最新更新日:2024/04/18
本日:count up120
昨日:111
総数:458311

「全国学校・園庭ビオトープコンクール」で日本生態系協会賞受賞

画像1 画像1
2011年の「全国・園庭ビオトープコンクール」で、本校のビオトープが日本生態系協会賞を受賞しました。上位5賞につぐ賞で、日本ビオトープ管理士会理事から高い評価をいただきました。これは、西っ子里山クラブの会員の方々をはじめ、地域の皆様方のご協力の賜物です。今後も地域の皆様方に親しまれるビオトープを目指していきたいと思います。

カルガモがやってきました

画像1 画像1
3月12日(月)の朝は、季節外れの雪が降りました。そんな中、ビオトープの池にカルガモが3羽やってきました。池を泳いだり、周辺を歩き回ったりしていました。登校中の子どもたちは、おどさないようにとそっと歩くなど気遣いをみせていました。また、近くの工場の屋根からは、青サギがビオトープをじっと眺めていました。

アメリカザリガニ捕りの仕掛け作り

画像1 画像1 画像2 画像2
2月28日(火)の委員会活動で、ビオトープ委員会はアメリカザリガニ捕獲用の仕掛けを作りました。プラスチック製のザルの底に針金を通して餌を固定できるようにし、さらにザルを持ち上げやすいように、太い針金で取っ手を付けて完成しました。全部で10個作りました。たくさん取れることを期待しています。

ビオトープの主

画像1 画像1 画像2 画像2
2月17日(金)の朝、北館の屋上から子ども達の登校を見守る1羽の青サギがいました。登校中の子ども達は、口々に「西小の守り神だ。」「ビオトープの主だ。」と言いながら見上げていました。この鳥は、冬から春先にかけて毎年訪れ、時にはビオトープの中で餌を物色しています。西小に飛来する鳥の中では最大で、その姿はまさに「ビオトープの主」と言っても過言ではありません。望遠で撮れず残念でした。

麦ふみ

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の金曜日(2月10日)にお知らせしたように、今日(13日)5年生児童と一緒に麦ふみをしました。一度も経験がないので、西っ子里山クラブの会員の方に教えていただいたようにやってみました。強い麦に育ってほしいものです。

ザリガニ捕まえに夢中

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校のビオトープにアメリカザリガニが繁殖し、ホタルの幼虫を餌として食べてしまうので、不定期に井戸水を止め、石の下や岩陰にいるザリガニを捕まえています。今は、5年生が中心となって、2時間目とお昼の休み時間に夢中になって捕獲活動をしています。

大麦の生長

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
雪が降ったり、霜が降りたりと寒い毎日ですが、水田跡地に蒔いた大麦(ビール麦)は少しずつ生長しています。来週あたり、麦踏みをしようと計画しています。

水生植物園の整備

画像1 画像1 画像2 画像2
2月7日(火)、ビオトープ委員は、中庭にある水生植物園の枯れ草刈を行いました。日頃使い慣れない鎌を持って、春になったら植物がすくすくと育つようにとの願いを込めて活動しました。協力して活動したので、30分程で終了することができました。

西っ子里山クラブ協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日(水)の19時30分から、本校の相談室で第75回西っ子里山クラブ協議会がありました。地域の方、元本校職員など9名が集い、(1)ビオトープコンクールの結果と今後の課題について、(2)パーゴラ撤去(腐食が進んできたため)跡地の活用について、(3)大麦の発育状況報告と今後の世話について、(4)ビオトープ通信36号等について70分余り話し合いました。この会は、奇数月の第2水曜日に行っています。

大麦(ビール麦)が芽を出しました

画像1 画像1 画像2 画像2
里山クラブの会長さんが、11月下旬に水田跡に撒いた大麦(ビール麦)が芽をだしました。今は2〜3センチくらいです。冬の寒さに耐えながら生長し、5月下旬頃には、大人の背丈ほどになるそうです。近くをお通りの際には、ごらんいただき、生長を見守ってください。

西っ子の里山 生き物観察会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月23日(土)、PTA環境整備活動に引き続き、本年度2回目のビオトープの生き物観察会がありました。里山クラブ会員7人程が見守る中、子ども達はビオトープに生息する生き物を観察したり、ビオトープの中に入ってタモですくったりと楽しそうに活動していました。

西小ホタル情報

画像1 画像1
ホタルの季節になりました。西小学校のビオトープでは、今年まだ飛んでいるホタルを確認できていません。アメリカザリガニの影響が出ているのではないかと思われます。
ホタルが飛んだら、お知らせします。

子ガラス

画像1 画像1
ビオトープから巣立ったカラスのヒナは、時々学校の周りで元気な姿を見せてくれます。昨日(6月2日)は、体育館への通路の屋根で親ガラスにえさをねだっていました。2羽のうち、1羽は小ぶりでまだまだ甘えん坊のようです。兄弟仲良く順調に成長してほしいと願っています。

もうすぐ巣立ち?

画像1 画像1 画像2 画像2
以前紹介したビオトープのカラスのヒナが、大きくなってもうすぐ巣立ちをむかえそうです。2羽いるヒナのうち、1羽は巣の近くの枝まで散歩しています。やや小ぶりのもう1羽は、巣の中で親カラスからえさをもらっています。子ども達も授業のたびにガラス越しにヒナの成長を見守っています。

ふじの花が満開です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動場南西にある藤棚のふじの花が満開になりました。近くを通ると春風にのって甘い香りが鼻を刺激します。その香りに誘われて、熊蜂が蜜をもとめてやってきています。

トンボ発見!

画像1 画像1 画像2 画像2
5月2日(月)、昨日の雨があがり、暖かくなりました。2年生がビオトープで春みつけをしていると、女子児童がトンボを発見しました。男子児童が上手に捕まえ、帽子の中に入れました。この時期にトンボを見るの珍しいことではないでしょうか。

里山クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月30日(土)午前9時より西っ子里山クラブの環境整備活動を行いました。トンボ池の生き物を採集したり、橋げたを整備したりしました。トンボ池には、黒メダカやドジョウ、アメリカザリガニ、カワニナなどがいました。

カラスの巣

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月からビオトープにあるコナラの木にカラスが巣を作り、3月末から卵をだいていました。4月中旬にはひなが生まれ、親カラスはえさを運んでいます。巣は、北館の3階廊下から5m程のところにあり、子ども達も窓からのぞき、時折巣から口ばしを出してえさをねだる2羽のひなを見て、「見えた、見えた、かわいい、かわいい」とはしゃいでいます。2羽のひなの成長を見守っていきたいと思います。

ビオトープ委員会作業

画像1 画像1 画像2 画像2
4月26日(火)、委員会活動でビオトープに植えたさくらんぼや柿、みかん、りんご、キンカン、イチジクなどの穴埋め作業を行いました。子ども達は、「実がなったら、食べていいの?」「早く大きくなれ!」などと言いながら、黙々と作業をしていました。

ビオトープの花

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
桜の時期が終わり、ビオトープにつつじの花が咲き始めました。また、駐車場には、芝桜のピンクの花が咲いています。ビオトープをのぞいてみてください。いろいろな花にであえますよ。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/5 入学式準備
4/6 入学式
大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563