最新更新日:2024/04/25
本日:count up21
昨日:231
総数:882672
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

接続語を上手に使えるように

画像1 画像1 画像2 画像2
 27日の2時限目に4年1組で研究授業が行われました。国語の授業で、文と文をつなぐ接続語についての学習をしました。子どもたちは、一生懸命に課題について考え、話し合い、発表していました。これから作文を書くときに使うようにしていきたいですね。 

ホワット・ドゥ・ユー・セイ・イン・イングリッシュ

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月26日(木)の5時限目に、5年1組で角田明先生に英語活動の授業をしていただきました。角田先生は愛知県教育委員会の外国語活動プロフェッショナル派遣事業で指導者としてきていただきました。子どもたちは、楽しかったという感想を持ったようです。「英語で何というの」という言い方を覚えることができた1時間でした。4時限目には6年1組の授業も見ていただきました。職員の研修会では、北小の英語活動のレベルが高いというお話しや、小学校での英語活動の進め方など、示唆に富むお話しをしていただきました。

パスポート・プリーズ

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月26日(木)の4時限目に、6の1で英語活動の研究授業がありました。前時までで学習した入国審査での会話を使って、復習の後、入国審査の場面の英会話活動を行いました。たくさんの先生が参観にきていたので、緊張気味でしたが、しっかりと活動に取り組むことができました。

晩秋の夕景

画像1 画像1
 小春日和の26日の夕方に、学校の職員室外階段から見えた景色です。城趾公園の展望台が夕闇にうかんでいます。

救助袋体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、11月25日(水)の午後に、避難訓練として救助袋体験を行いました。初めて経験する児童がほとんどで、怖さもあったようですが、整然と体験を行うことができました。さすが北小の6年生という気持ちのよい訓練になりました。

ステンドボックス

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生では、11月にステンドボックスという箱づくりをしました。カッターナイフを使って、切れ込みを入れる初めての体験をしました。カラーシートをはったり、黒いふち取りを残したりすることが、細かい作業でとても難しかったようです。しかし、がんばりましたね。みんなの作品を並べてみると、とてもきれいですね。

光の実験

画像1 画像1 画像2 画像2
 小春日和で、太陽が顔を出している日に、3年生の理科の光の実験を行いました。1組は、鏡を使って光の反射の実験をしました。光の道もきれいに見えました。3組は、虫眼鏡で光を集める実験をしました。黒くぬった紙を焦がすことができました。子どもたちは実験が大好きです。楽しく学習をしました。
 

一人一鉢

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、一人一鉢活動でビオラを植えました。1年生の時に使った鉢を6年生まで有効に活用して、植えました。卒業する頃が楽しみです。

なわとび

画像1 画像1 画像2 画像2
 なわとび集会が1月にあります。1年生では、体育の授業でなわとびを始めました。毎日練習して、上手になりましょう。

一人一鉢

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生も一人一鉢活動で、ビオラとチューリップを植えました。アサガオを育てた鉢を活用しています。チューリップの球根にはみんな興味津々でした。これから、水やりもがんばってくださいね。

茶道体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生は、11月24日(火)の午前中に茶道体験をしました。日本の伝統的な文化を体験することをねらいにして、毎年6年生で実施しています。この日は森先生とお付きの冨田先生のお二人から、指導をしていただきました。茶道の心を少しだけ感じることができました。

読書週間〜図書委員の読み聞かせ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 1・2年生を対象に、図書委員さんによる絵本や紙芝居の読み聞かせが行なわれました。お兄さん、お姉さんに読んでもらうお話は、ボランティアさんや先生方の読み聞かせとはまた違った楽しさがあったのではないでしょうか。なかなか練習時間のとれなっかった図書委員でしたが、とても上手に読んでいたと思います。さすが、高学年ですね!

読書週間〜メリーゴーランドさんによる読み聞かせ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 読書週間中、各クラスにて「おはなしメリーゴーランドさん」による本の読み聞かせを行っていただきました。普段は、自分で読むことの多い高学年の子ども達も、興味深く耳をかたむけていました。絵本には、高学年向けのものもあります。時には、絵本を手に取って、短いお話の中からあふれる思いを感じとってくれたらと思います。

町たんけんに行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週の20日の金曜日に、2年生はグループに分かれ、町たんけんをおこないました。各グループにボランティアの保護者の方か先生がつき、歩いて4か所のお店や保育園、お医者を訪問しました。どの訪問先でも、ていねいな説明をしていただき、メモをとる姿が見られました。ボランティアの方、地域の皆様ありがとうございました。

みかんの木

画像1 画像1 画像2 画像2
 北小にも、みかんの木があります。数は少ないのですが、大きな実をつけています。

新校舎工事の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、工事の写真を送っていただきました。上から校舎棟南面外観、旧北部中校舎棟4階廊下(内装仕上工事中)、旧北部中校舎棟4階図工室(内装仕上工事中)の写真です。天井や壁など、新しくできあがってきています。完成が待ち遠しいですね。


秋の読書週間(11月9日〜11月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 「1番本を読んだでしょうキャンペーン」や「北っ子読書感想コンクール」「図書委員の読み聞かせ」など、盛りだくさんの読書週間が終わりました。クラス対抗で、図書館の本を借りた冊数を競う「1番本を読んだでしょうキャンペーン」では、毎朝早くから、図書館に足を運ぶ低学年の子どもたちの姿が、目立ちました。キャンペーンの各部門の1位結果は、以下の通りです。
 ☆低学年部門 1年1組(311冊)
 ☆中学年部門 3年2組(232冊)
 ☆高学年部門 5年2組(182冊)
これからも、読書をする時間を大切にしてほしいと思います。

子ども工作教室の募集について

画像1 画像1
 冬休みに入った、12月23日(祝)13:00から16:30まで、校舎4階の図工室を会場にして、工作教室を開催します。これは、名古屋芸術大学の荒木先生の指導で、写真のような「使われなくなった古い机を使った、メッセージボード」を作製します。夏休みに、講堂で名芸大の学生さんたちの古い机や椅子を使った作品展を行いました。その関係で、今回も荒木先生と学生さんが指導をしてくださいます。定員は5・6年生の20人で、参加費は500円です。まだ定員に達していません。ぜひ申込をしてください。

一人一鉢

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は今週、一人一鉢でビオラの苗を植えました。いろいろな花の色があります。しっかり生長するように世話をしていきます。

一人一鉢ロード

画像1 画像1
 一人一鉢をならべて、道ができました。どんな華やかなみちになるのでしょうか。楽しみです。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 移転作業
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562