最新更新日:2024/04/24
本日:count up121
昨日:221
総数:882541
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

AM 10:30 先生、ありがとう…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一緒に楽しく給食を食べ,休み時間何気ない話をたくさんした,大好きな大好きな担任の先生とも今日でお別れです。

 子どもたちが最後の学活の授業でサプライズプレゼントを渡しました。

 先生がいないときにみんなで練習した合唱。

 お母さんお父さんと協力して,写真などを貼って工夫されたメッセージカード。

 どのプレゼントにも,先生は喜んでくれましたね。

 サプライズ大成功!!

 時には厳しく,でも愛情をもって指導してくださった先生。

 先生への感謝の気持ちをしっかりと伝えた子どもたち。

 心温まるお別れでした。

ローマ字を覚えていると…

 3年2組では,パソコンを使って,教科書の文章をローマ字入力する体験をしました。3年生の2学期に国語で学習したローマ字。これをしっかりと覚えている子は,キーボードの場所を探すだけで,文章が打ち込んでいけます。1時間で1段落近く入力ができた子もいました。春休みは復習のチャンスです。有意義に使ってほしいと思います。
画像1 画像1

4年生になってもがんばってください

 3年2組では,最後の試練と題して「作文発表会」を行いました。一人ひとりが書いた「3年生を振り返って」の作文を読み上げた後,クラスのみんなからお礼の言葉や励ましの言葉を受け取りました。みんなから言葉を受け取るのは照れくさい様子でしたが,1年間であったことを一生懸命思い出しながら,言葉を掛け合っている様子が印象的でした。このような活動を成り立つようにできたのも,1年間の成長だと思います。最後の給食は,座席をフリーにして楽しく会食しました。3年生に対する温かい1年間のご支援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年間のレクの集大成

 3年2組では,3月17日にお別れ会を行いました。天気に恵まれながらのキックベース,室内では宝さがし,ダンスショー,マジックショー,飛び入りお笑いショー,そして思い出のスライドと全員で準備し,全員で楽しみました。「みんなで楽しむ」ことを目標に1年間交代でレクを企画してきましたが,お別れ会はその集大成。全員で協力し,たくさんの笑顔を見ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

じしゃくや豆電球でおもちゃづくり

 3年生は,理科の学習で,豆電球や磁石をつかったおもちゃづくりをしました。じしゃくのしりぞけ合う性質を利用した迷路や,車。豆電球の明かりがつくことを利用した車やスイッチ。おもしろい作品が勢揃いし,さっそく楽しそうに遊んでいました。1年間の理科の学習で,自然現象の楽しさをたくさん学びました。
画像1 画像1

あと10日ほど,どんな目標で過ごしますか。

 3年2組では道徳で「一度決めたことは最後まで」という価値を考えました。4月に自分が書いた「3年生の目標」の作文を読み返し,感想を話し合った後,なでしこジャパンの澤選手のコラムを読みました。最後に,のこり10日ほどの3年生での目標を考え,友達と伝え合いました。友達の目標に温かい励ましの言葉を掛け合う様子がとてもよい雰囲気でした。
画像1 画像1

小さな手だけど大きな大きな幸せをつかむ手だよ

 3年3組の教室を覗いてみると,子どもたちの手が思い思いの色に染まっていました。「3年生の作品集」と書かれた画用紙の表紙に,自分の手型を押しているところでした。作品集には,自分の成長の足跡がありました。「小さな手」も,1年前はもっと小さかったはずです。手も心も大きくなって,これからさらに大きな幸せをつかもうという3年3組の子どもたちに温かさを感じました。
画像1 画像1

6年生への感謝の気持ちを・・

画像1 画像1
 6年生送る会が3月9日にありました。
 3年生は, 北っ子発表会で登場した宇宙人が再び登場し,「6年生が北小学校に残した宝物」を探しにきたという設定で,感謝の気持ちを歌と言葉にのせ,6年生の前で元気よく発表しました。

100本の花を咲かせよう

 3年2組では道徳で「花さき山」を資料にして学習しました。「花さき山」は国語で学習している「モチモチの木」と同じ作者の斉藤隆介さんの作品です。山んばと出会い,人がよいことをすると花が1つ咲くことを知ったアヤの気持ちを考えた上で,3年2組のみんなもたくさんの花を,自分や友達のよいことのエピソードとともに,黒板いっぱいに咲かせました。「100枚花を印刷したから,みんなで100本の花を咲かそう」という目標を掲げたら,「無理〜」という声があったものの,10分ちょっとで満開になりました。一生懸命がんばることで,また新たな1つの花が咲いたような気がします。
画像1 画像1

