最新更新日:2024/04/19
本日:count up16
昨日:255
総数:881357
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

冬の朝礼

画像1 画像1
 先週の雪の月曜日から1週間。運動場もやっと乾いてきたところで、朝礼がありました。スポーツ少年団女子チェリーズの表彰伝達後、校長先生のお話、美化委員会と運営委員会の連絡、週番の先生のお話と続きました。校長先生からは、ご自分の小学校1年生の時の学芸会のお話がありました。どんなお話だったか、ご家庭でもお子さまにお聞きください。

第3回避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月24日の昼休みに、避難訓練を実施しました。今回は、清掃後、お昼休みで児童がいろいろな場所で遊んだり、活動をしている中での訓練でした。あらかじめ、「今日実施します。」と言わずおこなったため、驚いている児童もたくさんいました。最後に校長先生から、前回よりも意識できた部分が多かったというお話がありました。本当に避難する時の、良い練習になりました。

1月26日(水)

画像1 画像1
黒米入りご飯
牛乳
寄せ鍋風スープ
剣えびと大豆のごまがらめ
いよかん

 黒米入りご飯は大口町で収穫された米と黒米で「黒米入りご飯」を実施しています。黒米は、「古代米友の会」の方たちが栽培されたもので、普通の米と違い収穫量が少なく、もみ殻を取り除き製品になるまでとても手間がかかるそうです。作ってくださった人たちに、感謝していただきたいものです。

1月25日(火)

画像1 画像1
きしめん
牛乳
かき揚げ
三色和え 

 きしめんは名古屋や尾張地方の代表的な料理です。きしめんの材料はうどんと同じですが、麺が平らで薄いのでうどんと比べると短時間で茹でることができます。今日は鶏肉・かまぼこ・にんじん・油揚げ・ほうれん草をしょうゆ味で作りました。一食の個包装になっている麺に各自がつゆをつけて食べます。

1月24日(月)

画像1 画像1
 ご飯
 牛乳
 ひきずり
 さんが焼
 青じそ和え
  今日から30日まで、全国学校給食週間です。戦後食べものが少なかった時、日本の子どもたちを助けようと外国の国々からミルクや缶詰などが送られてきました。この物資を使って学校給食が再開しました。学校給食週間は、外国の人々の温かい心によって学校給食が再開されたことを記念する週間です。今日より愛知県で昔から親しまれている郷土料理を行ないます。

どろんこ?サッカー

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、サッカーの授業をまだぬかるみの残る運動場で行いました。ぬかるみには十分注意をして、ゆっくりと動き、パスを出していました。

ドリブルとなわとび

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生の体育は少しぬかるんだ運動場で、サッカーボールでのドリブルやなわとびをしました。

あいさつレンジャー

画像1 画像1
画像2 画像2
 あいさつ週間に、あいさつレンジャーが登場しています。各学級に、たくさんのレンジャーがいるので、朝のあいさつ運動が盛り上がっています。

1月21日(金)

画像1 画像1
ご飯
牛乳
ほたての卵とじ
お好み焼き
福神和え
  
 ほたて貝は、イタヤガイ科の二枚貝で、青森から北海道の寒い海に多く、波の静かな海底に住んでいます。ほんのりとした甘味のある貝柱を好んで食べます。たんぱく質が多く、脂肪が少ないので、ヘルシーな食べ物です。給食では1/4にカットしてあるほたてをたまねぎやにんじんとともに卵でとじました。今日のほたては北海道産です。

1月20日(木)

画像1 画像1
小型ロールパン
牛乳
スパゲッティカルボナーラ
ミンチカツ
野菜サラダ
牛乳添加物

スパゲッティカルボナーラは卵とバター、生クリームを茹でたスパゲッティにさっとからめたものです。給食ではそれに近づけるよう工夫し、たまねぎ・にんじん・マッシュルーム・ベーコンなどを入れ、カルボナーラソースに牛乳・生クリーム・チーズを入れて作りました。

1月19日(水)

画像1 画像1
ご飯
牛乳
キムチ鍋
揚げぎょうざ
ブロッコリーと水菜と大豆のツナ和え

 キムチというと、白菜を使ったものが代表的ですが、きゅうりや大根などいろいろな野菜でも作ります。朝鮮半島ではキムチを作るのにお金をかけ、キムチを作る時期を「キムチャン」とよんで年中行事の一つになっています。キムチは野菜を塩漬にしてから大きなかめに入れ、魚の塩から・あわび・たこなどの乾物をせん切りにしたもの・唐辛子・ねぎ・しょうが・にんにくなどの香辛料や昆布の刻んだものと一緒につけ込みます。

巻き芯を集めています

画像1 画像1 画像2 画像2
 リサイクルの一環で、テープ類の巻き芯を回収しています。ご協力が多くなり、2階職員室廊下に並んでいます。2月下旬まで回収しますので、よろしくお願いします。

給食残していませんか

画像1 画像1
 給食委員の作ったポスターが、1階に掲示したありました。寒い季節になり、牛乳残しが気になる時期です。体調がよければ、飲むようにしましょう。

粘土でつくりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の図工で、粘土で作品を作りました。お菓子の家に人気があったようです。

インフルエンザ

画像1 画像1
 1月半ばになり、インフルエンザが流行してきました。まだ、1年生中心ですが、今後他学年に広がる可能性があります。学校では、子どもたちへのうがいや手洗いの指導や、教室の換気や加湿などに注意しています。ご家庭でも、お子様の健康管理に更にご配慮していただくようにお願いいたします。

2月5日です。

画像1 画像1
 北っ子発表会(学習発表会)が、2月5日(土)の午前中に実施されます。現在、各学年の子どもたちは練習に取り組んでいます。持ち時間は30分程度です。保護者の皆様や、地域の皆様、ぜひご観覧お願いいたします。

どのくらい伸びたかな

画像1 画像1 画像2 画像2
 3学期に入り、各学年毎に身長・体重の2つの計測をしています。今日の1年生で終わりです。身長と体重の伸び方や変化に注意をしながら、計測をしています。結果は後日お知らせします。

運動場が・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日の雪模様から、今日は少し暖かくなり、時々晴れ間も見えます。昨日、北っ子が雪で遊んだ運動場は、だんだん雪がとけて、ぬかるんできています。晴れる日が続かないと、しばらく運動場がつかえなくなります。

複雑な体積の求め方

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の算数では、体積の求め方を学習しています。今日は特に、複雑な形をしたものの体積の求め方を学習していました。子どもたちが体積を求めるいろいろな考え方を、前や後ろの黒板に書いて発表していました。

どんなパフェができるでしょうか

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生の英語活動で、英語ノートにパフェを作りながら学習を進めていました。自分の好きな材料を選んで、作ります。「like」の学習です。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562