最新更新日:2024/04/24
本日:count up188
昨日:233
総数:882387
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきます!

『1年間ありがとうございました』

 学年目標を「気付き,考え,自分から行動できる3年生」とし,スタートした3年生。

 修了式後に行った学年集会では,話をしようとすると自然と中央に集まる動きを見せてくれました。

 話を聞くためにどうしたらよいのか。

 それを考えた結果の動きだったと思います。

 話し手に対する思いやりも感じました。

 この1年間で,「考える力」,「行動する力」,「人を思いやる力」,これらの力がつきました。

 4年生での更なる飛躍を担任一同,心から期待しています。

 1年間,温かい目で見守っていただき,本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『気持ちに蓋をしない』

 平成28年度修了式が終わりました。

 3年2組にも別れのときが来ました。

 最後は全員で「Forever」の合唱です。

 涙が見られる子もいました。

 今,この瞬間に感じたことをまっすぐに表現できる子どもたち。

 自分の気持ちを誤魔化さずに表現できる。

 そんな人間味溢れるところも最高でした。

 「このやさしさ いつまでも」の歌詞通り,思いやり溢れる人でい続けてほしいと思います。
画像1 画像1

『未来を見据えて…』

画像1 画像1
 修了式の朝,みんなへ向けて教室の黒板に書かれたメッセージです。

 「思い出を大切にして,4年生にのぞんでください」

 別れを惜しむのではなく,4年生を見据えています。

 前を向いて進んでいこうとする姿勢が頼もしい!

『体に染み付いています』

画像1 画像1
 1年間,友達のよい行動を見付け,その行動をするとどのようなよいことが起こるのかを考え,友達に伝える活動を続けてきました。

 修了式の朝の教室前のメッセージです。

 ほめること,ほめられることの楽しさ,嬉しさを体が覚えたのでしょう。

 いつまでも,お互いがリスペクトし合える関係でいてほしいと思います。

『この瞬間を大切に…』

 今の学級の仲間と過ごすのも,あと1日です。

 最後まで,目一杯,仲間で関わり合っていました。

 男女関係なく。

 笑顔を忘れず。

 3年2組らしい,明るいお別れ会となりました。
画像1 画像1

『十人十色』

 最後の討論会が行われました。

 テーマは,「ペットで飼うならば犬か,猫かどちらがよいか」でした。

 「ねこは高いところに登れます」
 「ねこは足が速いです」

 そこで鋭い質問がされました。

 「今日のテーマは,ペットで飼うならどちらかです。高いところに登れるとか,足が速いとかは関係ないのではないでしょうか」

 テーマに立ち返って考えた素晴らしい意見でした。

 今日の討論のメンバーには,自分から発言することが苦手な子がいました。

 意見のよさよりも,彼らが自分なりの意見を考え,自主的に発言していることが何よりも尊いものだと思いました。

 人それぞれ,成長の速さは違います。

 人と比べず,昨日の自分に勝てるかどうか…。

 1人1人が着実に成長しています。
画像1 画像1

『みんなで…』

 リコーダーのテストの全員合格を目指し,すでに合格している子が親身になって教えていました。

 つまずいている部分を重点的に練習するよう助言する子。

 テンポをゆっくりにして,吹きやすい工夫をする子。

 温かいやり取りの甲斐があり,見事,みんなが合格することができました。
画像1 画像1

『頼りになるなぁ』

画像1 画像1
 休み時間に行う遊びを,前期と後期の学級委員が決めることになりました。

 決められた時間で,どのような遊びができるのか…。

 どれぐらいの種類の遊びができるのか…。

 多数決で上位3つの遊びを選んでいました。

 教師に意見を聞くのではなく,遊べる時間から遊ぶ内容を精選する姿に成長を感じました。

『がっぷりよつ』

 今日の討論会のテーマは,「朝食はパンか?ごはんか?どよらがよいか。」でした。

A「パンは手間がかからない」
B「炊飯器の予約タイマーを使えば,食べたいときにご飯でも食べられる」
A「でも,茶碗や箸を洗うのに手間がかかる」
B「パンもクロワッサンなどのパリパリなパンは,こぼれて掃除しなくちゃいけない」
A「袋やティッシュを下にして,食べれば大丈夫」
B「それをするのに手間がかかると思います」

 流れるようなやりとりでした。

 相手の意見に対して,瞬時に反応する頭の回転の速さ。

 思ったことを,迷いなく発言できる勇気。

 今日の討論を行ったチームは,お互いにこれらの力が秀でていました。

画像1 画像1

『春の気候に誘われて…』

 陽が差し込み,暖かな春のような1日でした。

 まさに洗濯日和!

