最新更新日:2024/04/19
本日:count up48
昨日:163
総数:683393

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆本日の献立
 ご飯、牛乳
 肉しのだのたれかけ
 じゃこキャベツ
 三根五菜みそ汁

※給食メッセージ
 三根五菜みそ汁は、徳川家康が食べていたみそ汁と言われています。家康は、平均寿命が37歳だったころ、家康は75歳と2倍も長生きしたそうです。その秘訣は、三根五菜のみそ汁にあったと言われています。家康は、三つの根菜と五つの葉物野菜が入ったみそ汁を毎日食べることを家訓として守ったそうです。徳川300年を支えた力の土台として、このみそ汁の存在もあったようです。

学び合い、高め合う授業づくり

画像1 画像1
本校では、子どもたち同士のかかわりあいを大切にし、学び合い、高め合う授業づくりに心がけています。それぞれの教室には、下の写真のような掲示物が貼られ、聴き方、話し方を指導して、学びが深まり合う授業づくりを目指しています。
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆本日の給食
 ご飯、牛乳
 めばるのからあげ
 小松菜のねりごまあえ
 吉野汁

※給食メッセージ
 めばるは、春の魚釣りが始まるころにとれることから、春の訪れを告げる魚とされています。目が大きく張り出しているため、めばると呼ばれ、住む場所によって体の色が違っています。浅いところにいるものは黒っぽく、深いところにいくほど赤くなるそうです。煮つけや塩焼きにすることが多いですが、今日は食べやすいようにから揚げにしました。

本日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
◆本日の献立
 クロスロールパン、牛乳
 ハンバーグのケチャップソース
 アスパラサラダ
 春キャベツのスープ

※給食メッセージ
 グリーンアスパラガスは1日になんと10cmほども伸び、さらに1mぐらいまで成長するすごいパワーがあります。ドイツでは「春の宝石」と呼ばれ、疲労回復の野菜として食べられています。それは、アスパラガスから発見された「アスパラギン酸」という成分で、体の疲れをとり、スタミナをつける働きがあります。アスパラガスのようにぐんぐん成長していきたいですね。

春みつけ(堀尾跡公園)

画像1 画像1
画像2 画像2
1,2年生の子どもたちが、学校のそばにある堀尾跡公園まで春みつけにいってきました。
ソメイヨシノはもう散ってしまいましたが、八重桜が美しく咲いていて、春をたくさん感じることができました。
ちょっぴりお兄さん、お姉さんになった2年生の子どもたちが、1年生を優しく案内していました。

委員会スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
福祉委員会では、前期の委員会活動のスローガンを考えました。

委員長、副委員長が司会となり、福祉委員会としてどのようなことをみんなに伝えていくのか、何を大切にしていくのかをキーワードを出しながら相談していきました。

学校のみんなのためになる活動をしていきましょう。

1年生を迎える会

画像1 画像1
業前の時間帯に、1年生を迎える会をしました。それぞれの学年が出し物を用意し、あらかじめ撮影した映像を流して、一年生に歓迎の気持ちを伝えました。

各学年の出し物は、
2年生 鍵盤ハーモニカ  
3年生 九九 
4年生 リコーダー 
5年生 一輪車 
6年生 やろ舞い でした。

一日も早く学校に慣れ、楽しい学校生活を送れるようにしてほしいと思います。


多めに水分をもたせてください

画像1 画像1
今日の休み時間の様子です。子どもたちは思いっきり運動場をかけまわっています。先週の週末から一気に気温が上がり、半袖の服装の子も多く、今週は火曜日を除いて25度以上の気温が高い日が続くようです。
子どもたちは、休み時間や体育の時間などに体を動かすことが多く、まだ暑さに体が慣れていないので水分補給が必要です。暑い日は、多めに水分を持たせていただけるとありがたいです。
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 赤飯、ごま塩、牛乳
 さわらの照り焼き
 昆布和え
 あおさ汁
 お祝いクレープ

