最新更新日:2024/04/24
本日:count up192
昨日:233
総数:882391
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

きらきらペア読書【6年生】

画像1 画像1
 きらきら異学年交流がありました。今回は読書週間ということもあり、1年生が読み聞かせをしてくれました。一生懸命お話を読んでくれる姿に、6年生も自然と笑顔になりました。

租税教室【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
 大口町の納税課の方による租税教室がありました。税金の使われ方や、もしも税金がなくなったら社会がどうなるのかということについて教えていただきました。小学校でもたくさん税金が使われていることを知り、税の大切さを実感することができました。

福祉実践講座 「手話2講座」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 手話2講座では,耳が聞こえないことで,日常生活で困ることについて教えていただきました。朝の目覚まし時計のアラームや,電話,来客を知らせるインターフォン,またテレビの音が聞こえないことを伺い,生活の困りごとを想像することができました。
 その後,耳の聞こえない人とコミュニケーションをとる六つの方法を教えていただき,実践しました。講師の先生の手話を,熱心に見つめてお話を聞くことができました。
 大口町手話サークルの皆様,本当にありがとうございました。

福祉実践教室「ガイドヘルプ」

 大口町ガイドボランティアあい♡あいの皆さんが、目の不自由な人へのガイド方法を教えてくださいました。ガイドするにあたって、いきなり腕や白状に触らないことや、「止まります」「左に曲がります」など、ポイントポイントで声をかけることが大切であると学びました。
 実際にアイマスクをつけて狭い道や階段の上り下り、段差のあるところをガイドしてもらいながら歩きました。「普通の道は大丈夫だけど、階段の下りが怖かった。」と多くの児童が言っていました。
 目の不自由な人と出会い、困っている様子を見かけたら、今日学んだことを生かして、手助けできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室「車いす」

 体育館では,「くるみの里」のみなさんに,車いすについて教えてもらいました。
 大口町の社会福祉協議会から,車いすをお借りし,実際に車いすの乗り降りの仕方や動かし方について体験しました。
 また,後半には,車いすの基本的な介助方法や注意点についても教えてもらい,体験することができました。小さな段差でも,上手に前輪を持ち上げることが難しかったり,逆に,必要以上に傾けてしまい,乗っている子が驚かせてしまうなど,「安心・安全」に動かすために必要な気配りについても,さまざまな学びがあったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉実践教室「手話1講座」

 手話講座1では,手話だけではなく,手話以外にも耳の不自由な人に伝える手段を学びました。「空書」「筆談」「身振り」なども講師の先生やみんなに伝わるかなども実践しました。また,挨拶の手話も「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」「ありがとう」など意味も交えて教えていただきました。
 ご家庭でもどんなことを学んだのか子どもたちに聞いていただけると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語

 5年生では、“Whelcome to Japan.”という単元で、好きなの季節や日本の遊び、年中行事を英語で伝える学習に取り組んでいます。
 本日、5年1組で研究授業がありました。年中行事を連想させるヒントをグループで考え、3ヒントクイズを行っていました。

 Hint1:sports
 Hint2:fall
 Hint3:white and red cap

 答えはわかりますか?そう、“Sports festival”運動会です。

 自分たちの知っている表現を使って、分かりやすいヒントを仲間と考える姿や、仲間の問題に、たくさん反応しながら答えようとする姿など、みんな楽しく意欲的に外国語の学習に取り組んでいました。
画像1 画像1

今週の1年生!

