最新更新日:2024/03/27
本日:count up1
昨日:111
総数:455170

6年生の練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業式まであとわずか。練習にも熱が入っています。今日の呼びかけの練習は、とても心がこもっていました。卒業式当日も、力強い呼びかけと合唱を体育館いっぱいに響かせてくれることでしょう。

ビオトープ改修工事

画像1 画像1 画像2 画像2
 改修工事が進んできました。ビニールシートを敷いた上に、マットを敷き、石垣を組み直しました。

水漏れ改修工事

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月3日(月)以前から懸案となっていた、ビオトープ上流・中流部の水漏れの改修工事が始まりました。重機を入れて、なんじゃもんじゃの木を移植して、循環ポンプを止めて、と、大規模な改修工事となりました。工事は3月いっぱいかかるので、子ども達が遊んだり学習したりするのに少し不自由しますが、これで、下流の池までの水量が確保されると思います。

大縄跳び大会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月27日(水)朝の運動の時間に、全校で取り組んできた大縄跳びの大会が行われました。体育委員会主催で行われたこの大会に向けて、放課の時間を使って各クラスで練習に取り組んできました。さすがに高学年の飛び方は上手く、連続して跳んでいく姿に下級生達は、見とれていました。結果は以下の通りです。
 第1位 4年1組704回  
 第2位 5年4組650回
 第3位 6年1組604回 

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月18日(月)の学校公開日に、6年生では薬物乱用防止教室を実施しました。
愛知県警察本部の少年課の山田様から、講義を受け、ビデオを視聴しました。現実に薬物が蔓延しているという実態を生々しく語ってくださり、「絶対ダメ!」という意識を確かめた時間となりました。保護者の方も多数参加していただきました。
 講義の後、図工室で薬物についての展示を見学しました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月5日(火)予告なしの避難訓練が、太陽の時間に行われました。1月の終わりに避難訓練が近々行われるという連絡はされていましたが、いつかは知らされない中での訓練でした。大地震が発生しその後家庭科室から火災が発生するという設定でした。休み時間にもかかわらず子ども達は、地震の発生と共に、運動場では建物から離れて座ったり、室内では近くの教室の机にもぐったりと、落ち着いて行動していました。火災発生の放送にも、近くの先生の指示に従って整然と運動場に避難していました。
 その後5年生は、図工室で煙の中を避難する体験をしました。

1月の図書館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月の図書館は干支にちなんでねずみの本とお正月の本を展示しました。掲示物は,子どもたちが描いてくれたねずみのイラストを飾りました。

朝の運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月30日(水)低学年と高学年がペアーを組んで、朝の運動で大縄飛びをしました。5分間でどれだけ多く跳べるかを競っています。今朝はいつもより冷え込みは穏やかでしたが、冷たい風に負けず西っ子達は元気に縄跳びをしていました。
 今日の記録 1位 6の2(579回)・2位 5の4(568回)・3位 4の1(515回)でした。
 2月27日に「3学期大縄大会」が体育委員会の主催で行われる予定です。

3年生丹羽消防署に見学に行きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月28日月曜日,3年生全員で丹羽消防署に見学に行ってきました。
消防署の中の色々な部屋や,実際に使っている消防車を見せてもらったり,防火服を着せてもらったりしました。
とても寒い日でしたが,皆,消防士さんのお話を一生懸命聞いて勉強していました。
この見学を,これからの社会の勉強に生かしていきたいと思います。

西っ子発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月25日(金)西っ子発表会が行われました。1年生は昔の遊び、2年生は手作りゲーム、3年生は町の人となかよし、4年生はビオトープから自分の命を見つめよう、5年生は大地を見つめ広く地球を考える、6年生はともに生きるをテーマに、発表や体験活動を行いました。保護者や地域の皆様もたくさん参加してくださいました。

発育測定・保健指導「すくすくタイム」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は6年生と5の2の発育測定を実施しました。
 6年生への保健指導は「分煙社会をつくろう」でした。保健学習ですでにたばこの害については学習しています。その確認をしながら、副流煙の方が害が多く、喫煙していなくても付近で生活していれば有害物質を吸い込むことを伝えました。そのため世間では禁煙マ−クや喫煙マ−クを利用して喫煙しない人の健康を守る「分煙」体制が少しずつ進んでいます。「分煙して、自分の健康を守れる社会にしたい」「そんなに害があるなら、たばこなんて作らなくてもいいのに。吸わなくてもいいのに。」と子どもたちは感想を話してくれました。やめられないのはニコチンの依存性の怖さであり、吸わないほうが良いことを感じてくれました。ずっとこの気持ちを忘れずにいて欲しいです。

発育測定・保健指導「すくすくタイム」

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は5の1、5の3、5の4の発育測定を実施しました。
 保健指導は「お酒について考えよう」を実施しました。すでに飲酒経験がある児童がいる中、なぜ未成年が禁止されているかの理由をみんなで考えました。『脳が萎縮する』、『急性アルコ−ル中毒』、『依存性』、成長期に様々な悪影響を与える事実を知り、驚いていました。日本が世界各国と比較して飲酒に対して寛容な現状を伝え、「誘われても絶対に断る」ことの大切さを、断り方のコツをおさえながら学びました。

