最新更新日:2024/04/25
本日:count up9
昨日:231
総数:882660
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

なわとび大会(4・5・6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生から6年生の結果は以下のとおりです。
4年 1位 2組 905回
       1組 397回 3組 808回
5年 1位 1組 1226回
       2組 1047回 3組 1153回
6年 1位 3組 1362回
       1組 1321回 2組 1017回
       

なわとび大会(1・2・3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生から3年生までのなわとび大会の結果をお知らせします。この大会は、クラスがAとBの2チームに分かれて、2回ずつ3分間、大縄(8の字跳び)を跳んだ回数を合計した回数で競い合うものです。1年生は6年生に、2年生は5年生に縄をまわしてもらいました。結果は以下のとおりです。
1年 1位 2組 418回
       1組 324回 3組 312回
2年 1位 2組 617回
       1組 247回 3組 440回
3年 1位 2組 950回
       1組 638回 3組 641回

12月5日(木)の給食

画像1 画像1
主食:白玉うどん
主菜:鶏のねぎだれかけ
副菜:土佐あえ
    五目つゆ

牛乳





 今日の給食のうどんは、鶏肉やかまぼこ、はくさいなどがたくさん入った五目つゆでした。
 具だくさんなつゆなので、苦手なものが多い子は大変かな…?と心配していましたが、大きなお口でぱくっと食べ、見事ぴかぴかにしていました。
 何でも食べて、寒さに負けない元気な体を作ってほしいと思います。

救命救急講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、丹羽消防署の方に救命救急の講習をしていただきました。
心臓マッサージやAEDの使用方法について教えていただきました。
自分たちの目の前で人が倒れていたら、どうするのか。自分には何ができるのか。
子どもたちは考えながら、真剣に取り組んでいました。
 心臓マッサージを100回続けることが、いかに大変なことかを体験を通して感じられたようです。とにかく、周りの人に声をかけ、応援を求めることが重要になってくるのではないでしょうか。とてもよい学びになったことと思います。

北っ子発表会の配役が決定!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生全員の北っ子発表会の配役決まりました。
希望が重なってしまった役については、オーディションを行いました。
どの子も、台詞を読み込み、感じ取り、今自分のできる精一杯の演技を見せてくれました。中には、何度も何度もオーディションを受け続けた子もいて、北っ子発表会に対する並々ならぬ熱意や挑戦する心が伝わってきました。
 残念ながら、第一希望の役になれなかった人も、劇は全員が主役となり、すべての力が合わさって完成するものだと思うので、決まった役で思いっきり楽しみ、想い残すことなく自分を表現して欲しいと思います。

 歌のパート分けも行い、今日は発声練習をしました。
少しずつ少しずつ、北っ子発表会に向けて、歩み始めた6年生です。

『自分の歩幅で長さが分かる!?』

画像1 画像1
 5年生は,算数の授業で「平均」の学習をしています。今日は,今まで学んだ平均を利用して,自分の歩幅の平均を求め,北小学校の廊下の長さを測りました。北小学校の設計図の数字と,歩幅で測った数字の誤差が数十センチほどの子もいました。算数で習ったことが,身近な生活に生かせることを知り,子どもたちも楽しそうに授業に取り組んでいました。

『ユニセフ募金を終えて…』

 運営委員会が,3日間に渡り行ったユニセフ募金が終わりました。ユニセフ集会では,困難な生活をしている世界中の子どもたちの現状を伝え,ユニセフ募金では大きな声で募金への呼びかけを行いました。結果,ユニセフ募金に賛同してくれた人から多くのお金が集まりました。反省会では,「物を粗末にせず,1円でも無駄にしない生活をしていきたい。」という委員長の言葉が印象的でした。
 ご協力いただいた保護者の皆さま,ありがとうございました。責任をもって,「日本ユニセフ協会」へ振り込ませていただきます。
画像1 画像1

12月3日(火)の給食

画像1 画像1
主食:バターロール
主菜:オムレツ
副菜:野菜ソテー
    ボルシチ
その他:コーヒー牛乳の素

牛乳





 今日の給食は、ロシアの家庭料理のボルシチでした。
子どもたちは「これ、外国の料理なの?」と興味津々。
様子を窺うようになかなか手をつけようとしなかった子もいましたが、周りの子の「おいしいー!」の言葉に助けられ、ぱくっと一口。
 「スープがおいしい。」とぴかぴかの笑顔をくれました。「えー!具もおいしいよー。」と、みんなでわいわい食べました。
 なかよくみんなで食べることが、おいしさアップの秘訣です。

新しい先生を紹介します

 12月2日(月)から、5・6年生の算数の少人数指導の先生として、梶原真代先生が来てくださっています。経験豊かな素敵な先生をお迎えしました。5・6年生の北っ子の皆さん、算数の時間が楽しみですね。

