最新更新日:2024/04/19
本日:count up132
昨日:205
総数:683314

環境美化センターに行きました!パート2(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分たちが出したごみがどのように処理されているのか、実際に見ながら学ぶことができましたね。また、たくさんのメモを取りながら真剣に話を聞く姿が見られました。社会で学んだこと、この見学で学んだことを生かしていき、ごみをどのように減らしていくのか考えていきましょうね。今後の授業で、ごみについての学びを新聞にしてまとめる予定です。

点画の接し方に気を付けて(5年生)

画像1 画像1
毛筆で「成長」の清書をしました。

今回は、点画の接し方に気を付けて練習を進めました。書き順を意識したり、字形を整えたりして書くことで、だんだん上手になっていきました。

最終リハーサル(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
明日は白鳥小学校との交歓会です。実行委員で、最終のリハーサルを行いました。
代表として話したり、動いたりするので言葉と動きの確認をしました。

がんばってくれることを楽しみにしています。

環境美化センター見学(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会の学習で、環境美化センターへ見学に行きました。大口町の可燃ごみがどのような過程で処理されていくのか、パネルを見ながら説明を聞いたり、実際にごみピットや焼却炉を見たりして学んできました。子どもたちは、メモを取りながら真剣に話を聞き、疑問に思うことは職員の方に直接質問して、意欲的に学ぶ姿が見られました。

なかよし(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、PTAさんに本の読み聞かせをしていただきました。話をじっくり聴いた後は、挿絵をじっくり見せていただきました。本のしかけにみんな驚き、本をますます好きになりました。
 音楽の時間は、身振りや遊びを工夫して、わらべ歌を歌いました。また、学級活動の時間には、タブレットの使い方に挑戦しました。
 いろいろなことに挑戦している1年生です。

忍者に変身!ニンニン!(2年生)

画像1 画像1
 体育の表現あそびで、今日は忍者になりきることを目標にしました。いろいろな忍者の術を使って動いたり、手裏剣を投げるふりをしたりしながら進むなど、忍者になりきりながら運動しました。

はじめての カッター(2年生)

画像1 画像1
 2年生は図工の学習でカッターナイフを使用しています。
 初めてカッターを握り、ドキドキしながら線をなぞったり、窓の形に切ったりする練習をしました。
 安全に正しく使うことができるようになると、ハサミではできないことができて、作品作りにとても役立つことがわかりましたね。

6/20 おはなしポケットさん☆昼の読み聞かせ

画像1 画像1
 昼放課「おはなしポケットさん」の読み聞かせがありました。

 本日は……何年生が対象ということもなく、1年生〜6年生まで、気ままに立ち寄れる読み聞かせの部屋という感じでした。大人気の鳥ハシビロコウの登場に、子どもたちは大喜びで、「うごきません!」と一緒に声を合わせていました。

 もう一冊は、今の季節にぴったりの『おじさんのかさ』を読んでいただきました。5分前行動が身についている子どもたちは、とっさに教室に帰る子もいましたが、5年生は集中して最後まで聞いていました。どちらの行動をした人も、状況を見て考えて動く姿は素敵でした。

 読んでいただいた本は図書館にあるので、ぜひ続きを読みにきてください。

読み聞かせをしていただきました!(3年生)

 本日は1〜3年生の読み聞かせでした。
 3年2組は、「あめはどうしてふるの」でした。
 梅雨の今の時期にぴったりの内容で、子どもたちは興味深く聞き入っていました。
 ボランティアのみなさん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6/20 おはなしポケットさん☆PTA文化委員の皆さんの読み聞かせ(低学年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝読書の時間、1・2・3年生の各教室で、おはなしポケットさんとPTA文化委員の方々による読み聞かせがありました。

 本日は……なんでも洗っちゃうかあちゃんが、今度は雷様を洗う? 『せんたくかあちゃん』や、当たり付きのアイスを食べて出てきたのは「あたりかも」これは当たりかはずれかどっちかな?『あたりかも』、他にも『ブロロンどろろん』『ながい5ふん みじかい5ふん』『あめはどうしてふるの』などの本を読んでいただきました。

 選書していただいた本は、考えながらが聞ける本が多く、子どもたちは真剣に考えたり、さらに疑問をなげかけたりしながら、楽しんでいました。おはなしポケットさん、PTA文化委員の方々、朝早くからありがとうございました。

 最初の写真は、図書館で掲示している南小の福祉委員会の子どもたちが書いた「友だちとなかよくするための本」の紹介です。

白鳥小学校との交歓会のリハーサル(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の金曜日に、白鳥小学校との交歓会があります。交歓会に向けて、リハーサルを行いました。実行委員が代表として、話したり、動いたりしていきます。

式典や交流会の流れを確認した後、銘文の暗唱や校歌の練習をしました。
また、個人の目標や班での目標を立て、自分たちで頑張っていくことを決めました。

南小学校の代表として、頑張っていきましょう。

3年1組の「私の6月の絵」(3年生)

