最新更新日:2024/03/28
本日:count up3
昨日:108
総数:876052
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

輝く笑顔☆

画像1 画像1
画像2 画像2
1年1組と6年1組は『手つなぎしっぽとり』を行いました。

しっぽを取るのは、1年生!
6年生はペアの子がしっぽを取られないように、ガードする!

中には、お父さんのように、1年生を抱っこして走る子も…。


1年生の笑顔も、6年生の笑顔も輝きました。

自分たちで企画運営する力

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業までのカウントダウンが本格的に始まっています。6年2組では、みんなで考えた学級目標があります。「けじめ 勇気 相手意識のある6年2組」という目標です。今日は、そんな6年2組に近づくために、それぞれの生活班で、チームとなり出し物を考え発表しました。
 以下は子どもたちの振り返り一部抜粋です。
「けじめ 勇気 相手意識。今日の班発表ではすごく近づけたと思う。けじめ。班と班との間、終わりの時のけじめ。たくさんの人が手を挙げた勇気。クラスの全員が笑った。みんなに見えるように、聞こえるようにした。なんとなくすごくいいチームになったんじゃないかと思った。」
「みんなが笑って、みんなが楽しむ。そのみんなが『チーム』だったと思う。それぞれの個性があってどれも楽しかった。やるときはやる。楽しむときは楽しむ。聴く時は聴くが守れていてまさに学級目標に思えた。」

1年生との最後のきらきらタイム

画像1 画像1
 ペア学級である1年2組と6年2組の最後の交流時間でした。6年2組がどうしたら1年生と素敵な最後の思い出ができるか、話し合いを重ね、考えた遊びが「だるまさんが転んだ」でした。この日のために実際にやってみて、遊び方を考えてきました。今日は6年生だけできらきらタイムを企画運営すしました。空いた時間を使ってペアの1年生へ書いた手紙も手渡ししました。
 以下は、6年生の振り返り一部抜粋です。
「1年生がみんな笑顔で遊んでいて、私も笑顔になりました。これは、実際にやってみて、みんなで話し合ったからだと思います。」
「1年生とのきらきらタイムは最後でとてもさみしかったけれど、自分たちで考え、実行したことはとてもすごいことだし、何より1年生が笑顔だったことがうれしかった。そして私もとても楽しかった。」

初めての卒業式に向けて

画像1 画像1
 4・5年生の卒業式の練習もいよいよ今日から始まりました。
 4年生にとっては初めての卒業式。
 先生の話を聞くときや,練習中の表情は真剣そのものです。

 起立・気をつけ・礼・着席…
 普段何気なくやっていることですが,こんなにも意識しながら行うことは初めてです。

 合唱も呼びかけも,2学年の心をそろえて練習しました。
 
 立派な姿で6年生を送り出せるように,今後も練習を重ねていきます。

3−1との最後のきらきらタイム

画像1 画像1
 今日は,ペア学級との最後のきらきらタイムでした。
 3−1と4−1は「王様ドッチ」をしました。

 自然とこぼれる笑顔がすてきです。
 回数は少なかったかもしれませんが,きらきらタイムがあるたびにどんどん仲良くなりましたね。

 最後はペアの友達と握手で感謝の気持ちを伝え合いました。

 きらきらタイムは今日で終わってしまいましたが,またいろいろなところで遊びましょう!

2年&5年 きらきらタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2年生と5年生で行う最後のきらきらタイムでした。2年生が会の企画や司会進行を進めてくれました。体育館で「バナナ鬼」と「じゃんけん列車」を行い、大盛り上がりでした。
 1年間ペア学年として、仲良くしてきましたが、この一年での出会いを大切に、今後もよい関係を続けていきたいと思います。

給食委員会による集会

画像1 画像1
 今日のあゆみタイム,全校が体育館に集まって給食について詳しく知るために,給食委員会の話を聞きました。

 劇やクイズを通して,給食について改めて考えました。

 全校の人が一番驚いたのは,残ってしまう牛乳の本数!
 牛乳も給食の一部なので,残すことなく飲んでほしいですね。
 
 バランスについてよ〜く考えられた給食を食べて,健やかに成長していきましょう。

『この一瞬を大切に…』

画像1 画像1
 広い北小学校の運動場で遊べるのも,あとわずか…。

 男女仲良く遊びました。

『体育の授業だからこそ…』

画像1 画像1
 6年生男子はバスケットボールが大好きです。

 休み時間はレベルの高い試合をしています。

 ただ…,体育は違います。

 しっかりと女子にも活躍の場を与えます。

 全員で授業を作り上げています。 

『中学生からの贈り物』

画像1 画像1
 月曜日に迫った「ONE DAY 大中生」の資料を配付しました。

 とても丁寧に作ってある資料です。

 「大中のことを知ってもらいたい!」という,中学生の思いが伝わってきます。

 その気持ちに6年生もしっかりと応えていました。

 食い入るように資料を見ます。

今年度最後のきらきらタイム

画像1 画像1
 今日は、今年度最後のきらきらタイム。異学年交流です。ペア学年でお昼の時間を過ごします。運動場では、元気に遊ぶ北っ子の姿が見られます。
 「雪とけて 村いっぱいの 子どもかな」 小林一茶  という俳句がありますが、「春風吹いて 運動場いっぱいの 北っ子かな」 という感じですね。

