最新更新日:2024/04/24
本日:count up26
昨日:221
総数:882446
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

東北関東大震災の募金

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月16日(水)の朝,東北関東大震災の募金行いました。「何か自分たちにできることをしたい!」という子どもたちからの声で始まりました。今日は,お家の人から預かったと多くの募金が集まりました。ご協力ありがとうございました。
 明日の卒業式では,保護者の方向けに行います。ご協力していただけたら幸いです。

学校賞

画像1 画像1
 先月末に、学校で集めた巻心を送りました。その結果、大口北小に「感謝状」と「緑の地球賞」をいただきました。写真は「緑の地球賞」でいただいた、花の種です。さらに自然を大切にし、地球環境を大切にする学校にしていきたいと思います。

3月17日(木)

画像1 画像1
 赤飯 
牛乳 
ふだま汁 
一口カツ 
ほうれん草のごま和え 
ケーキ又はゼリー(セレクト)

 日本では昔から結婚式やお祭り・お祝いごとがあるときには、赤飯を炊いてお祝いをします。今日は6年生の卒業をお祝いして、赤飯、子ども達の大好きな一口カツ、それにミルククレープと果物たっぷりゼリーのセレクトの給食です。給食の赤飯は、うるち米・もち米を半々に入れたご飯にしてあります。

ライトアップ

画像1 画像1
 5年生が作成した、ライトアップという作品です。小さな電燈です。電燈のかさの部分を作るのに、苦労しました。

卒業式予行

画像1 画像1
画像2 画像2
 卒業式の予行練習を実施しました。後2日ありますが、6年生はもちろん、4・5年生もしっかり取り組みました。6年生は少し緊張していたようです。18日の卒業式に向け、あとすこし、仕上げていってください。

3月16日(水)

画像1 画像1
ミルクロールパン
牛乳
卵スープ
さつまいもと大豆のかりんとう
ごぼうサラダ

 卵は栄養価が優れているうえ、色々な料理に使うことができます。卵を食用とした歴史はかなり古く、西ヨーロッパではギリシャ時代の料理にその名が見られます。
わが国では、鶏が霊鶏であったため卵を食べることはしませんでした。安土桃山時代にカステラの伝来とともに、その原料として使われるようになり、その後徳川の将軍たちも賞味しました。一般の食卓にのぼったのは明治時代になってからです。

3月15日(火)

画像1 画像1
わかめご飯
牛乳
肉団子と野菜のうま煮
照り焼きチキン
おひたし

 日本は四方を海に囲まれた島国で、大昔から海藻が食べられてきました。海藻に含まれる豊富なミネラルやビタミン・食物繊維などの効用を昔の人々も感じていたようです。生で味わったり、乾燥させたりして年中食べることができます。
 給食で食べている「わかめご飯」は、炊き込みわかめを使用して炊いています。

22年度最後の朝礼

画像1 画像1
 14日の朝は、今年度最後の朝礼を行いました。たくさんの表彰伝達の後、校長先生からのお話、運営委員会からのお知らせ、週番の先生のお話と続きました。校長先生からは、東日本大震災についてのお話があり、どういう行動をしたらよいかということについてのお話しもありました。

メリー・ゴーランドさんのおはなし会

画像1 画像1
画像2 画像2
 11日の2時限目(2年生対象)と4時限目(1年生対象)に、メリーゴーランドさんの恒例のおはなし会がありました。今回は、絵本の読み聞かせや人形劇「ごきげんなすてご」のほかに、オカリナの演奏もありました。オカリナに合わせて、「おもちゃのチャチャチャ」をいっしょに歌うという場面もありました。子どもたちは集中して、おはなしを聞いていました。ありがとうございました。

ありがとう!大口北小学校!6年生奉仕活動!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3月14日の5・6時間目に大口北小学校に今までの感謝の気持ちを込めて,奉仕活動を行いました。校舎の壁の掃除や運動場の石拾いを行いました。なかなか壁の汚れはとれませんでしたが,一生懸命ふきました。石もたくさん集めました。