画像1 画像1
 今週は、体育委員会による、なわとびチャレンジ週間でした。毎日さまざまな技に挑戦しようと、みんなで声を掛け合って外に出て、なわとびを楽しんでいました!寒い日が続きますが、元気に外で遊んで、丈夫な体を作れるといいですね。

学校支援ボランティア交流会および学校支援ボランティアの皆さん に感謝を述べる会

1月20日(月)に大口中学校で開催されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国際理解【6年生】

画像1 画像1
 総合の時間では、国際協力について学習しています。今日は、アフリカのザンビアで、国際協力活動をしたことがある北小の先生から、現地の様子について教えてもらいました。最初から最後まで驚きの連続でしたが、中でも教室の様子や食生活には興味をもったようです。書くところがなくなるほどメモをとりながら話を聴く姿が印象的でした。

なわとびチャレンジ週間2日目

画像1 画像1
 本日のミッションは、後ろとびです。とても寒い中ではありましたが、皆元気に跳んでしました。明日は、雪が心配ですね。

今週はなわとびチャレンジ週間

画像1 画像1
 今週は、とても寒い日が続きますが、なわとびチャレンジ週間です。毎日、昼放課に全校でなわとびミッションがあります。初日の今日は、前跳びでした。多くの児童がミッションに挑戦していました。外で体を動かすよい機会になりした。

会食会【6年生】

画像1 画像1
 校長先生との会食会が、第2グループに入りました。第1グループの子から話を聞いて、とても楽しみにしていたようです。黙食後は、将来の夢や楽しかったことなど、いろんな話で盛り上がりました。

3年生 消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,丹羽消防署に見学に行きました。消防車や庁舎の中を見学させていただいたり,
消防士の方の話を聞いたりして学びました。1kg近くある防火服を,47秒で着る様子を間近で見せていただき,子どもたちは本当に驚いていました。
 消防署の方の取り組みを知る,とても良い経験になりました。
 丹羽消防署の皆様,本当にありがとうございました。

5年生 餅つき、花餅づくり&感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、大口環境を守る会の方にご協力いただき、餅つきと花餅作りを行いました。経験したことのある子も何人かいましたが、今日が初めての子もたくさんでした。
 餅つきでは、杵の重さに戸惑いながらも、リズムに合わせて懸命に餅をつきました。
 花餅作りでは、赤・白・緑にそれぞれ意味があることを教わり、オリジナルの花餅を作りました。
 どちらもとても貴重な経験になりました。

 その後、短い時間ではありましたが、実行委員を中心に、感謝の気持ちを伝えました。
 大口環境を守る会の皆様、本当にありがとうございました。

6年生 校長先生との食事会

 3組でも,校長先生との食事会が始まりました。この会を心待ちにしていたようで,朝からわくわくしていました。食事会の直前になると,緊張すると言っていた子もいましたが,笑顔あふれる時間になったようです。
画像1 画像1

今週の1年生!

画像1 画像1
 算数の「大きいかず」では、数え棒で10のまとまりをつくりながら、100までのかずを学習しています。おはじきのゲームで点数を数えながら、100までの比べるれんしゅうをしました。

4年生 外国語の学習

 外国語の授業で、パフェの定員さんとお客さんになりきり、"What do you want?"(何がほしい?)の表現を学習しました。タブレットでパフェメーカーを使い、思い思いのパフェをつくりました。また、英語の果物の名前に慣れ親しみました。
画像1 画像1

【5年生 家庭科エプロンづくり

画像1 画像1
 5年生は家庭科の学習でエプロンづくりをはじめました。2学期にマスクを制作したことを生かし,ミシンの使い方も縫い方もとても上達していました。自分で作ったエプロンを着用できる日が楽しみです。丁寧に作って大切に使ってくれることを願います。

校長先生との会食が始まりました。

画像1 画像1
 新学期が始まり、6年生は卒業を意識して学校生活を送っています。そのなかで、先日から6人ずつ校長先生と一緒に給食を食べています。食後の校長先生との談話では、夢や将来、中学校での生活などについての話をする様子が見られます。児童にとって、先を見通すことのできるよい機会であるとともに、小学校生活の思い出の一つになるのではないでしょうか。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
2/1 入学説明会
2/3 町あいさつ運動 集金日
2/6 読書週間(〜2/17まで)

【保存版】

学校通信

1年通信【チャレンジ】

2年通信【ぐんぐん のびのび】

3年学年通信【たけのこ】

4年学年通信【For you】

5年学年通信【TEAM】

6年学年通信【Top Star】

大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562