3年 お祭り体験広場

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月20日(金),3年生はお祭り体験広場をしました。河北地区から木遣り保存会の方々,中小口地区から獅子保存会の方々,上小口地区から虫送り保存会の方々をお招きして,それぞれのお祭りについて紹介していただき,その後、子どもたちがお祭りの体験をしました。わずかな時間の体験で,お祭りの本質に迫ることは難しかったと思いますが,3年生なりに,そのお祭りに込められた願いや,伝統を大切にしていく気持ちを考える貴重な経験となりました。

3年生 クラブ見学

 2月13日(金),3年生は6時間目にクラブ見学を行いました。北小学校には10以上のクラブがあり,4・5・6年生が隔週で活動しています。来年4年生になる3年生はどのクラブに入ろうか真剣に見学していました。6年生の一部の子たちにそれぞれのクラブの魅力について突撃インタビューをしましたが,慌てながらも3年生の子たちのために一生懸命答えてくれました。
画像1 画像1

自由自在

画像1 画像1
もう、どこまででも行けます。

「ずっと練習していれば、かならず、できるようになる。」

女の子達が教えてくれました。

教室の中の金ぞくをさがそう

 3年2組では,理科の時間に「豆電球にあかりをつけよう」の学習をしています。金属を回路に通してやれば,電気が流れて豆電球にあかりがつくことを利用して,教室の中の金属を探し回りました。机や黒板,自分の持ち物は電気を通すのかどうか,目を輝かせながら時間いっぱい探し続けました。
画像1 画像1

ランチの時間です♪

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ソフト麺でした。

手洗いで冷たくなった手も、これを包むと温まります。

3年生の給食当番さん。

手渡しで、次々と配膳をがんばっていました。

教室をのぞいてみると

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月5日(木)3年生の教室をのぞいてみたら、1組は社会の授業をしていました。大口町の歴史民俗資料館を見学したときのメモを基に、昔の道具について、はがきくらいの紙にイラストを入れてまとめていました。見学したことだけではなく、本で調べて詳しく書いている子どももいました。2組と3組は、図工の授業でした。プチプチや厚紙、表面がでこぼこした紙などを使って、版画の基になるシートを作っていました。どの子も、完成したときの効果を想像しながら、作品に取り組んでいました。

3年生 北っ子振り返り

 3年生は,2月3日(火),大きなスクリーンで,自分たちの演技を客観的に見て振り返る活動を行いました。「本番は満足いく演技ができた」,「少し動きが小さくなってしまった」…それぞれが思うところはあるようですが,自分たちの本番の演技を通して見る子どもたちの表情は満足そうでした。歌や演技,セリフで表現した北っ子発表会が,1年間の総合的な学習の時間を通して学んだ「いろいろな表現方法」のよいまとめになっていればいいなと思っています。
画像1 画像1

地球の宝物ってなんだろう

 3年生は北っ子発表会で,「宝はどこだ」を演じました。全員そろっての演技にはなりませんでしたが,お互いにフォローをし合って,3年生の持てるだけの力を出し切ることはできたと感じています。子どもたちが,宇宙人に連れて行かれた仲間を助けるために,いろんな困難を乗り越えながら頑張る話でしたが,「地球の宝物」とは何か伝わったでしょうか?3年生は,「友情」,「助け合い」,「思いやり」,「勇気」…いろいろなものを伝えるためにこれまで頑張ってきました。また話題にしていただけたらと思います。保護者の皆様におかれましては,衣装の協力や当日の参観など助けていただき,本当にありがとうございました。
画像1 画像1

北っ子発表会 リハーサル

 3年生は1月29日(木)の1時間目,当日は見ることのできない高学年に鑑賞してもらいました。これまで一生懸命練習をした成果を出し切ろうと,それぞれの役割で熱心に演じていました。一通り見てもらったあとで6年生に感想やアドバイスをもらいました。そのアドバイスや,自分自身で感じた反省点を生かして,明日,最後の確認をし,本番を迎えたいと思います。3年生の出番は10時10分ごろを予定しています。ぜひ,ご覧ください。
画像1 画像1

先人の知恵その2「せんたく板」

 3年2組では,社会科「古い道具とむかしのくらし」の学習で,せんたく板を使う体験をしました。思い思いに汚したシャツやタオルをグループごとにせんたく板とたらい,石けんを使って洗いました。水が冷たい中でも,汚れを落とそうと一生懸命でした。「昔の人の苦労が分かった」,「汚れを落とすのが難しかった」,「洗濯板のぎざぎざの工夫がすごいと思った」…子どもたちは感想を思い思いに書きました。2日連続で,体験を通して先人の知恵に学ぶことができました。
画像1 画像1

昔の道具を使ってみよう

社会科の学習で、昔の道具について学んだ3年生。

洗濯板を使って、手洗いにチャレンジしました。

「水が冷たくて驚きました。」
「思っていたよりも力がいるのでつかれました。」

見て、触れて、感じて。
そんな学びを進めています。
画像1 画像1

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 入学式
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562