タブレット端末活用授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週から4年1組で実施してきた、タブレット端末を活用した算数の授業が、今日で最終日を迎えました。4年1組の皆さんは、タブレット端末を使ったドリル学習にもなれ、自分の力をより伸ばしていこうと、真剣に取り組んでいました。また、タブレット端末の楽しさだけでなく、分かる楽しさも感じていました。授業の最後には、オリエンテーションも含めて5回にわたって授業をして下さった「かっちゃん先生」こと伊藤指導主事先生に、「ありがとうございました」大きな声で挨拶をしました。

12月2日(月)の給食

画像1 画像1
主食:ごはん
主菜:あじフライ
副菜:青じそあえ
    さつま汁

牛乳





 今日の給食の主菜は、尾っぽのついたあじフライでした。
フライ自体には骨がなく、とても食べやすかったのですが、尾っぽの付け根に少しだけ太い骨がありました。
 「骨としっぽも食べちゃった!」と報告してくれる子や、骨の周りについた魚の身をつるつるに食べている子など、それぞれでしっかり丁寧に食べていました。

『温かい気持ち』

画像1 画像1
 ユニセフ集会後の3日間,運営委員会の子がユニセフ募金を呼び掛けています。募金への協力やお礼の言葉を大きな声でかけているので,朝の脱履はにぎやかです。
 募金は明日3日(火)が最終日です。先生からは,『大切な「お金」を募金していただいていることに,感謝の気持ちを込めてお礼の言葉が言えるように。』というお話がありました。募金への温かい気持ちには,感謝の温かい気持ちで返せるとよいですね。

11月29日(金)の給食

画像1 画像1
主食:発芽玄米ごはん
主菜:ホキの揚げ煮
副菜:小松菜のたくあんあえ
    湯葉のすまし汁

6年生 「まかせてね今日の食事」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は「まかせてね今日の食事」というテーマで調理実習をしました。
家族の気持ちや体調を考え、栄養バランスのよい献立を立て、その中の一品を作ることに挑戦しました。
今回は、クラスで統一されたメニューを作るのではなく、各グループの話し合いで決まったおかずを作るということで、子どもたちはとても楽しみにしていました。

 メニューのラインナップは、ジャーマンポテト、ミネストローネスープ、マカロニナポリタン、彩りきんぴらなどなど…。
試食のときに、各グループを巡り、お互いにおかずを交換し「おいしいねぇ〜」と言い合う姿がとても微笑ましく見えました。
小学校生活最後の調理実習は、どのクラスも大成功でした。

 今回の授業で学んだことを、家庭でも発揮してくれたらよいなと思います。

2年3組生活科

画像1 画像1
 11月26日(金)4時間目、2年3組では1年生との交流会の準備をしていました。司会者や挨拶をする人を決めたり、どんなことをしたら1年生が喜んでくれるか、真剣に考えて発表しました。どんな会になるか、楽しみです。2年生のお兄さんお姉さんよろしくお願いします。

2年2組(町たんけん)

画像1 画像1
 11月26日(金)4時間目、2年2組では生活科の学習で行った、町たんけんの発表会をしていました。大きな紙に調べてきたことをまとめて、発表しました。説明の後で、質問タイムもありました。大口町のことがよく分かりました。

2年1組の算数(九九)

画像1 画像1
 11月29日(金)4時間目の様子です。授業の終わりに九九の暗唱や、九九のカードを使ってゲームをしていました。九九が暗唱できた子から、教室の後ろの表にシールを張っていました。早く全員の表がシールでいっぱいになるとよいですね。

タブレット端末活用授業

画像1 画像1
 11月29日(金)、今日はタブレット端末を活用した算数の授業の2時間目です。4年1組の子どもたちはタブレットの使い方に慣れ、伊藤指導主事先生の指示ですばやく起動しみました。今日も授業の最初と最後にタブレット端末でドリル形式の問題に取り組みました。今日の授業は、大口町内の先生方もたくさん見に来てくださいました。

今朝の気温は!

画像1 画像1
 11月26日(金)寒い朝でした。屋上の温度計が0.2度をしめしていました。

「愛知県といえば・・・」4年3組社会

画像1 画像1
 11月28日(金)5時間目の4年3組で、社会の授業研究がありました。「愛知県といえば」で連想するものをたくさん付箋紙に書いて、グループで話し合い仲間わけをしました。仲間わけしたものに、見出しをつけて、関係のあるもの同士を結び付けていきました。どのグループも頭を寄せ合い話し合いをしていました。最後に、自分がこれから調べたいものをお互いに紹介しあいました。これで愛知県について学ぶ準備がしっかりできたようです。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562