最新更新日:2024/04/25
本日:count up123
昨日:190
総数:684175

町探検に行ってきました!その10とまとめ

 南コース3社目は、東海理化さんです。
 広くきれいな応接スペースでご挨拶した後、16人の3年生をさらに2つのグループに分けて社内を案内してくださいました。少人数で展示物を見たり、説明を聞いたり、質問をしたりと、子どもたちにはとても濃密な時間でした。
 そして、子どもたちがもっとも歓喜に沸いたのは、次世代の技術を使った、未来の車の運転席の乗車体験でした。
 ジェスチャーでルーフやモニターを操作したりする体験に、まるで漫画の登場人物になった気分でした。

 出発時には曇り顔が多かった子どもたちですが、帰って来たときには「楽しかった!」「また行きたい!」という声であふれかえっていました。
 子どもたちがこれだけ楽しめたのは、ひとえにご協力いただいた企業の皆様と保護者の皆様のご協力によるものだと思います。

 企業の皆様方には、本当に温かいご対応とご配慮をいただき、ただただ感謝です。我々担任も、日ごろから「子どもたちのために」と思っていろいろと配慮しているつもりですが、今回の企業の皆様のご配慮等を見て、たくさんのことを学ばさせていただきました。
 南工芸さんがおっしゃっていた、「日々向上」の気持ちを忘れてはならないと改めて思いました。
 企業の皆様、保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検に行ってきました!その9(3年生)

 南コース2社目は、南工芸さんです。
 仏壇の塗り直し・補修がお仕事です。
 質問に対する回答を伺っているうちに、見学に伺った3年生16人のうち、家に仏壇があるのが2人だけという事実が判明し、私個人の意見ですが、びっくりしました。
「一人前と言われるようになるためにはどれくらいの期間の修業が必要ですか」という質問に、「技術の向上に限界はない。今でも日々技術の向上を目指す毎日であり、一人前と言えることはない。」という趣旨のご回答をいただきました。職人さんらしい、ストイックなお考えでした。
 一方、子どもたちにはとても優しく、帰り道に近くを通った時にも、手を振る子どもたちに笑顔で手を振り返してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検に行ってきました!その8

 南コース1社目は、上組さんです。
 比較的学校に近く、目立つ建物のため、会社自体を見たことがある子は多かったのですが、調べてもどんな仕事かがなかなかしっくりこないようでした。
 会社に着くと、所長さんがわざわざ顔を出してくださりました。
 天井の高い倉庫にたくさんの荷物が置いてあることや、フォークリフトを使ってトラックに荷物を積んでいる様子を見させていただきました。
 物流という言葉の意味を、実際に扱っていらっしゃる農作物やタイヤの品物の流れを例に説明してくださりました。
 大きな部屋一つが丸々冷蔵庫で、農作物を保管していることが子どもたちには驚きだったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

町探検に行ってきました!その7

 北コースの3社目は、日本紙工さんです。
 事前の学習では、子どもたちは紙工という言葉になかなか慣れずに、スムーズに言葉にすることが難しい様子でした。
 実際に会社にお伺いして、事業内容の説明をしていただき、実際の製品を見たり組み立てたりするうちに、子どもたちはすっかりなじんでいました。
 普段当たり前のように接している印刷物の製作工程を知って、子どもたちは大興奮でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検に行ってきました!その6(3年生)

 北コース2社目は、東海鋳造所さんです。
 子どもたちが喜ぶようにと、フィギュアを準備してくれたりしました。
 普段の生活ではなじみのない鋳造とはどんなものかを子どもたちにわかるように説明してくださりました。また、設計の仕組みを説明したり、現場を見せてくれたりしました。
 特別な道具を使って品質検査をしていることが、子どもたちにはすごく印象に残ったようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検に行ってきました!その5(3年生)

 北コースの1社目は青山製作所さんです。
 展示スペースを作っていただいている企業様で、展示物とビデオを見ながら説明をしていただきました。
 丈夫な部品を作るためのくふうや、さびにくいように特殊な塗料を塗っていることなどを詳しく説明していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検に行ってきました!その4(3年生)