※今日の献立は、入学・進級のお祝いメニューで、赤飯やクレープなど特別メニューでした。おいしくいただきました。
画像2 画像2

本日の給食

画像1 画像1
◆本日の献立
 ごはん、牛乳
 かぼしゃひき肉サンド
 コールスローサラダ
 ハヤシライス

※今日は、今年度初めての給食でした。1年生の子どもたちにとっては、小学校初めての給食です。給食の準備の仕方、会食、片づけ方を一つ一つ丁寧に指導しています。初めての給食をおいしくいただきました。
画像2 画像2

一輪車の練習

画像1 画像1
本校では伝統的に一輪車を取り入れた教育活動を継続して行っています。今日は、4年生の子どもたちが朝の業前の時間や体育の時間に練習に取り組んでいました。
一輪車の面白いところは、運動神経の良し悪しに関係がなく、いったん練習を始めてしまったら、とことんやってみたいという気持ちになることです。そして、子ども同士でどんな練習をしていったらよいのかアドバイスをしながら学習ができるところがすてきなところです。
子どもたち同士の励まし合う姿があふれ、「みてみて、こんなにできるよ」という声が運動場に響いていました。

今日のまなび

画像1 画像1
画像2 画像2
それぞれの学級で、教科の授業開きがされていました。発言の仕方、ノートの書き方、話の聞き方などを丁寧に確認しながら、学び方の土台作りをしています。

がんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
新しい学年の学習が始まりました。
どの子も生き生きと、がんばっています!

桜のトンネル

画像1 画像1
画像2 画像2
 通学班集会の後、通学班担当者が引率下校を行いました。

 五条川沿いの通学路は、満開の桜のトンネル!桜吹雪の中、楽しそうに下校する子どもたちでした。

通学班集会

画像1 画像1
3時間目は通学班集会でした。新一年生を迎え、新しい通学班担当者からの登下校の指導をしました。(一部担当者が変わっていない通学班もあります)また、班長・副班長を選出し、通学班の名簿を作りました。
本校はとても広い校区です。1年生はまだ登下校になれていません。
安全に登下校できるように、継続的に働きかけを行っていきます。

黄金の3日間

画像1 画像1
教育現場で、黄金の3日間という言葉があります。学級開きの後の3日間は、子どもたちの意欲が適度に高く、学級のきまりが定着しやすいということからこの言葉が生まれました。
子どもたちは、新学年を迎えるにあたって、「がんばるぞ」という気持ちをもって新しいクラスに入っています。この前向きな気持ちを大切にし、教師と子ども、子ども同士の関係を結びつなぎながら、学級づくり、学年づくりをしていくことができたらと思います。

年度当初の一斉下校

画像1 画像1
一斉下校の様子です。運動場で待っている一年生の子どもたちを上級生が上手に迎えにいって通学班の中にいれています。学校に慣れていない一年生を上級生が寄り添いながら、上手に登下校をしています。

第1回防災訓練

画像1 画像1
今日の2時間目は、今年度最初の防災訓練でした。子どもたちの防災意識を高めることを目的とし、みんなで避難経路を確認しました。
子どもたちは、基本の約束「おはしも」 お(おさない)、は(はしらない)、し(しゃべらない)、も(もどらない)を守って、迅速に運動場に避難することができました。

令和6年度 始業式

画像1 画像1
 新しい先生方を5名お迎えして、令和6年度始業式が行われました。

 校長先生から、担任の先生や担当の先生を紹介してもらいました。今日から、新たな生活が始まります。この1年が子どもたちにとって、笑顔あふれる1年になりますように。そして、実り多い1年になりますように、職員一同頑張ってまいります。今年度も、ご理解とご協力を、よろしくお願いいたします。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事等
4/22 授業参観 PTA総会 懇談会
4/23 尿検査 視力検査(2年) クラブ
4/24 朝会(任命式) 尿検査 耳鼻科検診(3,4年)
4/25 歯科検診(全学年)
4/26 内科検診(2,5年)
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560