3月14日(月)

画像1 画像1
 カレーライス(麦ご飯)
牛乳 
大根サラダ 
れんこんチップス
  大根はおでんや煮物だけでなく、漬け物や大根おろしとしてよく食卓にあがる食べ物です。今日の「大根サラダ」はきゅうり・コーン・まぐろオイル漬をごまドレッシングで和えました。サラダには、たくさんの材料が入りカレーライスに不足しがちな栄養を補っています。

3月11日(金)

画像1 画像1
 黒米ご飯 
牛乳 
マーボー大根 
魚と大豆のチリソース 
でこぽん
  大根は地中海沿岸が原産です。ヨーロッパではラディシュのような小さいものだけですが、日本では、大きさ・形・肉質もさまざまで、200種類を超える品種が各地で栽培されています。世界一重い「桜島大根」、世界一長い「守口大根」、太くて短い加賀の「源助大根」など全国各地にその地域ごとにその土地の食文化と結びつきながら、個性的な大根が根づいてきました。

あんしんパトロール団の方への感謝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 10日(木)の5時限目に、あんしんパトロール団の方への感謝の会を体育館で行いました。あんしんパトロール団の方々には、特に低学年下校の見守りをしていただいています。6年生からの感謝の言葉や感謝の合唱、そして、3年生が書いたお礼の手紙を、2年生が表紙をつけまとめて、贈りました。感謝の会の後、学校職員との通学路や登下校などについての懇談をもちました。今後も、北っ子の見守りをよろしくお願いいたします。

3月10日(木)

画像1 画像1
あんかけうどん 
牛乳 
鮭のマヨネーズ焼 
ブロッコリーサラダ

 鮭は塩焼き・フライ・鍋物・ムニエルなど調理方法はたくさんあります。今日の献立の「鮭のマヨネーズ焼き」は、鮭の切り身に塩・こしょうで味付けをして、その上にベーカリーマヨネーズを付けて焼きます。鮭とマヨネーズの味がよく合って美味しく食べられると思います。

中学校への準備

画像1 画像1 画像2 画像2
 9日の午後、大口中学校の5名の1年生の人に、中学校生活について説明をしてもらいました。スライドやビデオを使って、分かりやすく話してもらいました。6年生からはいろいろな質問も出ました。ありがとうございました。

先生たちから

画像1 画像1
 6年生を送る会では、先生達からの合唱のプレゼントもありました。曲は「未来へ」でした。また、合唱に先立ち、校長先生のお話の中で、堤先生からのメッセージもいただきました。

6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月9日(水)の1・2時限目に、6年生を送る会を行いました。18日の卒業式には、1年から3年生は出席しないため、全校で6年生を送るのは、この日だけです。5年生を中心に、各学年はこの日のために練習を重ね、6年生への感謝の気持ちを各学年で考えた出し物で披露しました。また、それに応えた6年生も素晴らしい合唱で、この会を開いてもらった感謝の気持ちを表しました。6年生のよい表情が印象に残る会でした。

6年生に感謝しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生を送る会の最後には、全校での「あなたにありがとう」の合唱がありました。素晴らしい合唱でした。また、この日は昨年5年生の担任をしていただいた3人の先生にも来ていただき、会の終了後、6年生だけでお話をしていただきました。

3月9日(水)

画像1 画像1
五目ご飯
牛乳
卵豆腐
いわしの蒲焼き
ゆかり和え

 毎月、給食センターで炊き込みご飯を作っています。そのお米は、「アルファー化米」というお米で、炊きあがったご飯を熱いうちに素早く乾燥して、水分を少なくしたものです。このアルファ化米は短い時間でご飯が炊けるので、携帯食料にもなっています。給食センターでは色々な材料を使って炊き込んでいるのでとてもおいしいご飯に仕上がっています。

何ができるかな?

画像1 画像1
 5年生は最後の図工で、変わったものを作り始めました。今日はふくらませた風船とにらめっこ。何か貼っています。さて、何ができるのでしょうか。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 終業式
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562