最新更新日:2024/03/28
本日:count up53
昨日:108
総数:876102
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

運動場で

 22日のきらきらタイムの時間には、とても暖かい日になったこともあり、たくさんの北っ子が運動場で遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たこあげ

 1の2では、4時限目に運動場でたこあげをしました。風がなかったので、走ってあげていました。とても楽しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2

動くおもちゃ

画像1 画像1 画像2 画像2
 2の2、2の3は、ストローを使った動くおもちゃを作っています。

学校評議員会

 22日に学校評議員の方に来ていただき、評議員会を行いました。校長・教頭から学校の様子や保護者アンケートについて説明をし、4時限目の授業の様子を廊下から参観していただきました。子どもたちの学習の様子が落ち着いていると感じられたようです。その後、給食を試食していただき、学校への質問や要望をお聞きしました。
画像1 画像1

今日も出動

 22日の朝も、21日に続いて階段掃除ボランティアが掃除をしてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2

パートごとの発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 パートごとの発表会では、それぞれ練習してきた曲を演奏しました。
 トランペットとチューバ・ユーフォニアムは「かえるのうた」
 トロンボーンとアルトホルンは「きらきら星」
 打楽器はぺコリナイトエクササイズ
 バトン・フラッグはJポップの曲に合わせた演技発表を行いました。
 自分とはちがうパートの発表に、子どもたちは興味津津の様子でした。

鼓笛発表会

画像1 画像1
 2月21日(火)の3時間目、4年生は鼓笛発表会を行いました。
 半年間の練習の成果をたしかめ合い、5年生に向けた意気込みを発表する機会となりました。全員で基礎合奏を行ったり、キラキラ星などのかんたんな曲を演奏しました。
 保護者の方からの温かい拍手に4年生の子どもたちはとても喜んでいました。

2月22日(水)

画像1 画像1
ビビンバ(ご飯) 
牛乳 
ワンタンスープ 
パインアップル

 パインアップルはブラジルが原産の果物です。トロピカルフルーツの一種で、形は円筒形をしていて、果肉は黄色、または白色をしています。多汁で甘酸っぱく特有の芳香がある果物です。
果実の形が松ぼっくりに似ていることから、パイン(松)アップル(果実)と呼ばれています。パインアップルには、ビタミンCや肉の消化をよくするたんぱく質分解酵素が含まれていて、肉料理に合う果物です。

学校公開

 21日の1時限目の公開授業の様子です。1組は社会(調べ学習),2組は学級活動(丈夫な体を作る食事),3組は学級活動(生命の誕生)を行いました。
画像1 画像1

持ち寄り資源回収

 21日の午前中に学校公開にあわせて持ち寄り資源回収を行いました。子どもたちは登校のときに,ペットボトルなどの資源を持ってきてくれました。子どもたちが持参した量は少なかったのですが,今後も回収を常時していますので,ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月21日(火)

画像1 画像1
黒米入りご飯 
牛乳 
肉じゃが 
はまちの照り焼き 
変わり漬け

 日本において稚魚から成魚までの魚の大きさに応じて異なる名前で呼ばれる魚を「出世魚」といいます。給食の「はまち」も出世魚の一つで、関西地方では、わかな(つばす)、はまち、めじろ(いなだ)、ぶりの順です。関東地方では、わかし、いなだ、わらさ、ぶりの順です。
 魚には体をつくるもとになる「たんぱく質」を多く含んでいます。さらに、血液をサラサラにし頭の回転をよくする脂肪を多く含んでいます。魚は苦手だという人は魚を見直し好きになれるとよいですね。

セルフディフェンス

 4の3のセルフディフェンスの授業です。今日は、インターネットに関係する犯罪などについて知るという目的で授業が行われました。授業の最初では、先生達が登場して劇をおこない、身近にあるかもしれない犯罪の恐ろしさを感じることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

国際理解

 3の3の国際理解での、英語の授業です。月の言い方を復習し、自分の生まれた月を発表していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ドリブルとシュート

 3の1の体育の授業です。一人一人がドリブルをしてから、小さいゴールに向けてシュートをしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あしたへジャンプ

画像1 画像1
 2の4の廊下に「あしたへジャンプ」という掲示がありました。2年生になってできるようになったことを、子どもたちが書いたものです。授業参観時にぜひご覧ください。

2月20日(月)

画像1 画像1
チキンライス 
牛乳 
レバー入りミンチカツ 
野菜サラダ 
プリン

「食べる」という字は、漢字で書くと「人」という字に「良い」と書きます。おなかがすくとイライラしたり正しく考える力もなくなり、判断力が弱くなったりします。
昔から、「衣食足りて礼節を知る」といわれています。わたしたちは、毎日満足に食べられてこそ心が和やかになります。食事ができるということに感謝したいですね。

校旗

画像1 画像1
 17日は午前中から晴れ間が見え、校舎前にある掲揚塔のポールに校旗と交通安全旗がたなびいていました。この旗は、毎日運営委員が交代で朝揚げて、下校前に降ろしてくれています。

校長先生との会食

 17日から6年生と校長先生との会食が始まりました。これは、卒業前に校長先生とお話をしながら給食を一緒に食べるというものです。今日は6の1の男子6人、女子5人が校長室で給食を食べました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

洗濯板体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会の学習で、昔の道具について学習しています。実際に洗濯板を使用する体験学習を行いました。今は洗濯機で自動で洗濯をしてくれますが、昔は一つ一つ手洗いでした。子どもたちは「冷たい!」と言いながらも、グループで協力しながら作業をしていました。昔の人の苦労や洗濯板の溝の秘密などに気づくことができました。

2月の登校風景

 17日の朝は日がさして少し暖かさを感じましたが、されでも寒い日がつづきます。今朝の登校風景です。
画像1 画像1 画像2 画像2

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562