最新更新日:2024/04/25
本日:count up5
昨日:231
総数:882656
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

『教えることって難しい!』

画像1 画像1
 6年1組は,きらきらタイムに1年1組と一緒に大縄跳びの練習をしました。6年生が1年生の後ろに付き,入るタイミングを教えました。しかし,入るタイミングが分かっても,跳ぶ位置,跳ぶタイミングが合わずに,なかなか跳べない子もいました。6年生も,一生懸命教えるのですが,すぐには効果が現れません…。
 自分ができることを,相手に伝える難しさを感じたきらきらタイムとなりました。

『気持ちが伝わる話し方を考える。』

 6年生の授業風景です。保健の授業で,保健室の先生が授業をしました。高学年になると,友達との会話でも自分の気持ちを抑えてしまうことがよくあります。今日の授業で,自分の気持ちを伝えながらも,相手に嫌な気持ちをさせない話し方を学びました。
画像1 画像1

『ユニセフ募金へのご協力よろしくお願いします。』

 27日(木)のあゆみの時間に,運営委員会がユニセフ集会を行いました。体育館が工事をしていて使えないため,例年のようにパソコンで画像を映しながらの進行はできません。ユニセフのこと,世界で起こっている問題についてを全校に伝えるために,劇を中心として,会を進めました。ユーモアがあり,とても分かりやすい劇でした。全校の前で,堂々と演じきる運営委員会の子たちは,とても立派でした。

 28日(金)〜2日(火)まで,ユニセフ募金を行いますので,ご協力いただける方はよろしくお願いします。
画像1 画像1

5年生 きらきらタイム

画像1 画像1
 きらきらタイムで5年生と2年生は、一緒に活動をしました。仲良くケイドロをしたり、長縄の練習をしました。5年生は2年生を優しくリードし、2年生も5年生に質問などをして、とても充実した時間を過ごせました。

1年生 リースのかざりをつくったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生は、あさがおのつるで作ったリースに飾り付けようと、先週から飾り作りに取り組んでいます。先日の秋みつけで拾ったドングリや紙粘土を使い、それぞれ工夫してオリジナルの飾りを作ることができました。まだ何もついていないリースがどんなふうに変身するのか、完成が楽しみですね!

4年生 仕事リーフレットを作ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は,国語の学習で「仕事リーフレット作り」に取り組んでいます。来年,初めて活動する委員会の仕事内容を調べるために,5年生や6年生にインタビューをしています。素敵なリーフレットを完成させたいですね。

『じっくり観察して…』

画像1 画像1
 6年生は理科の授業で,水溶液の性質について学んでいます。今日は,金属片を塩酸などの水溶液に入れるとどうなるかを実験しました。はじめのうちのわずかな反応から,一変する終わりがけの反応には驚きの声があがっていました。
 どの子も1本の試験管に集中して観察していて,試験管を囲むように子どもたちの輪ができて,とてもよい雰囲気のまま授業が進みました。

さつまいも掘れました!惚れました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 とうとう春に苗を植えたさつまいもの収穫の日となりました。手をドロドロにしながらも土をかき分け、さつまいもを夢中で掘りました。「あった!」「傷つけないように掘ろう!」といった声があがり大盛り上がりでした。大小さまざまの自分たちで収穫したさつまいもに惚れ惚れとした様子でした。今度は、収穫したさつまいもを調理して鬼まんじゅうを作ります。自分たちで育てた鬼まんじゅうの味に期待です!

カリンの実

画像1 画像1
 体育館の西側、自転車置き場の横にカリンの木があります。今は工事のために近づくことはできませんが、西側の道路から見ることができます。そのカリンの木に、今年はたくさん実がなりました。数えてみたら40個ほどありました。昨シーズンの終わりに剪定したからでしょうか。植物も手をかけて世話をすると、しっかりと実るのですね。熟すまではまだ日にちがかかりそうです。下に落ちていた実を拾ってきたので、職員室前廊下に置いておきます。一度手にとって、香りを確かめてみてください。何となくのどに効き目があるような・・・・

4年生 北っ子発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月に行われる北っ子発表会に向けて,4年生は歌練習を始めました。この学年は,歌の好きな児童が多く,みんな真剣な眼差しで先生の話に聞き入っていました。早速,学年全体で「生命が羽ばたくとき」を歌いました。これからたくさん練習を重ね,完成度を高めていきたいと思います。