 東コース最後の3社目は大和屋守口漬総本家さんです。
 本店は名古屋ですが、大口町には工場があります。
 ものすごく長い守口大根をつかったお漬物が有名です。
 世界一長い大根としてギネスにも載ったお話などをしてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

町探検に行ってきました!その3(3年生)

 東コース2社目はスター精機さんです。
 射出成形機用取出ロボットの分野では、世界でトップとのことです。世界的企業なわけですが、その本社がここ大口町にあります。
 子どもたちは事前にタブレットで学習した内容で、ロボットの会社であることは知っていたのですが、実際に動いている姿を見ると想像を遥かに超えた姿で、子どもたちの心を鷲掴みでした。
 丁寧な説明と実演、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

町探検に行ってきました!その2(3年生)

 東コースの1社目は、宮川製作所さんです。
 機械部品やフレーム、機械の本体などを作ってらっしゃいます。
 こちらの会社の強みは、オーダーメイドに細やかに対応できるということでした。
 自慢の機械を使って、鉄板に文字を掘っていく様子を実演してくださいました。初めて見る実演に、子どもたちは目を輝かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

町探検に行ってきました!その1(3年生)

 本日5月19日(金)は子どもたちが待ちに待っていた町探検の日です。
 「早く行きたい!」「まだなの?いつ行くの?」と、毎日のように催促を受けていました。

 さあ、いよいよ出発だ!と勇んで出たはいいですが、ものすごい雨のため、歩き始めてすぐに子どもたちの表情がくもり始めました。

 さてさて、本日の町探検はいったいどうなるのでしょうか?

町探検に行ってきました!その2に続く、、、
画像1 画像1
画像2 画像2

めざせ!はしの使い方名人!(3年生)

 本日は3年2組で給食指導が行われました。
 給食の時間から栄養士の方がクラスに参加してくれていました。子どもたちはそれを意識してか、久しぶりにクラス全体の給食を完食できました。

 その後、はしの利用方法(つかむ、まぜる、きるなど)や、持ち方・使い方などを習って、実際にはしを動かしていました。栄養士さんから、「あいさつがしっかりできていて気持ちいい」「片付けのときに、落としてしまった人をみんなが協力して助けてあげていて素晴らしかった」とお褒めの言葉をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2組もマット運動(3年生)

 2組はリレーが終わったので、本日は体育館でマット運動を行いました。
 クラスに6人も体操を習っている子がいるということで、模範演技を見せてもらいました。
 開脚前転は一度もやったことがないとのことでしたが、結構上手に演技をしてくれました。できるだけたくさん練習できるように、たくさんのマットを出して練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芽が出たよ(3年生)

 先日お伝えした通り、理科の授業でひまわり、ホウセンカ、だいずの種をプランターに植えています。
 日直が朝に水をやることになっているのですが、子どもたちから「先生!芽が出てるよ!」と報告が。
 次の理科の授業で子葉の観察を行っていきます。
画像1 画像1

音と訓の学習もクイズで楽しく(3年生)

 今日の国語は漢字の音と訓です。
 3年生にとっては、なかなかとっつきにくい単元です。
 そこでクイズ形式で学習しています。

 「一人学び」で音読みか訓読みかを考えます。
 「みんな学び」でグループで話し合い、グループの解答を出します。
 そして、グループ対抗のクイズ大会としました。
 その結果、すごく真剣に取り組んでいました。しかし、勝ち負けを少し気にしすぎたところが・・・。
 「自分の考えをもって、お互いの意見を比べてよりよい結論を出すこと」を意識した学習にも力を入れていきたいと思います。

 さて、今回のクイズの一例を出します。ぜひご家庭でもお子さんと交流をしていただき、復習に活用していただけたら、と思います。

<第1問>
次の読み方は、音か訓か(カタカナが音。ひらがなが訓。)

