(1,4年)
5/23 聴力検査(5年) 委員会
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560