最新更新日:2024/04/19
本日:count up15
昨日:255
総数:881356
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

4の1 道徳・授業研究

 6月29日(月),学校訪問の研究授業が4年1組で行われました。これまで高学年の先生が集まって何度も授業の流れを検討してきました。「本当の友達について子どもの多様な価値観を引き出していくにはどうしたらいいだろうか?」,「この発問で子どもたちの思考は揺さぶられるだろうか?」…時間をかけた分,成果の多かった授業研究になったと思います。
 また,4年1組の子どもたちは,自分の考えを書くこと,周りの友達と意見交流をすること,全体の場で自分の考えを発表すること…確実に力を付けてきていると感じました。
 これからも様々な教科の学習を通して,4年生としての思考力・表現力・判断力を高めていけたらと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

着衣泳

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、あいにくの雨天で予定していた着衣泳は中止でしたが、一般社団法人水難学会の吉野さんを講師として、ワークスペースを使い、実際の映像やパラパラ漫画等を使って着衣泳についての講義を受けました。
 子ども達が何度も口に出して確認したキーワードは「ういてまて」です。救助隊が到着するまでの間、どれだけ浮いていられるかが社会復帰できるかどうかの明暗を分けるそうです。気温も上がり、海や川に出かける機会が増えてきます。今日教えていただいた着衣泳のポイントを忘れないようにしたいですね。
 講師の吉野さん、貴重なお時間をありがとうございました。

目を見て話を聞く

4年3組の授業風景です。

コミュニケーションの基本がきちんとできています。

友達の意見に耳を傾ける姿に成長を感じました。

授業は「公」の場。

4年生として4月に意識をしたことが,きちんと定着しています。
画像1 画像1

鈴木先生に保健の授業をしていただきました!

画像1 画像1
 教育実習生の鈴木先生にお願いをして,4−1でも保健の授業をしていただきました。

 自分は3年間でどのくらい身長が伸びたのか,他の人と比べて伸び方に違いはあるのか‥?成長の仕方は人それぞれだということを学びました。

 子ども達は,よりよく成長していきたい!という気持ちが高まったようです。

4の2 6月レク「お化け屋敷」・教育実習生お別れ会

 4年2組は教育実習最終日に6月のレク「お化け屋敷」をお別れ会と絡めて行いました。4年学習室が昼放課のうちにあっという間に,お化け屋敷に早変わり。ペイント,しかけ,BGM,置き物,衣装…お客さんを怖がらせる(楽しませる?)工夫がいっぱいありました。係の子どもたちの準備や進行がとても手際よく,4週間お世話になった実習生の鈴木先生も一緒に楽しむことができました。蒸し暑い午後のひとときに,女の子たちの悲鳴が響き渡りました。
 その後は教室に戻り,記念撮影。4年2組のみんなが書いた手紙。そして最後のメッセージ。鈴木先生からのプレゼントもありました。
 お化け屋敷とお別れ会というよく分からない組み合わせではありましたが,子どもたちの気持ちとアイデアが溢れるよい会になったと思います。
 鈴木先生,4週間本当にお世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大活躍!運営委員会

画像1 画像1
1年生を迎える会を大成功させた運営委員会!

次なる出番は、今日の「ミニ音楽集会」でした。

練習のときよりも、2倍も3倍も素敵なものを創り上げる

運営委員の力はさすがだなぁと感心しました。

今回の会も大成功だった!と、全校の北っ子の笑顔が語っていました。

しかし! 本当の本番は来週の「音楽集会」

更によい会を創り上げるチームとして、練習に励んでいきます。

ミニ音楽集会♪

画像1 画像1
 キラキラタイムにミニ音楽集会がありました♪

「世界中の子どもたちが」を歌いながら入場した子どもたち。

元気いっぱいの声が体育館に響き渡りました。

そして会が始まり…

全校合唱の「ひまわりの約束」を歌いました。

1,2年生は、元気いっぱいの歌声で
3,4年生は、レベルアップした、美しい歌声で
5,6年生は、難しい下のパートに挑戦

途中で運営委員会のワンポイントアドバイスがあり

最後には、みんなひまわりのように、左右にゆったりと揺れながら

合唱を楽しみました。

来週の本番が楽しみになる会となりました。

『君の心が美しい。』

画像1 画像1
 6年生の図工後の様子です。

 自分の出したゴミでないものまで,隅々まで掃除していました。

 給食の準備が始まる直前まで,作業をしていました。

 みんなのために働くことができる自己犠牲の心。

 給食にほこりが入らないように,準備が始まると作業を終える優しい心。

 美しい心の持ち主です。

How many? 何枚ですか?

