最新更新日:2024/04/20
本日:count up68
昨日:255
総数:881409
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

歴史民俗資料館の見学に行きました

画像1 画像1
画像2 画像2
 三年生は歴史民俗資料館の見学に行きました。歴史民俗資料館には,実際に昔使っていた道具がありました。学芸員さんの詳しい説明を聞きながら道具を見学して,昔の道具について知ることができました。蓄音機で音を鳴らしたり,洗濯機のローラーを回したりと色々な体験をすることができました。今後の学習に活かしていきます。

手押しずもう大会開催

画像1 画像1
 学活の時間に手押しずもう大会が開催されました。有志によるトーナメント戦が行われ,優勝者が決まりました。男子対女子も恥ずかしがることなく,熱戦が続きました。優勝者には,係の子の手作りの花束が贈呈されました。久しぶりのレクリエーション,みんなで楽しみました。 

国際協力についての出前講座

 総合的な学習の時間を通して、日本と世界のつながりについて学習している6年生。今日は、青年海外協力隊としてハンガリー共和国に行かれた佐藤雅史さんを講師に招き、講演をしていただきました。
 マザーテレサの言葉である、「愛情の反対は憎しみではない。誰にも相手にされない無関心である。」という言葉から、ボランティア精神に対する考え方をお話いただきました。自身が野球から学ばれたことも交えて面白おかしくお話をしていただき、1時間があっという間でした。

「継続は力なり!」
「個性を大事に!」
「75億分の1の役割!」

 講演の最後にいただいたこれらの言葉を胸に留め、今後の人生に生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

昔の道具見学や体験から学んだ昔の人の知恵

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科「古い道具と昔のくらし」の学習の一環として,歴史民俗資料館と収蔵庫の見学に行ってきました。 
 普段は入ることができない収蔵庫には,とてもたくさんの昔の道具が置かれていました。氷冷蔵庫やランプなどの使い方や,今の道具との違いを詳しく説明していただきました。また,養蚕農家のくらしの説明を聞いたときは,今のくらしとの違いに驚いた様子でした。昔の人たちは,物をとても大事に再利用して使っていることも知りました。 
 歴史民俗資料館では,昔の道具を実際に動かす体験をしました。黒電話で自宅の電話番号のダイヤルを回したり,手動蓄音機のレコードの音楽がスローモーションのように遅くなっていく様子を聞いたりしました。昔の道具や暮らし方の中に,さまざまな工夫を見つけられました。また,今のくらしの便利さを改めて感じました。 

米作り感謝の会

画像1 画像1
 今日は5年生が待ちに待った米作り感謝の会がありました。もちつきと花もち作り、あんこときなこの味付けを体験しました。
 
 もちつき体験では,今まで実際に、もちをついたことがない子も多くおり、杵の重さを感じながら、つきあがった弾力のあるおもちに興奮を隠せない様子でした。また、炊き立てのもち米をいただき、市販のお米とは一味違う味や食感に感動していました。
 
 花もち作りの体験では、赤、白、緑の三色のおもちを本物の枝に巻き付けて,ひな祭りに向けて家で飾ることができる立派な花もちを作ることができました。
 
 粒あんときなこで味付けたおもちを大口環境を守る会の方と一緒に食べ、その食感や味を絶賛しており、多くの子ども達から「おいしい!」という感想を聞くことができました。
 
 感謝の会では、環境を守る会の方からお米ができるまでについて、スライドを使って分かりやすく説明していただきました。また、実行委員の児童が中心となって大口北小学校の1年間の米作りを振り返り、学んだことをスライドを使って発表しました。会の最後には、1年間の感謝の気持ちを込めて、「輝くために」を合唱しました。伝えたいメッセージを歌詞にのせて届けることができたと思います。

 感謝の会当日や前日の準備をはじめとして1年間、環境を守る会の方には、大変お世話になりました。また、ボランティアの高柳さんには、あんこやきなこもちの味付けや家庭科室の準備を手伝っていただきました。この会を通して、5年生は米作りの大変さやお米のありがたさに気付くことができたとともに、自分たちが多くの人に支えられて生きていることに気付くことができました。ご支援いただきました多くの皆様、本当にありがとうございました。

なわとび交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 なわとび大会本番まで残り1週間となり,どの学級も練習により一層力が入ってきています。今日は5年1組と6年1組で大縄跳びの交流会を行いました。お互いの跳ぶ様子を間近で見て感想やアドバイスを伝えました。5年生は6年生の跳ぶ様子に圧倒された様子で,勉強になること、真似できそうなことがたくさんありました。6年生にも、良いところや改善点を伝えることができ、お互いの学級によい刺激となりました。残り1週間,他学級とも切磋琢磨を続け,最高の記録を目指していきたいですね。

PTA研修 バレトン教室

画像1 画像1
 1月24日(木)に、PTA研修「バレトン教室」を行いました。
 バレトンとは、「バレエ」と「トン(身体の筋肉を整える)」という意味の造語です。体のゆがみを改善したり、美しい姿勢になったりするためのエクササイズプログラムです。インストラクターには、川瀬未樹先生をお招きしました。
 寒い日でしたが、エクササイズをすることで、体が温まり、参加いただいた多くの方々に満足していただけた研修となりました。

