最新更新日:2024/04/19
本日:count up44
昨日:163
総数:683389

内科健診を受けました

 本日、3・4年生が内科健診を受けました。
 みんな静かに並んで、きちんと検診を受けることができました。
 何事もなく、すくすくと成長してくれることを強く願っています。
画像1 画像1

歯磨きが始まりました

 コロナ蔓延から、中止していた食後の歯磨きですが、本日から始まりました。
 健康は丈夫な歯からだと言われます。いつまでも丈夫な歯であるように、毎日の歯磨き習慣を大事にしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

たねまきをしました

 理科の授業で、たねまきの学習があります。
 教科書で植物ごとの種のまき方を確認して、学年のプランターに種まきをしました。
 ダイズ、ひまわり、ホウセンカです。すくすくと育ってほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地図記号を楽しく覚えてみました

 社会科の地図記号。興味をもてる子は自分で楽しく覚えようとしてくれるのですが、あまり興味をもてない子にどのように意欲をもってもらうかが課題です。
 そこで、今回はクイズ大会にしてみました。まずは「一人学び」で、地図記号を確認してできるだけ覚えてもらいます。次に「みんな学び」で、それぞれがノートに地図記号をかいて教室中を立ち歩き、出会った友だちにクイズ形式で問題を出し合うという活動です。
 クイズが大好きな子どもたちは、みんな笑顔でした。繰り返し問題を出し合い、学習効果もばっちりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育でリレーの学習が始まりました

 先日、体育で、集団行動(行進や駆け足、回れ右)の練習をしていたときのことです。いつもの動き回る体育と違うことから「おもしろくない!」と発言する児童もいました。
 どんな内容でも児童が主体的に楽しんで授業に臨むことができるように声かけなどを気にしていたつもりでしたが・・・。子どもたちが、目を輝かせ活動することができるよう工夫することが必要だと感じた一幕でした。

 本日からは、リレーの学習になるのですが、子どもたちにとってリレーは初めての学習になります。そこで遊び心にあふれた授業を考えました。新聞紙をバトンの代わりとして、風圧で落とさないようにしながら走る活動をしてみました。
 昔懐かしい遊びですが、新聞紙を落とさないようにと子どもたちは必死に走っていました。また、各自での練習時間には全員が笑顔で走り回っていて、とても楽んでいました。

 先日少しつまらなそうにしていた児童も、「今日は楽しかった」と笑顔を見せてくれました。
 子どもの視線を大切に、子どもと一緒に楽しく学ぶ活動を今後も考え実践していきたいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

種の観察をしました

 理科の授業では、春の観察に続いて、種の観察と種まきを行っていきます。
 ホウセンカとひまわり、えだまめの種の特徴をノートにかきました。
 学年通信にも書きましたが、配った種は子どもたちに持って帰ってもらいます。よろしければ、おうちのプランターなどで育ててもらえると、子どもたちのさらなる学習に役立つと思います。

 最後に春の植物について知っていることを発表し合いましたが、つくしやよもぎについても全然知らないという子も結構いました。昔はそこら中の道端や野原で見かけたものですが・・・。自然と触れ合う機会って本当に大切だなと実感しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日は3年1組が図工を行いました

 先週の2組に続いて、本日は1組が図工の「切ってかき出しくっつけて」を行いました。
 1組は全体の形を作ってから取り組む子が目立ちました。
 「ほら、四角になったよ!」など、楽しそうに取り組む声があふれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

わり算の学習に入っています

 九九の確認が終わり、いよいよわり算の学習に入っています。
 楽しそうに取り組む子も多いのですが、どことなく不安げな子も見られます。
「できるだけていねいに、分かりやすく」を心がけていますが、やはり算数は積み重ねの学習で、今までの学習をスムーズに生かせるようにしなければなりません。
 わり算では九九ができないと、正しい答えが出せないため、子どもたちの中には、わりざんというより、九九に苦労している子がいるようです。

 できるだけ個別でフォローはしていますが、まだ不安そうな子もいます。宿題等で定着させ、自信をもって取り組めるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

次の図工は「切ってかき出しくっつけて」です

 子どもたちが大好きな教科の一つである図工ですが、今度の単元は「切ってかき出しくっつけて」です。
 粘土ベラや糸などを使って、粘土の形の変化を確認して、それを生かして作りたい作品を作っていきます。歯ブラシやつまようじなども使ってもらっても構いません。
 今日は粘土ベラや糸で切るとどんな形になるのかを確認しました。次回にはいよいよ作品を作っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の自然観察をしました(第2弾)