画像1 画像1
 外国語の授業では、あいさつや様子をたずねる単元が終わり、新しく数を数える単元が始まりました。1から20までの数の発音の仕方や、数のたずね方を学習しています。今日は、トランプのカードの数をたずね、答えた枚数をひいていくゲームをしました。ジョーカーがでたら、終わり、終わった時にたくさんカードをもっている人が勝ちになります。楽しくゲームに取り組むことができました。

心と体は関係がある

画像1 画像1
 保健室の新蔵先生に保健の授業を行っていただきました。内容は、心と体は影響し合っていて、どちらも健康であることが大切であるということです。一人で考えたり、ペアやグループで考えたりして、真剣に取り組んでいました。悩みがあると、体の具合いが悪くなり、病気になると、気持ちも沈みがちになります。心身ともに健康であることが重要であることがよくわかりました。

なぜゆみ子の家はコスモスで包まれたのか

 4年2組は国語で「一つの花」という物語を読んでいます。一つだけしかない物ばかりだった戦争時代と,たくさんの物が手に入るようになった十年後。対比をさせながら,子どもたちは読み取りを進めています。今日の課題は「なぜ十年後,ゆみ子の家はコスモスで包まれたのか」。叙述を手がかりに想像してまとめた意見を,友達と交流しました。説明文で学習した「共感」と「疑問」。それぞれの立場から,友達の意見に耳を傾けることができました。
画像1 画像1

楽譜を見る

4年生は音楽集会に向けて合唱練習をしています。

3年生までは,楽譜と言っても「歌詞」の部分しか読んでいない子がほとんどでした。

今日の練習では,楽譜の記号に注目しました。

メゾフォルテ,メゾピアノ…名前は難しいですが,一生懸命意味を理解しようとしました。

その直後の歌声はよく意識されていました。

4年生の課題は,1つアドバイスすると,その前のアドバイスが意識できなくなること。

練習を積み重ねることで,「体得」していきたいと思います。
画像1 画像1

『心の成長を態度に表す。』

 6年生の合唱練習の様子です。

 これまで歌い終わったり,座ったりするときには必ず話し声が聞こえていました。

 今日は,そのような場面でも静寂を貫きました。

 場に合った適切な立ち振る舞い方。

 曲の世界観を大切にすること。

 日々指導されていることが,少しずつ浸透してきているようです。
画像1 画像1

『休み時間の光景☆』

画像1 画像1
 6年生の休み時間の様子です。

 算数の授業後も,粘り強く問題に取り組む子。

 ひざをついて目線を合わせ,寄り添いながら教える子。

 素晴らしい光景でした。

4の2 教育実習生研究授業

 教育実習も最後の週を迎え,6月23日(火),保健の研究授業が行われました。「大きくなったわたし」というテーマで,小学校に入ってからの自分の身長の伸びを調べて気付いたことを発表し合いました。成長には個人差があることを学習した子どもたちは,もっと大きくなりたいという意欲を改めてもちました。4週間で授業をするのは難しかったと思いますが,落ち着いて子どもたちの前に立つことができました。あと少しの期間,よろしくお願いします。
画像1 画像1

風をつかまえて

 4年2組は理科で,とじこめた空気や水の性質について学習し始めました。今日はビニールぶくろを使って空気をとじこめて,その空気でどんなことができるか試しました。バレーボールみたいなことをしたり,乗ってみたり…子どもたちの想像力はぐんぐん広がりました。一方で,抜けていく空気をきちんと閉じ込めることも難しいことも体験から学習しました。
画像1 画像1

PTA料理教室へのお誘い

画像1 画像1
 PTA料理教室の申し込み期日が迫っています。
写真のような料理を作ってみませんか?
参加費はお一人500円です。
まだ定員に余裕がありますが、お早めにお申し込みください。
お問い合わせは、教務主任児島までお願いいたします。

自然教室終了

 6月19日(金)、6月20日(土)に実施した5年生の「自然教室」ですが、全ての日程を無事終えることができました。
 ご協力ありがとうございました。


到着式

画像1 画像1
 

到着式

画像1 画像1
 


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式 着任式
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562