![]() |
最新更新日:2023/06/02 |
本日: 昨日:306 総数:647090 |
6/1 算数の授業(5年生)![]() ![]() ホワイトボードを活用しながらみんなで解決しようとがんばりました。 みんなで解決して理解が深まる時間になりました。 裁縫(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 初めて裁縫をする子も多く、苦労しながらできるようになるまで練習しています。 名前のぬりとりでは、カタカナの練習から始め、慣れてきた子たちは漢字に挑戦していました。 たくさんの縫い方があるので、これから少しずつできることを増やしていきましょう。 プール清掃(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めはとても汚かった場所ですが、全校のみんなが気持ちよくプールを使えるように、一生懸命きれいにしていきました。 清掃後には、きれいになった達成感と今までプールを掃除してくれていた高学年への感謝の気持ちでいっぱいでした。 本当に一生懸命がんばってくれて、とてもうれしかったです。 よっちょれ(5年生)![]() ![]() 今日は、踊りの最初のところをカウントを数えながら、動きの確認をしていきました。少しずつ踊れるところを増やしていきましょう。 100年前の大口は?(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今の大口町に発展できたのは、社本鋭郎さんの思いがあったからこそでした。そして、この考え方が今の大口町にもつながる町づくりになっているそうです。 授業中には、昔と今の大口町の航空写真を比べながら、なくなってしまったもの、新しくできたものなど見つけていきました。 ポインティングゲーム(5年生)![]() ![]() 自分の誕生日を英語で伝えられるように、「月・日」が分かるように練習しています。今日は、先生に言われた「月・日」を指すゲームを通して、理解を深めていきました。 養分はどこに?(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 種子をよく観察しながら、ヨウ素液を使って、調べていきました。色が変わっていく様子に子どもたちは興味津々でした。 この式は・・・(5年生)![]() ![]() 「分かったことを相手に伝えていく」 とても大事な力ですね。 ミラーステージ!(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 一人一人の広がった世界を楽しみながら、次回鑑賞していきます。 鏡に映った世界をどのように表現しているのか楽しみですね。 土曜学級でも展示してありますので、ご覧ください。 5/17 掃除の時間(5年生)![]() ![]() 集中して一生懸命掃除に取り組む5年生の姿がありました。 「きれいになったよ」と真っ黒になった雑巾を 嬉しそうに見せていました。 学校がきれいになると気持ちがいいですね。 読書週間の様子(5年生)![]() ![]() 朝、静かに読書をする姿が見られました。これからもいろいろな本を読んでいきましょう。 インタビューしたことを発表しよう(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 発表を聞く中で、「そうなんだ」「知らなかった」という反応も多くあり、しっかりインタビューをして聞いたことで新たな発見を見つけることができた学習になりました。 5/12 やろ舞い大祭に向けて(5年生)![]() ![]() 今年は、数年ぶりに「よっちょれ」を踊ることになりました。 今日は初回ということで大まかな動きの確認をしました。 これからの練習でどんどん細かいところを仕上げていきましょう。 裁断橋物語について(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 裁断橋擬宝珠銘に書かれている言葉の意味を教えてもらいながら、説明を聞きました。「そういうことか!」「なるほど!」と思うことばかりのお話でした。 金助を思う母の思いを大切にしながら、今年の白鳥小学校との交歓会をしっかり成功させていきたいと思います。 休み時間に・・・(5年生)![]() ![]() 休み時間に、動画を見ながら練習する姿が見られました。お手本になれるように、自主練習に励んでいます。 インタビューをしよう(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 聞き手は、話し手のことがよく分かるようにいろいろな質問を投げかけていました。質問や回答が盛り上がり、笑顔の絶えないインタビューの時間になっていました。 最後に、記録者がインタビューの内容を報告する文章を書いていきます。インタビューを通して分かったことをしっかりまとめていきましょう。 5/11 音楽(5年生)![]() ![]() 音楽の授業の様子を見に行くと・・・ よい姿勢でリコーダーを上手に演奏し、 心のこもった大きな声で歌っていました。 みんなで心を一つにして演奏したり、歌ったりするのは やっぱり楽しいですね。 鏡に映る世界は?(5年生)![]() ![]() 鏡に映る世界を考えながら制作をしていきます。 見えない部分が見えたり、形が増えたり広がったりする鏡のよさを生かして、自分だけの世界を作っていきます。 5/9 算数「比例」(5年生)![]() ![]() 子どもたち同士の学び合いが盛り上がり、 みんなで考えながらの授業でした。 説明する側の児童も、聞く側の児童もみな集中していました。 バレーボールの試合(5年生)![]() ![]() 3回で返すことができるように、「1、2、3!!」や「かえすよ!」など声をかけながらチームで協力して必死にボールをつないでいます。 練習を重ねるごとに、チーム力が上がっています。 |
大口町立大口南小学校
〒480-0139 愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地 TEL:0587-95-3216 FAX:0587-95-8560 |