 一分

 1)イップン
 2)いっぷん
 3)イッぷん
 4)いっプン

<第2問>
次の読み方は、音か訓か(カタカナが音。ひらがなが訓。)

 毎日

 1)マイニチ
 2)まいにち
 3)マイにち
 4)まいニチ



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組もリレーをやってます(3年生)

 晴天に恵まれ、本日の3年1組の体育は運動場で行いました。
 これまでの練習の成果を生かして、チーム対抗戦を行いました。
 コーナートップもきちんと意識して競技できていて、立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大口南小学校自慢の図書館(3年生)

 本日は国語の授業の単元である「図書館たんていだん」で、図書館の整理の秘密をさぐりに行きました。
 以前にも触れましたが、大口南小学校の図書館はそこらのおしゃれなカフェに負けないくらい素敵です。素敵な図書館を使いやすいように、日ごろから司書の先生が整理整頓をしてくれています。その秘密をさぐりに行きました。
 写真からだけでも素晴らしさが伝わると思うのですが、子どもたちにとってはすでに当たり前の景色のようで、「本当に大口南小学校の図書館はすごいねえ。」と言っても、「そう?こんなもんじゃないの?」と、子どもたちはあっけらかんとしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語のまとめもICTで(3年生)

 最近の学校の授業はICT(情報通信技術)を取り入れることが多くなっています。
 教師からの内容提示だけでなく、子どもたちの意見やまとめた内容を教師やクラス全体に共有できるソフトもあり、とても便利になっています。
 どんな便利な機器でも使えなければ意味がなくなってしまいますが、自由自在に使えるようになるためには、普段からいろいろな機器に慣れ親しんでおくことが大きなアドバンテージになります。
 本日は、国語の授業のまとめをタブレットを使って行いました。
 春からの活用により、子どもたちにとってはもう機器は便利な道具の一つとなっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

チーム対抗戦で盛り上がったよ(3年生)

 今までのリレーの授業は、勝ち負けではなく、自分たちのチームのタイムを縮めることが目標でした。今回はリレーの授業の最終として、チーム対抗戦を行いました。
 本日の出席者数は24人でしたので、6人1チームを4チーム作りました。運よく、各チームとも体力テストで測ったタイムの合計が0.5秒以内に収まりました。ですので、完全にバトン勝負というところです。

 2試合行ったのですが、2試合とも順位が大きく入れ替わりました。1試合目の結果に悔しがったチームが「次は絶対に勝つ!」と走る順番やバトン渡しの作戦を立てて、2試合目に臨んでいました。
 努力や工夫によって結果を変えることができることを体験できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおきくなぁれ、さつまいも!(3年生)

 3年生は総合的な学習の時間で、地域の伝統も学習します。
 それに関連して、昔の人たちの知恵として、さつまいもを美味しく、長持ちさせる工夫である干し芋の実習を行います。
 自分たちで世話をして育てたさつまいもを干し芋にして、そのまま食べた場合と干し芋にして食べた場合の違いや、干し芋にすることによって長期保存ができるようになることなどを学習していきます。美味しく勉強できる学習内容となっています。

 本日は、そのためのさつまいもの苗を学年花壇に植える活動を行いました。

 収穫の時が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

粘土大好き!(3年生)

 先日の図工の授業時間内には作品を完成できなかった児童に、「休み時間をつかってもいいから、完成させましょう」と声をかけました。
 すると、「わたしもやりたい!」「ぼくもやっていい?」と次から次へと希望者が現れました。最終的には休み時間にもかかわらず、クラスの半数以上の子が教室で粘土の作品を作ることになりました。<写真1枚目>

 みんなものすごく楽しそうに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事等
5/23 聴力検査(5年) 委員会
5/24 聴力検査(3年) 耳鼻科検診予備日
5/25 聴力検査(2年)
5/26 聴力検査(1年)
5/29 聴力検査予備日 校内あいさつ運動(〜6/3日)
大口町立大口南小学校
〒480-0139
愛知県丹羽郡大口町奈良子三丁目116番地
TEL:0587-95-3216
FAX:0587-95-8560