【自然教室】出発
【5年生のページ】 2023-05-12 09:05 up!
【自然教室】バスの中
【5年生のページ】 2023-05-12 09:02 up!
【自然教室】出発式
いよいよ自然教室本番です。
青空の下、出発式を行いました。
学校に向かって元気に「行ってきます!」と言って出発です!
【5年生のページ】 2023-05-12 08:59 up!
【2年生】ミニトマトの苗を植えました
2年生は生活科の学習で夏野菜を育てます。ナス,ピーマン,トウモロコシ,ダイズ,キュウリは学年の畑で,ミニトマトは1人ずつ植木鉢で育てます。今日はミニトマトを植えました。みんな丁寧にポットから植木鉢にミニトマトを移し,たくさん水をあげました。観察ではミニトマトの小さな葉を頑張って描いていました。実がなるのが楽しみです。2年生のみなさん,明日から水やりを頑張ってくださいね。
【2年生のページ】 2023-05-11 17:29 up!
睡蓮が見頃です!
西門の近くにある観察池。
今朝のぞき込むと、美しい睡蓮が咲いていました。
ぜひお近くを通る際はご覧ください!
【学校紹介】 2023-05-11 15:53 up!
がっこうたんけん(1年生)
朝から、わくわく楽しみな1年生。今日は、学校探検をしました。グループの友だちと一緒に、特別教室などを見学にまわりました。初めて見る教室に興味津々な様子でした。「失礼します」「失礼しました」のあいさつもしっかりすることができました。探検して発見したことを、ていねいに絵に描いたり、質問をしたりして、学習することができました。
【1年生のページ】 2023-05-10 19:07 up!
5年生 自然教室に向けて
5月9日(火)
週末の自然教室に向けて、各学級で準備が進んでいます。活動班、部屋班の目標と達成への手立てを考えたり、学年揃って自然教室の詳しい説明を聞いたりしました。
【5年生のページ】 2023-05-10 11:16 up!
3年生 まだ芽が出ない!
朝、3年生が真剣に水やりをしていました。
「まだ出ない!」
「もうちょっと水あげとこうかな…」
一生懸命です。
教師「いつまいたの?」
子ども「昨日です!」
もうちょっとかかるかもしれないけど、きっと出ますよ♪
【3年生のページ】 2023-05-10 11:15 up!
手洗いうがいを大切に!
朝、廊下を歩いていると、保健委員会の子どもたちがお仕事をしていました。
手洗い用の消毒液を補充してくれていました。
こまめな点検、いつもありがとう!
【学校紹介】 2023-05-10 11:15 up!
1年生を迎える会
本日、テレビ放送で1年生を迎える会が行われました。
1年生からの学級メッセージは、とても元気いっぱいでかわいらしかったです。上級生からは、学校にまつわる楽しいクイズが出されました。1年生に限らず、どのクラスの子も楽しそうに参加していました。全校で、1年生を迎え入れようという温かい気持ちが伝わるすてきな会になりました。これからも、どの学年もみんな仲良しな北っ子でいてくれることを願っています。
【学校紹介】 2023-05-09 19:59 up!
1年生を迎える会 (1年生)
1年生を迎える会では、上級生のみんなのお祝いVTRを見て、楽しいひとときを過ごしました。クイズで盛り上がったり、大口北小学校のことを詳しく知ったりすることができました。明日は、学校探検をします。明日も、新しい発見がたくさんありそうです。
【1年生のページ】 2023-05-09 19:06 up!
あさがおの たねを まきました!(1年生)
生活科で、あさがおのたねをまきました。朝からとっても楽しみにしている様子でした。「早く大きくなってね。」「何色の花が咲くのかな。」などと、たねに話しかけながら、ていねいに、たねをまくことができました。明日の朝から水やりをしないといけないなと、はりきっている子どもたちです。
【1年生のページ】 2023-05-09 19:05 up!
2年生 1年生を迎える会
今日は,1時間目に1年生を迎える会がありました。各学年の工夫を凝らした学校紹介やクイズに,楽しんで答えていました。
少しずつ,1年生のよいお兄さん・お姉さんとなっていけるとよいですね。
【2年生のページ】 2023-05-09 17:33 up!
体育 体力テストの練習
今日の体育では,来週の体力テストに向け,立ち幅跳びの練習を行いました。膝と腕を使ってできるだけ遠くへ跳べるよう,繰り返し練習しました。
片付けも,グループで協力して行うことができました。
また砂場で練習して,当日はよい記録が出せるとよいですね。
【2年生のページ】 2023-05-09 08:27 up!
【3年生 たねまき】
昨日までの雨がうそのような晴天。3年生は理科の学習のたねまきを行いました。自分のプランターにホウセンカ。グループでオクラ。学級でひまわりを育てます。土が先?水が先?など友達と確認し合いながら、一粒一粒を大切にまきました。
明日から朝の水やりが始まります。「早く芽がでますように!」そんな子どもたちの心の声が聞こえてきそうです。楽しみですね!
【3年生のページ】 2023-05-08 17:17 up!
青塚古墳へ行ってきました! パート2
【6年生のページ】 2023-05-02 18:39 up!
青塚古墳へ行ってきました!
社会科の「縄文時代のくにから古墳のくにへ」の勉強で、青塚古墳へ見学に行きました!普段は、なかなか登ることのできない頂上にのぼらせていただき、ガイドさんのお話を聞きしました。約1650年前に作られたといわれている青塚古墳の歴史を深く学ぶ時間となりました。たくさん歩いて疲れた人もいると思います。ゴールデンウイークゆっくり休んで、また、来週の月曜日に元気な姿を見せてください。
【6年生のページ】 2023-05-02 18:38 up!
2年生 生活科 春見つけ
今日は3・4組が,校外へ春見つけに出かけました。事前に見つけたいものを記入したワークシートや図鑑を見ながら,春の生き物・植物を探しました。
「カタバミあった!」「ハルジオンないなぁ」などつぶやきながら,歩く様子が見られました。
【2年生のページ】 2023-05-02 18:33 up!
2年生 学校の周りで春みつけ(1・2組)
今日は、1組と2組で学校の周りを歩いて春を探しました。道路や田畑の端には、カラスノエンドウ、カタバミ、ハハコグサなど、いろいろな植物が見られました。また、テントウムシやモンシロチョウなども見つけました。来週は、3組と4組が出かける予定です。
【2年生のページ】 2023-04-28 19:40 up!
今週の1年生
入学して1か月が経とうとしています。学校生活にも、少しずつ慣れてきて、元気いっぱいに楽しく毎日を過ごしています。
生活科では、「はるみつけ」をしました。たんけんバッグをもって、タンポポやアゲハチョウを見つけて、ていねいに観察することができました。
図画工作科では、「すきなもの いっぱい」という学習で、自分の好きな動物や食べ物などを、クレパスで描きました。
何事にも、いっしょうけんめい取り組むことができて、ステキです。
【1年生のページ】 2023-04-28 19:40 up!