 本日は暖かく、絶好の観察日和でした。
 鯉や、動物の死体の観察をしようとする子が複数いたので、「春の様子の観察だから、春っぽいものを観察しましょう。」と声かけをしました。すると、ある子から、「どんなものが春っぽいものなのか分からない。」という声が。なるほど、確かに声のかけ方が悪かった。
 自然があふれて、外で遊んでいた昔と違って、屋内で遊ぶことが多い子もいるのだろうと、改めて感じました。
「虫や植物の形や色、大きさをよく観察しておいて、別の季節と比べてみれば、春っぽいものがわかるようになりますよ。」と、あらためて教科書の趣旨を確認しておきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト第2弾を行いました

 本日3年1組では、体育の時間を利用して、体力セストの立ち幅跳びを行いました。
 少しでもいい記録を出そうと、子どもたちは一生懸命頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きつつきの商売の物語の続きを考えました

 本日3年2組では、教育課程の一環で、「物語の第3場面を考える」活動を行いました。それぞれ一生懸命考えた物語を交換して読み合いました。とても楽しそうに読み合っていました。次回は今回読み合った内容を参考にしながら、もう一度別の物語を考える活動を行います。
 本日、国語のノートを持ち帰るように伝えてあります。よろしければ、お子さんと読み合いながら、感想などを交流していただければ、お子さんの意欲向上にもつながるかと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大口町の給食

 ご存じでしたか?大口町の給食は子どもたちから「おいしい」と評判なんです。
 学校近くの飲食店がおいしいという話になった時に子どもたちに「給食とどちらがおいしい?」と聞くと、「どちらも同じくらいおいしい!」という回答が返ってきました。
 さらに「うちのママのご飯が一番おいしいけどね!」とまで言っていましたが。
 話がそれましたが、それほど大口町の給食はおいしいという話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間で地域の企業を勉強しています

 3年生の総合的な学習の時間では、地域の企業についても勉強します。
 近隣企業の皆様のご厚意により、5月中旬には校外学習で見学にお邪魔させていただくことになっています。来月に備えて、まずは見学をさせていただく企業さんのホームページなどを見て、事前学習をしました。
 一緒にタブレットを見て考えたり、検索の仕方を教え合ったりしながら楽しく勉強をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数の授業、がんばっています

 本校では、自分の考えをもつ「一人学び」、自分の考えを発表したり、他人の発表を聞いて自分の考えと比べたり、グループで話し合ったりする「みんな学び」、授業で学習したことを振り返り、自分の考えをさらに深める「自分学び」を大事にしています。
 本日の算数では、わり算の問題文の言葉と単位に気を付けることを学習しました。学んだことを生かして自分で問題を作って友だちと出し合い、お互いの理解を深める活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音読発表会を行いました

 3年生の最初の読み物は「きつつきの商売」です。
 場面に合わせて工夫して音読発表会を行いました。少し照れくさそうに発表していましたが、一人一人が場面の様子や登場人物の気持ちを一生懸命考えて発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耳鼻科検診を行いました

 生きていく上で一番に気を付けたいのは健康ですね。
 本日は耳鼻科検診を行いました。
 健康が当たり前であってほしいのはもちろんですが、病気はいつかかるかわかりません。検診の時だけでなく、普段の学校生活の中でも万一の病気に備え、我々教員も普段から子どもたちの健康には留意していきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テストがんばりました!

 久しぶりの肌寒い日になりましたが、全力で走るにはちょうど良い日でした。
 子どもたちは全力で50m走とソフトボール投げに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

書写の授業が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生から始まる授業はたくさんありますが、書写の毛筆もその一つです。
 道具の名前や使い方を実際の道具を使いながら学習しました。

楽しんで英語を学んでいます

 今年度の英語の授業は男性教諭と男性ALTの先生になりました。
 盛り上げ方がすごく上手で、子どもたちは大歓声を上げながら楽しく学んでいます。
 授業の最後は笑顔のハイタッチで締めくくりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事等
5/9 尿検査予備日
5/10 尿検査予備日 耳鼻科検診(1,6年)
5/11 わかば読書週間(〜26日) 6限のみ月曜6限時間割
5/12 口座振替日 内科検診(ひ,1,6年) 町あいさつ運動
5/15 にこにこタイム(〜19日)  心電図検査予備日
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560