 洗濯板での洗濯を体験しました。

 ゴシゴシ力を込めないと汚れが取れない。

 腰が痛くなる。

 自分で行って,初めて分かったことがあったようです。
画像1 画像1

『経験することの大切さ』

 アメリカとの熱戦が行われたWBC。

 北小の3年生もソフトボールですが,お試しの試合を行いました。

 ボールを打つスポーツは,初めての経験でしたが,楽しそうに試合を進めていました。
画像1 画像1

『立つ鳥跡を濁さず』

画像1 画像1
 掃除の時間が終わり,教室に戻ると…。

 数名で黒板消しクリーナーを掃除していました。

 手が汚れるにも関わらず…。

 休み時間であるにも関わらず…。

 1年間お世話になった道具にも,しっかりと感謝の気持ちを示していました。

『小さな先生がいっぱい』

 3年生,最後の算数の授業は「そろばん」でした。

 基本的な内容の授業だったので,そろばんを習っている子が教えているシーンを多く見かけました。

 また,少人数でお世話になった先生へ,授業の最後にはしっかりと感謝の気持ちを伝えました。
画像1 画像1

『データで勝負!』

 今日の討論会のテーマは,『生まれ変わるならば,男子か女子,どちらがよいだろうか』でした。

 「データによると,女子の方が平均寿命が長い。」

 実際に数字で示されると,説得力が違います。

 「長生きすると,施設に入ることになると思います。家族といつでも会えなくなるし,自由に生活できない。」

 素晴らしい反論でした。

 『長生きすることが幸せなのか…』

 深い価値観まで,考えることができた討論会になりました。
画像1 画像1

『喉が渇いたときに飲むものは,ジュース?お茶?どちらがよいのか?』

 第2回の討論会です。

 「お茶は体にいい」
 「体にいいことは分かるけれど,カフェインが入っていて,とり過ぎはよくないと思います」

 ここで,質問がありました。

 「カフェインって何ですか?」

 時間が止まりました。

 説明できない言葉を,主張の中に入れてしまったミス。

 「そもそも体にいいとは,どのように体にいいのか?」

 具体的な説明がない中,討論が進められていきました。

 課題が多く見られた,第2回討論会でした。
画像1 画像1

『WBC効果』

画像1 画像1
 3年2組では,ちょっとしたWBCブームが起こっています。

 休み時間には柔らかいボールで,キャッチボールをしています。

 サッカー人気に押されている野球…。

 「少しでも子どもたちが野球に興味をもってくれたら…」

 と,密かに思う元高校球児の担任でした。

『お昼ご飯はお弁当?給食?どちらがよいのか』

 上記のテーマで,討論会を行いました。

 「お弁当は愛情がこもっている」
 「給食も,給食センターの人が愛情を込めて作ってくれている」
 「それはそうだと思いますが,何百人もの分を作っていて,お弁当は自分の分だけだから愛情の量が違うと思います」

 「給食は栄養のバランスが取れている」
 「お弁当も家の人が,バランスを考えて作ってくれる」
 「嫌いなものが入らないように作ってくれるから,栄養のバランスを取るのが難しいのではないかな。嫌いなものも,食べようと頑張る給食ならば,嫌いなものが食べられるようになるかもしれないよ。」

 噛み合った討論会となりました。

 第1回の討論会は,大成功でした。
画像1 画像1

『砂鉄調査隊』

画像1 画像1
 発掘調査中?

 いやいや,砂場に砂鉄があるのか調べているのです。

 休み時間を使って,興味のあることを調べる。

 まさに,アクティブラーナーです。

『モチモチの木』

 3年生の国語の教科書は,「モチモチの木」が最後の物語文です。

 主人公の豆太が病にたおれたおじいさんのために,勇気を振り絞って医者を呼びに行く物語です。

 「豆太の気持ちが大きく変わった1文はどこ?」

1 臆病な豆太が勇気を出した,「医者様を呼びに行く」だと思う。
2 臆病な豆太らしくない,外へ飛び出した部分だと思う。
3 「モチモチの木に灯がついた」のを見て,おじいさんのことを心配している気持ちが,やわらいだから,ここで変わった。

 と,大きく3つの立場で白熱した授業となりました。

 1については,「もしも自分の親が倒れているときに,モチモチの木に灯がついているのを見ただけで,ほっとする?」という,例え話を絡めた主張でたくさんの子が意見を変えました。

 2については,「決心して,気持ちが変わってから行動に移ると思います」という主張がありました。

 どちらも,説得力がとてもあるよい主張でした。

 授業を進める中で,多くの子が自分の意見を何度も変えていきました。

 初めに考えたことに固執するのではなく,友達の意見を聞き,考え続ける姿勢。

 この1年間での成長を感じる授業となりました。
画像1 画像1

『最後の…』

 修了式まで,2週間を切りました。

 「最後の」という言葉が様々なものに付く季節です。

 今日は,最後の外国語活動の時間。

 感謝の言葉と合唱で,ALTの先生に思いを伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式着任式
大口町立大口北小学校
〒480-0142
愛知県丹羽郡大口町中小口3丁目258番地
TEL:0587-95-2034
FAX:0587-95-8562