 本日の図工で、3年1組は「私の6月の絵」を行いました。

 虹の絵など、色とりどりの絵を描く子が多く、やはり子どもにはそれぞれの「私の6月」があるのだと思いました。
 完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自分たちの力でやってみたよ(3年生)

 3年生の理科で最も盛り上がる単元の一つが「ゴムや風の力」です。
 毎年、ゴムと風で動く車を作って、楽しみながら勉強をしていきます。
 私の場合、例年は教師が中心となって一つ一つ手順を確認しながら組み立てていくことをしています。本校では「自分で考える力を伸ばす」ことを重要視しているので、試しにまずは説明書を見ながら作ってみる活動を行いました。分からないことがあったら質問するようにと伝えたのですが、「分からないから質問に来る」子は少なく、「自分で考えてやってみたけどうまくいかなかったから質問に来る」子が多くて、とてもよいことだと思いました。
 多くは、3年生では筋力が足りなかったために、しっかりと部品を接続できなかったことが原因でした。これは仕方がないことですね。

 ある程度時間をとった後、グループ内で分からなかったことや不安なことを確認し合いました。その後、車を動かしながら疑問に思った点などの意見を発表し合い、実験に進みました。

 とても楽しそうでよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

どんどん泳ごう!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の泳げるレベルに合わせてコースを決め、練習をしています。

Aグループは、クロール、平泳ぎなどいろいろな泳ぎの練習をしています。
Bグループは、ビート版を使って、キックの練習をしたり、クロールの手の動きを確認したりしました。

生涯学習のまちづくり実行委員会・地域学校協働本部

画像1 画像1
生涯学習のまちづくり実行委員会・地域学校協働本部では、大口町まちづくり基本条例の下、大口町生涯学習の基本構想の実現を目指し、地域社会の力によって町内の小中学校が「大口町の生涯学習の拠点」となるように取り組んでいます。学校を舞台にし、地域の大人と子ども、大人と大人が学びを創り、学びに集い、学びをつなぐことのできる場を創出することによって、町民の生きがいづくりや地域の学習力向上に寄与することを目的としています。

大口中学校の地域開放棟は、広く町民の方々に利用してもらうための施設です。学校休業日(学校運営に支障がない範囲で)に、ランチルーム・家庭科室(調理室)・音楽室・技術室等を利用できます。

各小中学校においては、学校支援ボランティアの方々に、校舎内外の環境整備、図書館の環境整備や図書の整備をしていただいています。その他にも、健康診断時のサポート・授業や行事のサポート等々を行っていただいています。

大口中学校地域開放棟のご利用を希望される場合や、学校支援ボランティアにご協力いただける方は、下記事務局までご連絡ください。
なお、配付文書一覧に、「学校支援ボランティア募集チラシ」を掲載しました。合わせて、ご覧ください。
【イラストは、政府広報オンラインより引用】


生涯学習のまちづくり実行委員会・地域学校協働本部 
(平日8:00〜16:45 日・月休み)
電話・FAX 0587-75-4089 or 090−4407−2589  
メール:ogcgakshien@yahoo.co.jp

各小中学校および大口町生涯学習課のホームページに地域学校協働活動の記事が随時、掲載されます。ぜひご覧ください。

「私の6月の絵」の色塗りをはじめました(3年生)

 今週の図工は、「わたしの6月の絵」の色塗りをしました。
 春の絵の具の使い方や塗り方を忘れている子も多かったです。そのため、もう一度「空や地面を塗る時は筆を横に動かす」「建物や樹を塗る時は縦に動かす」「全体部分や薄い色から塗り、細かい部分や濃い色は後から」など、基本的な部分を確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の外国語(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、小文字の練習とワードゲームを行いました。

小文字の練習では、4線に気を付けて書きました。
ワードゲームでは、気持ちや色などの言葉を伝え合い、ぶつかったらじゃんけんをして進んでいきました。ゴールまでたどり着こうと、言葉を一生懸命英語で伝えていました。

Jアラート訓練放送が聞こえてきたので・・・(5年生)

画像1 画像1
6月15日(木)にJアラート訓練放送がありました。

放送を聞こえた児童がすぐ全体に声をかけ、学級全体で自分の身を守る行動をとることができました。
日頃から身を守ることについて意識することができています。

なかよし(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


なかよし(1年生)

 図工の学習「すなやつちとなかよし」を行いました。手や道具を使って、砂や土を掘ったり、高く積み上げたりしながら、やってみたいことを試しながらつくりました。
 教室では、お砂場遊びで感じたことや気付いたことを友達と伝えあいました。国語の学習でも、思ったことを上手に伝え合うことができました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事等
6/22 GGP情報交換会
6/23 白鳥小との交歓会
6/26 朝会 大そうじ週間(〜7/7日)
6/27 クラブ

お知らせ

【保存版】 文書

1年通信

2年通信

3年通信

4年通信

5年通信

6年通信

地域学校協働本部

大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560