最新更新日:2024/04/25
本日:count up3
昨日:179
総数:684234

なかよし(1年生)

 アサガオの芽が、ぐんぐん大きく育っています。植木鉢が手狭になってきたので、アサガオを2本だけ残しました。「(抜いた)アサガオさんがかわいそう・・・」抜いたアサガオをみんな家に持って帰りました。
 算数では、「いくつといくつ」の学習をしています。算数セットの中にある「おはじき」を使って、「おはじきいれ」ゲームをしました。ゲームを通して、いろいろな10の構成を覚えました。
 体育の時間に、転がしドッジボールを行いました。ボールをみて、動くことができるようになり、ボール遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ポインティングゲーム(5年生)

画像1 画像1
外国語の授業で「When is your birthday?」の単元の学習をしています。

自分の誕生日を英語で伝えられるように、「月・日」が分かるように練習しています。今日は、先生に言われた「月・日」を指すゲームを通して、理解を深めていきました。

アンテナと川跳び!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育ではマット運動をしています。今日は、アンテナと川跳びの練習をしました。手の位置や足の高さを意識して取り組みました。

タブレットを使ってマット運動(3年生)

「先生、どう?」
「うん上手だね。上手だけど、もう少し足を伸ばせるともっとよくなるよ。」
というアドバイスをおくるのですが、自分の体がどうなっているのかは分かりづらいものです。
 子どもたちからすると、「うん上手だね。」で完結しているか、自分は足をしっかり伸ばしているつもりなのだと思います。

 そこで、タブレットの出番です。
 タブレットで友だちと演技の様子の動画を撮り合い、自分の姿勢を確認する活動を行いました。
 はじめのうちは、慣れていないので「撮り方が分からない!」「撮れてない!」と戸惑っていましたが、さすが子どもは順応性が高い。すぐに操作に慣れました。
 客観的に自分の姿を見ることで、演技の出来栄えもすごくよくなりました。
 タブレット効果が発揮された学習になりました(少し動画撮影の姿勢がよくなかったのが次回の反省ですが・・・)。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ステップアップ、一輪車!!(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎日、朝放課に一輪車の練習に励んでいる4年生。「立ち乗りができるようになったよ」「アイドリングをがんばっているよ」と、自分の目標を決めて一生懸命取り組んでいます。また、十人以上の友達と手をつないで運動場を1周したり、大車輪をしたりと高度な技にも挑戦しています。

音楽の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽の授業をのぞいてみました。本日はリコーダーで「エーデルワイス」という曲の練習をしていました。高い「レ」の音に苦戦している子が多くいましたね。音楽の先生が「思いっきり吹くのではなく、シャボン玉を作るようにやさしく」と指導していました。その指導後きれいな「レ」を出すことができていました。たくさん練習してきれいな音が出せるように頑張りましょうね。

養分はどこに?(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
発芽するための条件を確認後、栄養はどこにあったのかを考えました。

種子をよく観察しながら、ヨウ素液を使って、調べていきました。色が変わっていく様子に子どもたちは興味津々でした。

この式は・・・(5年生)

画像1 画像1
教科書の問題について、どのように考えられた式なのか、スクリーンに映された図をもとにさし棒を使って説明しました。

「分かったことを相手に伝えていく」
とても大事な力ですね。

ミラーステージ!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
鏡に映った世界を意識しながら制作しました。

一人一人の広がった世界を楽しみながら、次回鑑賞していきます。
鏡に映った世界をどのように表現しているのか楽しみですね。

土曜学級でも展示してありますので、ご覧ください。

タブレットでスライドづくり(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 ICT支援員の先生に、タブレットを使ったスライドのつくり方を教えていただきました。3種類の画像の取り入れ方や、画面の切り替えの仕方などができるようになり、スライド作成がより楽しくなりました。

マット運動で新しい技をおぼえたよ(3年生)

 本日のマット運動は、「側転」「補助倒立」「壁倒立」です。
 動画でコツを学んだ後に体育館へ行って練習をしました。初めて行う技に子どもたちはワーワーキャーキャーとはしゃぎながら楽しんでいました。
 ただ、マット運動はケガが多い種目でもあるので、楽しむばかりではなく、安全に気を付けるように改めて確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食指導(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4の1で行われた給食指導が、今日は4の2で行われました。1日を通して、栄養素をバランスよく取っていくとよいこと、苦手な食材は、15回くらい食べると食べられるようになることも教えていただきました。講義後は、どんなことに気を付けていくのかをペアで伝え合い、これからの食生活に生かしていきたい気持ちを強くしました。