冬の生き物を観察したよ

画像1 画像1
 春、夏、夏の終わり、秋、冬。一年を通して、色んな生き物を観察してきました。夏には大きくておいしそうな緑色だったツルレイシも、冬には小さくて黒くなっていましたね。冬にはどんな生き物がいて、どこにいるんだろう。そんな疑問をもちながら、冬の生き物について、もっと詳しく学んでいきます。

縄跳び練習中です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月の大繩大会に向けて,全校で大縄跳びに挑戦しています。

2年生も,練習に取り組んでいますが,
今週は,毎日5年生が教えに来てくれていて,
跳べるようになるコツを教えてくれたり,怖がる子を励ましてくれたりしています。
縄を回すのも上手で,「跳びやすい」という子も多く見られます。

少しずつ,上手に跳べる子も増えてきました。
本番まで頑張って,クラスみんなで喜べる結果が残せれば,と思います。

税について学びました。

 1月23日(水)に大口町役場の方を講師にお招きし,税金についての授業を行いました。税金の種類は?どのように使われているか?などをわかりやすく教えていただきました。税金がないとどうなるかという内容のアニメも視聴し,楽しく学ぶことができました。最後には,1億円と同じ重さのレプリカを持たせていただき,その重さに驚いたところで授業を終えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 人権擁護委員の方と大口町役場の方が人権についてのお話をしてくださりました。
 途中で、4年生担任も参加した通学班での登校時の出来事の劇を見て、登場人物の直した方がよいところをグループで話し合いをしました。発表では、よい意見をたくさん出してくれました。
 今日は人権についてよく考えることができました。家に帰った後、おうちの人に今日学んだことをお話してくれたかな?

なわとび集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 なわとび大会に向けて、後期体育委員が中心となってなわとび集会を行いました。練習の取り組み方や仲間への声掛けの仕方などについて、全校児童が考えられるような劇を行いました。残り2週間、各学級で課題があるかと思います。本番に向けて、学級で協力して成長していってほしいと思います。今年も短縄チャレンジキャンペーンがあるので、大縄、短縄2部門での優勝を目指して頑張ってください!

せんたく板を使って,せんたく体験

 社会で「古い道具と昔のくらし」の学習をしています。昔の道具の一つであるせんたく板を使って,せんたく体験をしました。
 今日は,日が照って風があり、せんたく日和でした。しかし,吹く風や使った水は冷たかったので,昔の人の苦労を感じることができました。せんたく板は,波板の部分で石鹸水をとどめておけることや,思った以上に泡が立ちせんたくしやすかったことを実感していた子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 入鹿池公演

画像1 画像1
 今日の3時間目にメリーゴーランドさんが入鹿池についてお話をしてくださりました。
 入鹿池は自然にできた池ではなく、もともとは入鹿村であり、多くの人が住んでいた人の土地を沈めてつくられたことや、入鹿池工事がなかなか思うようにいかず、多くの人の協力を経てつくられたことを学ぶことができました。
 お話を聞いた後に行った○×クイズは難しかったですね。今日教えてもらったことを生かして、これから社会の授業を頑張っていきましょう!

表現運動!身体を使って表そう!

画像1 画像1
 体育では、身体を使ってさまざまな物を表現をする、表現運動を行いました。ジェットコースターや動物、大縄の様子など、グループで何を表現をするのか、どんなストーリーを作っていくのかを考えました。どのグループも上手に表現していました。

モーターカーを走らせよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の理科の授業でついに電磁石で動くモーターカーが完成しました。2階ワークスペースで試走を行いました。コイルの巻き数や、銅線の削り具合、電池の残量によって速さが異なり、競走させたり、並走させたりしながら楽しんでいました。

ものの名前でおみせやさん 3

画像1 画像1
画像2 画像2
 3組の様子です。

ものの名前でおみせやさん2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組の様子です。

ものの名前でおみせやさん

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学習の一環で、おみせやさんをひらきました。
 ものには、まとめてつけた名前(さかな)と一つ一つにつけられた名前(あじ・さば)があることを勉強しました。その後、一つ一つにつけられた名前のものを商品にしてカードにし、それを売ります。
 どのカードもかわいく書かれていて、みんな大喜び。楽しく勉強できました!

1月10日(木)3学期避難訓練

 今回は一年のまとめの避難訓練でした。いつ起きるかを伝えず、クラス以外でも生活しているときに自分の判断で避難する訓練でした。寒い中でしたが、訓練の大切さを意識して、素早く避難することができました。もしものときに、自分で自分の命が守れるように真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/4 入学式準備(新6年生)
4/5 入学式・着任式

【保存版】

学校通信

1年通信【きらきら】

2年通信【きらり】

3年通信【さくら】

4年通信【ハーモニー】

5年通信【GO!!】

6年通信【FOR】

大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562