![]() |
最新更新日:2023/06/02 |
本日: 昨日:158 総数:647088 |
いいこと見つけ![]() ![]() 校長先生からは「いいこと見つけをしよう」との話がありました。 みんな「いいところ見つけ」が上手になったね。次は、仲の良い子や知っている子の「よいところ」ではなく、「よいことをしている子」を探してみよう。良いことはだれがやっても素敵なことだよね!いいことを見つけて、みんなに伝えたり自分もやったりすると、みんなが幸せな気持ちになれるよ!との話でした。 みんなで協力して、ますます素敵な大口南小学校にしていきましょうね! 救命救急講習![]() ![]() 胸骨圧迫とAEDの使い方を丁寧に教えていただきました。 にこにこタイム![]() ![]() ![]() ![]() 普段から子どもたちとの会話を大切にしていますが、二人で話す時間をもつことで、子どもたちとの距離が近くなります。また、普段思っていることや困っていることを話すことで、より安心して学校生活を送ってほしいと思います。 なかよし(1年生)
遊具を使って遊びました。「てつぼうあそび」では、変身あそびをしました。みんな「ふとん」や「つばめ」になりきって、てつぼうあそびを楽しむことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 図工 鑑賞会(5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 塗り方に注目し、クラスの友達の作品を見て、上手にできているところをメモしていきました。一人一人の思い出の詰まったすてきな作品をたくさん見ることができました。 連休明けの朝会にて![]() ![]() ![]() ![]() 連休明けの朝会では、校長先生から「読書を楽しもう」との話がありました。連休中に読書をしたところ初めて知ることがたくさんあってわくわくした、新しいことを知るって面白いよ!と子どもたちに語りかけました。 今週水曜日からは「わかば読書週間」が始まります。いろんなジャンルの本を読んでみて、自分にピッタリくる本に出会えるといいですね。 今日は、昨日の大雨とうってかわって、きれいな青空が広がっています。「がんばろう!」という気持ちになりますね!! 委員会活動(給食委員会)
第2回委員会活動を行いました。給食委員会では、どのような活動を行っていくのか、みんなで考えを出し合いました。理由を言いながら、話し合っていく姿に感心しました。みんなをリードしていく6年生の姿がすばらしく、さすがでした。
南小学校のみんなのためにがんばる姿が、すてきですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動が始まりました![]() ![]() ![]() ![]() 今年は、9つのクラブに分かれて、4〜6年生が活動します。自分たちで意見を話し合って、楽しい活動にしてほしいと思います。 体力テスト(5、6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 外種目と体育館種目に取り組み、記録を目指し、精一杯がんばりました。 「去年と比べて、記録が伸びたよ!」「目指していた得点がとれたよ」など、子どもたちの喜びの声が多かったです。 学年懇談会![]() ![]() ![]() ![]() 6年生は、体育館で学年懇談会と合わせて修学旅行の説明会を行いました。 PTA総会 開催![]() ![]() ![]() ![]() PTAの行事に関しても、コロナ禍前の状況に少しずつ戻していきます。ご協力をお願いします。 令和5年度、委員会活動始動!!![]() ![]() 始業式の日から今日までは、令和4年度の委員会の子が仕事を引き継いでやってくれていました。いよいよ令和5年度委員会の始動です。しばらくは、前年度の委員会の子に聞いたり教えてもらったりしながら進めます。 新しい視点で新しいアイデアを出し合って、素敵な大口南小学校にしていってくださいね。よろしくお願いします! 新しい学年の学習が始まっています![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 来週月曜日は、今年度初めての授業参観日です。子どもたちも楽しみにしています。ぜひ、参観ください。 1年生を迎える会![]() ![]() 1年生の名前が一人一人呼ばれ、2〜6年生が心を込めて作ったペンダントがプレゼントされました。 各学年からのメッセージや学校紹介のビデオを見て、1年生のみんなはとてもうれしそうでした。 なかよし(1年生)
6年生のお兄さん、お姉さんに教えてもらいながら、教室の掃除をしました。優しく教えてもらい、掃除の時間が楽しくなったようです。6年生のお兄さん、お姉さん、ありがとうございました。
遊具の使い方も覚えました。みんな、外遊びをとても楽しみにしています。 ![]() ![]() なかよし(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 始業式・学級開き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい先生との出会い。新しい級友との出会い。素敵なスタートの日になりました。 令和5年度も、本校の教育活動への、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします |
大口町立大口南小学校
〒480-0139 愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地 TEL:0587-95-3216 FAX:0587-95-8560 |