航空写真を撮りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月19日(水)抜けるような青空の下、北っ子のみなさんと先生方とで、航空写真と集合写真を撮りました。航空写真は北小学校の校章のラインに合わせて、並びました。どの学級も担任の先生を先頭に、一列に並んで形を作りました。少し風が強く、持っている色画用紙を飛ばされそうになりながらも、子どもたちは姿勢を正して、撮影に臨んでいました。

『気づき,考え,行動する。』

画像1 画像1
 朝晩の冷え込みが厳しくなってきました。それと共に,落ち葉の量も日に日に多くなっています。その状況を見て,運営委員を中心として登校後すぐに落ち葉掃きをしてくれる子たちがいます。落ち葉の多い現状に気付き,自ら進んで行動できる彼らの姿は朝日よりも輝いています。

児童の交通事故防止について

 江南警察署より、児童の交通事故防止について資料が届きました。
 愛知県内で9月中旬以降、交通死亡事故が多発し、愛知県知事から「交通死亡事故多発警報」が続けて発せられる事態となっています。江南署管内でも、10月28日に江南市江森町で自動車同士の出会い頭事故により、同乗していた二人の方が亡くなる交通死亡事故が発生、10月31日には江南市般若町で自動車とオートバイとの右直事故により、オートバイの運転者が亡くなる交通死亡事故が連続して発生しました。
 さらに、小学生の死傷者数は、9月末までに死亡や重傷事故は発生していないものの、傷害を負った児童は33人で、昨年と比べて10人増加しています。
 最近の児童の交通事故例に関する資料です。ご家庭での交通安全指導にお役立てください。
画像1 画像1

5年2組 社会科 発表会

画像1 画像1
 5年2組は社会科の授業で、「環境に優しい自動車」のパンフレットを作り、発表をしました。今までに授業で学んだことや考えたことをもとにパンフレットを作成し、友達にうまく伝わるように発表をしました。この学習をきっかけに、環境問題や日本の産業についてなど、関心が広がっていってほしいと思います。

『なわとび大会に向けて…』

 12月4日(木)のなわとび集会に向けて,休み時間になわとびの練習がいたる所で行われています。6年生も3学級で競って練習をしています。また,6年生は1年生の縄を回す役目も担っており,跳ぶタイミングを指導しながら縄を回す姿からは,お兄さんお姉さんの自負が感じられました。
画像1 画像1

きらきらタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月13日(木)きらきらタイムがありました。今回は、学級ごとに話し合って活動しました。ほとんどの学級が、12月4日(木)に行われるなわとび集会に向けての練習をしていました。

『作品の読みを深める。』

 6年生は国語の「やまなし」の学習が進んでいます。作者の宮沢賢治はどんな思いでこの作品を書いたのか。物語中の「黄金」を手がかりに,各々が物語を解釈し,考えを共有しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 楽器をつくったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽の学習で、手作りの楽器を作りました。ギターやたいこ、マラカスなど、それぞれ作りたいなぁと思う楽器を本物そっくりに作ることができました。1組では、発表会を行い、最後はみんなが大好きな「ゲラゲラポー」の歌に合わせて合奏を行いました。まるでオーケストラになった気分で楽しく演奏することができました。

4年3組 縄跳び練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 12月に開催される縄跳び大会に向けて,4年3組も一生懸命練習に取り組んでいます。大繩の跳び方や走るコース,縄の回し方などを工夫しながら,一歩一歩確実に記録を積み重ねています。今から本番が楽しみですね。

3年3組 道徳「よわむしたろう」

 3年生では,校内の授業研究のテーマを「道徳」に定めました。3クラスとも,考えたい価値を子どもたちに伝えてから,資料を通して登場人物の気持ちを考えた後、自分にとっての価値や経験を振り返る活動を大切にするための授業に挑戦しています。今日は先週の2組に続いて,3組で授業が行われました。曽我先生の気持ちのこもった音読を聞くことに引き込まれた子どもたちは,最後に自分自身の「勇気の出た経験や出なかった経験」を友だちに伝え合うことができ,和やかな雰囲気で授業を終えることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562