みどりの少年団 広報活動

画像1 画像1
 みどりの少年団では、校内の緑化を促進するため、ポスターをつくりました。どの作品も、緑を大切にする思いが伝わってくる力作ぞろいです。
 多くの子どもたちが新しく貼られたポスターを眺めていました。

タブレットによる環境学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は富士通株式会社の出前授業による環境学習を行いました。タブレットで行う授業だということもあり、興味津々の子ども達でした。「エコロジカルフットプリント」の学習を行い、どれだけ人間が地球の自然環境に依存しているかを学びました。
 地球温暖化問題を理解しつつも、なかなか身近な所から行動できていないのが子ども達の現状でした。一人一人が環境保護への取組を掲げ、今日から始めようという約束をしました。これからの社会を担う子ども達には、環境を守る意識ももって生活してほしいです。

大正琴クラブ発表会

画像1 画像1
 2月29日(火)に「大正琴クラブ発表会」あり、「たき火」と「ビリーブ」を演奏しました。クラブの児童は、1年間、講師の先生から教えていただいたことを思い出しながら、一生懸命演奏しました。
 大正琴が奏でる優しい音色が、聴いている子どもたちをつつみ込んでいました。

『3組の番です』

画像1 画像1
 6年生の校長先生との会食も佳境に差し掛かってきました。

 今日から3組のスタートです。

 写真上段の手前の黒い服を着た男の子の姿勢。

 背もたれに背中を付けず,凜とした姿勢で校長先生の言葉を聞いています。

 目上の方と話すうえでのマナーが自然とできています。

 彼は人への気遣いが人一倍できる子です。日々の積み重ねが,ふとした瞬間に出ます。


 子どもたちに今日の感想を聞くと…

 「話してみると,校長先生は面白い方だった。関わってみないと,その人のことは分からないと思いました。」

 会食から様々なことを学びます。

白熱!対話タイム

画像1 画像1
 6年1組は国語の時間に「海の命」という物語を学習しています。


『太一の気持ちがガラリと変わったところはどこか』

ということを、対話型討論で話し合っています。

〜子どもたちの振り返りより〜
・ 今日は「ほど」という言葉について、話し合いました。言い合うような感じになってしまったけれど、友だちと遠慮なしに、自分がそう考える根拠を伝えたり、質問したりすることができました。今考えれば「たかが『ほど』で…」と思ったけれど、こんなにも話し合いで熱くなったのは、初めてです。話し合いをすればするほど「海の命」は奥が深い。最高の時間でした。

・ 周りを見ると、ものすごく言い合っているところや、冷静に話し合っているところ、色々なチームがあった。このままだと一生続きそうだと感じる位、みんな熱中していた。


それぞれの視点から、主人公の太一の気持ちがガラリと変わった瞬間を読み取り、自分の言葉もつけ加えながら、友だちへ伝えていました。段々と、言葉を受け取るだけではなく、自分の意見と比較して、考えを深めることができてきたように思います。

6年1組の答えはどこになるのでしょう…?

PTA研修会 セルフ整膚講座

 2月26日(金)に、会議室でPTA研修会「〜美から健康、そして病気の予防〜子どもたちにすてきな笑顔を見せましょう」セルフ整膚講座を実施しました。
 講師の江口先生のご指導で、皮膚の構造やセルフ整膚の基礎を学び、さっそく実習です。皮膚をつまむ、といっても痛いほどつまむのではなく、やさしくつまんでもどす、つまんでもどす……という方法を教えていただきました。家族とのスキンシップにも最適。
さっそく家庭でもお試しいただけたと思います。お母さんの笑顔もいつもにも増して輝いていたでしょう。
画像1 画像1

『つながる』あいさつ

画像1 画像1
 6年3組の「あいさつ」プロジェクトが確実につながっています。

今日は、6年1組も6年2組の子どもたちも、6年3組の子たちに誘われ…

一緒にあいさつをしました。

すると…

5年生の女の子たちも「私たちも!」と列につながります。

いつしか『あいさつロード』の完成‼

最後には、1年生も。あいさつロードの一員に。

「どこまでこの列がのびるかなぁ〜?」

6年3組の北小をもっともっとよくしよう!

という思いは、確実につながっています。
画像2 画像2

『つなげるためには…』

画像1 画像1
 北小改革プロジェクトが開始してから1週間が経ちました。

 少しずつ全校に活動が浸透し始めて,規律ある行動ができる子が多くなってきています。

 今日の振り返りでは,「私たちが卒業してしまったらまた元通りになるのではないか」という話になりました。

 どうするのかを考えました。

・ 出来ていない子の名前を公表する。
・ 出来ていない子の宿題を増やす。

 といった懲罰的な意見が出たときです。

 ある子が言いました。

 「ほめられた方が嬉しいし,やる気になる。やっぱりほめないとだめだと思う。大げさにほめるぐらいに!」

 出来ない子を注意する視点より,出来た子をほめる視点で物事を考える。

 子どもたちの温かい心を嬉しく思いました。

 投票結果もその意見の通りの結果となりました。

『自ら考え行動する』

 4時間目が卒業式の練習で給食が遅れました。

 担任も片付けなどで教室に行くのが遅れたのですが…。

 黒板には,まだ帰ってきていない子の給食を作るようにする呼び掛けが書かれていました。

 そして,いつもは担任が行っている残った給食の振り分けをやってくれていました。

 自ら考え行動できる子…。

 6年3組,成長しています!
画像1 画像1

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 PTA委員会
3/7 朝礼 ONEDAY大中生
3/8 卒業生を送る会
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562