最新更新日:2024/03/28
本日:count up5
昨日:108
総数:876054
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

5年生 引継ぎ式

画像1 画像1
画像2 画像2
3月4日(月)
 6年生を送る会に先立ち,引継ぎ式が催されました。
 児童会活動,クラブ活動,通学班の3つのバトンを,6年生から引き継ぎました。
 頼りになった6年生,助けてくれた6年生の背中を追い続ける日々が今日から始まります。
 下学年のお手本となれるよう,頑張りましょうね。

5年生 6年生を送る会

画像1 画像1
画像2 画像2
3月4日(月)
 6年生を送る会がありました。
 5年生は,運営の活動と,6年生の小学校生活を振り返るスライドでお祝いしました。
 短い練習時間の中,セリフや動きを覚えて,一人一人が自分のするべきことを考えて作り上げた送る会でした。

5年生 感謝の会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月19日(金)
 大口町の自然を守る会の皆様のご協力のもと、感謝の会を開催しました。
 6月に田植えをし、11月に稲刈りを行い、収穫した餅米を使って、花餅づくりをしました。枝に巻きつける作業に黙々と取り組み、素敵な花餅が出来上がりました。
 また、爽やかな青空の下で、杵を手に餅つきも行いました。最初は恐る恐る餅をついていましたが、次第に慣れ、豪快に餅つきを楽しむ姿も見られました。

 まとめとして、自然を守る会の方から、「稲の一生」と題して、私たちが普段口にしているお米がどのように生産されているのかのお話を聞きました。

 今となってはとても貴重な体験をさせていただきました。
 自然を守る会のみなさま、本当にありがとうございました。

5年生 心新たに

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月12日(金)
 体育館に一堂に会して、書き初めの会を実施しました。書き初めの課題である、「新しい朝」と、今年度の目標を一文字一文字集中して書き上げました。

5年生 ご飯とみそ汁にTry!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日(木)
 ご飯とみそ汁をつくる調理実習を行いました。
 お米が炊ける様子をガラス鍋で横からじっくり観察したり、にぼしから出汁をとったりして、おいしい食事をつくりました。
 子どもたちは、調理の大変さを身に染みて感じたようで、こんなに大変なことを毎食しているお母さんは偉大だ…とつぶやく声も聞こえました。

学校保健委員会が開かれました!

今日は、eネットキャラバンから講師をお招きし、「インターネットの安心安全な使い方」と題して、講座を開きました。

5年生の児童や保護者が参加し、スマホやパソコンなどを利用する際の注意点などを学びました。

ネットいじめ、フェイクニュース、なりすまし、ネット詐欺、著作権や肖像権のルールなどについて、具体例を通して注意点を学ぶことができました。

個人情報に気をつけたり、撮影した写真や動画の取り扱いに注意したりすることを、日々の生活の中で意識してもらえたらと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 稲刈り体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月23日(月)
 晴れ渡る秋空のもと、5年生は稲刈りを体験しました。

 田植えをしたときは細く、か弱い3本の苗が、分けつを繰り返し、太くたくましい稲穂に生長しました。その稲穂を、鎌で一束一束刈り取り、縛って、稲架掛けまで行いました。
 社会の学習では米つくりの苦労を学んできました。実際に体験してみて、その苦労を身をもって味わえたことと思います。

 収穫したお米は、乾燥後、感謝の会でお餅にします。

5年生 秋の校外学習−トヨタ産業技術記念館−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月20日(金)
 午後からは、社会科「自動車をつくる工業」の学習の一環で、トヨタ産業技術記念館へ見学に行きました。トヨタ自動車の始まりである自動織機や、自動車第1号をつくるまでの苦悩など、さまざまな展示物や模型、時には実物を通して学ぶことができました。現代に生きる私たちが当たり前に使っている自動車に秘められた「思い」や、最新の技術を学びました。

5年生 秋の校外学習−おいしいお昼ご飯−

画像1 画像1
画像2 画像2
10月20日(金)
 あいち環境学習プラザの芝生広場でお昼ご飯!
 雨に降られることもなく、おいしいお弁当に舌鼓…!午後の活力を得ることができました!保護者の皆様、お弁当のご準備、ありがとうございました。

5年生 秋の校外学習−あいち環境学習プラザ−

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月20日(金)
 5年生は午前中、あいち環境学習プラザへ出かけました。
 「地球ドクターになろう!」という合言葉のもと、愛知県の環境状態や、世界に起きている環境問題をタブレットや展示物、そしてエコティーチャーによる講義で学ぶことができました。「ごみをポイ捨てしない」「必要ないものは買わない」「ものを大切に使う」などなど、環境問題に対する意識が高まったようです。
 環境プラザで学んだことを生かして、学習発表会に向けてさらに学習を進めていきます。