発育測定・保健指導「すくすくタイム」

画像1 画像1 画像2 画像2
 15日は3年生の発育測定を実施しました。
 保健指導は「ゲ−ム脳って知ってる?〜ゲ−ムについて考えよう」を実施しました。
「ゲ−ム脳」とは、ゲ−ムやパソコンをやり続けていると脳の活動がある一部分になり、前頭前野という感情をコントロ−ルする部分の働きが悪くなったり、人間らしい感情がなくなる傾向になることと説明しました。その事を知り、驚いている児童もいました。
 日頃のゲ−ムをやる様子を聞くと多くの児童がやっていて、毎日2時間以上やっている児童が数人いました。そこで、30分やったら5分休憩が望ましいことを伝えました。また、一日1時間までにして、家族と一日にあったことを話し合う時間をつくるよう勧めました。おうちの方と一緒にゲ−ムについてのル−ルを決めてやれるようになるといいと思います。保護者の皆様、ご協力をお願いします。

発育測定・保健指導「すくすくタイム」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は5年生の発育測定を実施しました。
保健指導は「人生テ−プから人の一生を考えよう」という題で、一生の長さを紙テ−プに例え、10歳はまだスタ−ト地点に近く先があることを確かめました。日本人の平均寿命とアフリカのある国の平均寿命の差を示し、世界には環境などの違いでこれだけ寿命に差があることを知りました。また、悪性腫瘍になりながら必死に自分の人生を生きた宮越由貴奈さんの「命」という詩を紹介し、彼女の思いを著書「電池が切れるまで」を元に紹介しました。私たちは豊かな現状を当たり前のように生きているけど、感謝の気持ちを持ち、いのちの重さを感じながら生きてほしいと伝えました。
 「自分の人生をこれからどのように生きていくかは自分次第です。」と、2分の1成人式前の子どもたちに、これからの生き方について考えるきっかけになればと思い投げかけました。みんな真剣な眼差しで聞いてくれたことが嬉しかったです。

1月15日(火)

画像1 画像1
牛乳
牛乳添加物
ソフト麺カレーソース
ミンチカツ
ボイルキャベツ




 今日は子供達の好きなカレー味の麺でした。来週にもカレーがありカレー味が続くようです。寒い時期に冷たい牛乳は飲みにくいのですが牛乳添加物があったのでとてもうれしかったです。




 

発育測定・保健指導「すくすくタイム」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は2年生の発育測定・保健指導を実施しました。
 保健指導は、心と体といのちの学習の「ふしぎなめがねで見てみたら」です。「自分のいのちは誰のもとからできたのかな」という疑問を、ふしぎなめがねを使って呪文を唱えながら解決していきました。「お父さんとお母さんのいのちのもとの両方」が正解と知り、どの子も目を輝かせていました。世界にたった一人のかげがえのない自分を大切にしようとまとめました。2年生の保護者の皆様には、後日子どもたちの感想をお知らせする予定です。
 引き続き、いのちの学習「ぼく・わたしの誕生」の授業につなげていきます。誕生した頃の様子を是非お子さんにお話ください。

発育測定・保健指導「すくすくタイム」

画像1 画像1
 今日から3学期の発育測定がスタ−トしました。今日は1年生です。クラスごとに保健室で実施しました。どの子も身長・体重共に増え、成長を感じることが出ました。
 発育測定後は、保健指導「すくすくタイム」の時間です。1年生は「かぜをひかないために大切なこと」と題して、かぜをひく仕組みや、かぜの予防に必要な生活習慣として「手洗い・うがい・窓あけ・かぜをひいたらマスク着用」を学びました。写真は、咳をしたら3メ−トルも先までウィルスが飛び散る様子をビニルテ−プで示しているところです。おしゃべりしただけで1メ−トル、くしゃみをすると5メ−トルも先まで飛び散ることを知り、驚いていました。かぜをひいたらマスクを着用する「咳エチケット」を守りたいものです。

3学期の始まり

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月7日(月)3学期の始業式が行われました。1年生と3年生の児童が、全校を代表して、新年の抱負と3学期がんばりたいことを発表しました。式全体も、気持ちも新たに新学期にむかう西っ子の姿を象徴するように、落ち着いた雰囲気の中でとり行われました。

冬休みの貸出

画像1 画像1 画像2 画像2
冬休み用の本を貸出している様子です。この日に限り一人10冊まで借りられるということで,たくさん子が来館し,本を借りていました。

PTAのボランティア作業

画像1 画像1
12月12〜14日PTA役員有志による,ボランティア作業を行いました。学校図書館の新刊にブックカバーを掛ける作業,壊れた本の修理作業等,たくさんの方に参加して頂きました。ありがとうございました。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563