給食指導(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、給食指導をしていただきました。成長期である今の時期にバランスの良い食事をとることの重要性を教えていただきました。どの食材が、体を作るもの(赤)、エネルギーになるもの(黄)、体の調子を整えるのもの(緑)にあたるのか考えることができましたね。

町探検に行ってきました!その10とまとめ

 南コース3社目は、東海理化さんです。
 広くきれいな応接スペースでご挨拶した後、16人の3年生をさらに2つのグループに分けて社内を案内してくださいました。少人数で展示物を見たり、説明を聞いたり、質問をしたりと、子どもたちにはとても濃密な時間でした。
 そして、子どもたちがもっとも歓喜に沸いたのは、次世代の技術を使った、未来の車の運転席の乗車体験でした。
 ジェスチャーでルーフやモニターを操作したりする体験に、まるで漫画の登場人物になった気分でした。

 出発時には曇り顔が多かった子どもたちですが、帰って来たときには「楽しかった!」「また行きたい!」という声であふれかえっていました。
 子どもたちがこれだけ楽しめたのは、ひとえにご協力いただいた企業の皆様と保護者の皆様のご協力によるものだと思います。

 企業の皆様方には、本当に温かいご対応とご配慮をいただき、ただただ感謝です。我々担任も、日ごろから「子どもたちのために」と思っていろいろと配慮しているつもりですが、今回の企業の皆様のご配慮等を見て、たくさんのことを学ばさせていただきました。
 南工芸さんがおっしゃっていた、「日々向上」の気持ちを忘れてはならないと改めて思いました。
 企業の皆様、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は2回目の学校探検。
 校長室、職員室、理科室、保健室、図書室、配膳室に行って、先生方にインタビューをしました。それぞれの部屋の秘密を発見して、大満足の1年生でした。

なかよし(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


なかよし(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2


いいこと見つけ

画像1 画像1
 朝会では、一輪車や黒鉄馬に合格した子の表彰がありました。それを見て、昼放課には、「合格したお兄さん、かっこいいな!」「僕も黒鉄馬に乗れるようになりたい!」という熱い思いをもって、暑い中練習に励む姿が見られました。

 校長先生からは「いいこと見つけをしよう」との話がありました。
 みんな「いいところ見つけ」が上手になったね。次は、仲の良い子や知っている子の「よいところ」ではなく、「よいことをしている子」を探してみよう。良いことはだれがやっても素敵なことだよね!いいことを見つけて、みんなに伝えたり自分もやったりすると、みんなが幸せな気持ちになれるよ!との話でした。
 みんなで協力して、ますます素敵な大口南小学校にしていきましょうね!

町探検に行ってきました!その9(3年生)

 南コース2社目は、南工芸さんです。
 仏壇の塗り直し・補修がお仕事です。
 質問に対する回答を伺っているうちに、見学に伺った3年生16人のうち、家に仏壇があるのが2人だけという事実が判明し、私個人の意見ですが、びっくりしました。
「一人前と言われるようになるためにはどれくらいの期間の修業が必要ですか」という質問に、「技術の向上に限界はない。今でも日々技術の向上を目指す毎日であり、一人前と言えることはない。」という趣旨のご回答をいただきました。職人さんらしい、ストイックなお考えでした。
 一方、子どもたちにはとても優しく、帰り道に近くを通った時にも、手を振る子どもたちに笑顔で手を振り返してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検に行ってきました!その8

 南コース1社目は、上組さんです。
 比較的学校に近く、目立つ建物のため、会社自体を見たことがある子は多かったのですが、調べてもどんな仕事かがなかなかしっくりこないようでした。
 会社に着くと、所長さんがわざわざ顔を出してくださりました。
 天井の高い倉庫にたくさんの荷物が置いてあることや、フォークリフトを使ってトラックに荷物を積んでいる様子を見させていただきました。
 物流という言葉の意味を、実際に扱っていらっしゃる農作物やタイヤの品物の流れを例に説明してくださりました。
 大きな部屋一つが丸々冷蔵庫で、農作物を保管していることが子どもたちには驚きだったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事等
5/25 聴力検査(2年)
5/26 聴力検査(1年)
5/29 聴力検査予備日 校内あいさつ運動(〜6/3日)
5/30 プール清掃
5/31 尿検査(2次)
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560