5年生 上達目指して〜跳び箱〜

画像1 画像1
画像2 画像2
10月18日(火)
 跳び箱で自分が上達したいと思う跳び方を練習しました。
 ホワイトボードに書いてある、各種技のポイントを何度も繰り返して練習しました。

5年生 音色を繋げる

画像1 画像1
画像2 画像2
10月6日(金)
 これまでの鼓笛の活動で使用してきた楽器を、綺麗にお手入れをしました。
 次に使う人が、気持ちよく使えるように、そして、素敵な音色をいつまでも奏でられるようにという想いを込めて、一つ一つのパーツやボディを吹き上げました。

5年生 響け!北小の音色!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月4日(水)
 たくさんの保護者の皆様、お世話になった方々に見守られ、鼓笛の発表会が開催されました。4年生の終盤から毎週練習をしてきた成果をいかんなく発揮し、素晴らしい演奏を披露することができました。
 熱心に練習を支えてくださった講師の先生方、楽器を提供してくださったタイム技研の皆様にも練習の成果をご覧いただけました。
 5年生の心が一つになった演奏は、いかがでしたでしょうか。

5年生 集大成へ…!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(金)
 リハーサルを行い、衣装を着て、実際の立ち位置を確かめ、最後の練習を行いました。練習の最後には、講師の先生方から、熱いメッセージをいただきました。いよいよ本番がすぐそこです。
 たくさん練習をしてきたから、大丈夫!みんな、自信をもって!自分の音、動きを全力で表現しよう!きっと、輝く時間になるよ!

5年生 大口町のいきもののことを学ぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月29日(金)
 私たちは、自然からどんな恵みを受けているのでしょうか。そして、私たちが暮らす大口町には、どんな生き物が生息しているのでしょうか。
 本日、自然観察指導員の先生に、「大口町に住むいきもののお話」をしていただきました。大口町には、想像以上の種類の生き物が生息していることが分かり、子どもたちは驚いていました。また、事故などで死んでしまった生き物を剥製にしたものや、資料となる標本なども見せていただきました。

5年生 運動会を思い出して…

画像1 画像1
画像2 画像2
9月26日(火)
 運動会の前に、運動会で頑張りたいことや成長したいことを考えました。そして、日曜日の本番を終え、自分の取り組みはどうだったかと、振り返りを行いました。
・ 「やるときはやる」というメリハリがつけられた。
・ 綱引きで周りの声と少しずれて力を入れていた。もっと周りの声をよく聞けるようになりたい。
・ 応援をもらって、いつもよりはやく走ることができた。
・ ほめ言葉やはげまし言葉を言うと、勇気などをもらえるので、次から意識して使いたい。
・ 急に頼まれた係の仕事にも、一生懸命取り組めた。係の仕事の緊張に耐えることができた。
などなど、子どもたちなりに成長を感じることができた運動会になったようです。

5年生 繋ぎきった!出しきった!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月24日(日)
 9月に入って一番と言ってもよいくらいの気持ちの良い青空のもと、運動会が開催されました。5年生は、学年種目のリレーと、6年生との合同種目の綱引きに出場しました。
 リレーではバトンを一度も落とすことなく、最終走者までつなぎました。綱引きでは、「オーエス!オーエス!」のかけ声のもと、全力を出しきりました。
 
 自分が出場する種目以外にも、割り振られた役割にも一生懸命に取り組み、一皮むけた5年生の姿が見られました。今日、明日はゆっくりと休んで、火曜日に元気に来てくれることを楽しみに待っています!

 保護者の皆様には、運動会をご参観くださり、ありがとうございました。また、多数の保護者の皆様に会場の片付けまでお手伝いいただき、合わせてありがとうございました。

5年生 ワイヤーアート

画像1 画像1
画像2 画像2
9月21日(木)
 図工の時間に製作している、ワイヤーアートがだんだんと形になってきました。具体物をイメージして製作する子もいれば、抽象的な作品を製作する子もいて、面白いです。ラジオペンチの正しい扱い方や、アルミ針金の特性を生かした作品作りを黙々と進めていました。

5年生 朝顔の観察

画像1 画像1
理科の時間に、朝顔の花の観察をしました。
ただ見るだけでなく、分解してそれぞれの部分の様子を細かく観察しました。

みんな、真剣な表情で取り組み、気が付いたことを班の子と伝え合ったりしていました。

出校日の様子(5年生)

画像1 画像1
元気な笑顔に再会できました!
出校日まで、元気に過ごしてね!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562