最新更新日:2024/04/25
本日:count up85
昨日:104
総数:458864

カーレース

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は今,理科の授業で「電磁石の性質」の学習をしています。
今日はついに,自作のモーターを使ったモーターカーが完成しました。
「体育館を全面使って,カーレースをしよう」と提案すると,子どもたちは大喜び!
目を輝かせながら,自分オリジナルの車をびゅんびゅん走らせました。
心の底から楽しんでいる様子がほほえましく,これぞ学びのあるべき姿だと感じました。
今日はまだ完成していない子もいたので,今度はクラス全員でやりましょう!!

5年2組 体育授業研究

画像1 画像1
 5年2組で体育のマット運動の授業を、よりよい授業づくりのために先生たちで見合いました。
 体育が得意な児童でも、マット運動を苦手にしている児童は多いです。そんな子どもたちの苦手意識を払拭しようと、いろいろな練習方法を工夫して授業が進んでいました。サーキットトレーニングを取り入れたり、友達と互いの改善点を指摘し合ったりして、スモールステップで子どもたちに自信をつけさせるような授業展開でした。先生たちにとっても、大変有意義な授業参観となりました。

きさげ体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は,職業体験として,町内にあるヤマザキマザックに勤めている技能者(現代の名工)をお招きし,きさげ体験を行いました。
今回お招きした技能者は「現在の名工」にも認定されているモノづくりのスペシャリストです。
テーマは,「文鎮を,きさげデザインでつくろう!!」
子どもたちも名工のように上手く削ろうと張り切っていましたが,想像以上に難しく,なかなかスムーズに削れません。
それでも名工にコツを教えていただいたり,友達同士で「ここをこうすると削りやすいよ」などと声をかけ合ったりしながら,きさげデザインの文鎮を完成することができました。

今回の体験をきっかけに,子どもたちの中から名工のようなモノづくりのスペシャリストが生まれることを楽しみにしています。お忙しい中ありがとうございました。

稲刈りに続いて‥

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週の稲刈りに引き続き,今日は,足踏み式脱穀機を使って脱穀をしました。
今はコンバインがありますが,昔はそんな便利な道具はありませんでした。
足の踏み込むタイミングに苦戦したり,脱穀機の勢いに負けて稲が巻き込まれたりと,昔の人たちの苦労を感じながら脱穀の体験をしました。
子どもたちからは

「見ていたら簡単そうだったのに,やってみたら難しかった。」

「昔の人は,コンバインを使わずに大量のお米を脱穀していたなんてすごい。」

「苦労したから,食べるのが余計に楽しみになった。」

などの感想が出ました。
終わったあとも,お米一粒も残さまいと,最後まで一生懸命後片付けに取り組みました。
食べるのがますます楽しみになった子どもたちでした。
前田さん,宮田さん,本日もありがとうございました。

5年校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は校外学習で,鞍ヶ池公園,トヨタ会館,トヨタ自動車高岡工場に行ってきました。
あいにくの雨模様でしたが,お昼ご飯も楽しく食べることができました。

そして世界のトヨタ!!
何から何までが驚きと発見の連続でした。
中に入ったとたん,子どもたちの目は釘付け。
環境,安全,生産などに対するさまざまな工夫を目にして,子どもたちは目が輝いていました。
これからの社会科の学習に意欲をもって取り組めそうです。
本当に貴重なものを見させてもらった一日でした。

自動車の秘密に触れた1日 豊田市方面への校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生は10月25日(水)に豊田市方面へ校外学習に行きました。
 まず,トヨタ会館を見学しました。トヨタ会館では,環境・安全・生産技術・社会貢献などトヨタ自動車がどんな考え方をもって自動車を作っているかを学びました。
次の見学地トヨタ自動車高岡工場では,実際に自動車の組み立ての様子を見学し,ジャストインタイムやかんばん方式,あんどんなど,トヨタ自動車を世界一の自動車会社に成長させたトヨタ生産方式の秘密に触れることができました。

米づくりの苦労を実感 稲刈り体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日5年生は稲刈りをしました。
まず,毎年,田づくりから大変お世話になっている宮田さん・前田さんから,稲の刈り方についてお話をしていただき,5年生全員で作業を行いました。
稲を鎌で刈る,刈った稲束を結束する,稲束をはざまで運ぶ,稲束をはざにかけて干す,これら四つの役に分かれて作業を進めました。
子どもたちは,慣れない作業に手間取りながらも,米作りの大変さが実感できました。

ミニ運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生以外が校外学習だったため,学校に残っていたのは5年生のみ。
そこで体育の時間を使って,学級対抗のミニ運動会をやりました。
ボールキャッチ,馬跳び,二人三脚リレー,ビブスリレー‥
どの種目においても,笑顔!笑顔!笑顔!
あちこちから,「がんばれ〜!」「もうちょっとだよー!」という応援の声がたくさん聞こえてきました。
他の学級を応援する声もあり,自然教室で培ったチームワークが輝いていました。

そんな子どもたちの姿を見て,担任一同も終始笑顔でした。
とても充実した時間でしたね。

自然教室に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらも、10月3日(火)5時間目の様子です。5年生は、係ごとにわかれて、自然教室の準備を進めています。自然教室まであと1週間ほどです。ご家庭でも持ち物などの準備のご協力、よろしくお願いいたします。

最高学年に向けて

画像1 画像1
本日の陸上運動記録会壮行会は,5年生が学校の中心となって動く,初めての行事でした。
それに向けて,応援団と有志の子たちが中心となって,応援の練習をしてきました。

テレビ放送で応援の仕方を説明したり,1年生の教室へ行って丁寧に教えてあげたりと,学校のリーダーとして活躍する場面がたくさん見られました。
本番でも,堂々とした姿で大きな声を張る姿は立派でした。

最後の「6年生のいない間の西小学校は,私たち5年生に任せてください。」という言葉。
今後のさらなる成長を楽しみにしています。

5年生調理実習

2,3組の調理実習の様子です。
担任も分けてもらいましたが,とても美味しくできていました。
自然教室の野外炊事も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

出汁の香り

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月27日(水)出汁のよい香りに誘われて、家庭科室に入っていくと、5年生が調理実習をしていました。ガラスの鍋を使ってガスでご飯を炊きます。一番初めに実習した学級は、新米だったため、ごはんが柔らかく炊けてしまったそうです。次の学級からは、水の量を減らして調節しました。いりこの頭もとって、丁寧にだしを取りました。みそ汁の具は、油揚げと大根とねぎ。味噌は赤だしの味噌。協力して実習を進めていました。

5年生フォークダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自然教室で行うフォークダンス「オクラホマミクサ−」を学年で練習しました。
初めは恥ずかしそうにしていましたが,相手を気遣いながら,だんだん上手にダンスをすることができました。今から,10月の自然教室が楽しみです。

5年生 秋の校外学習の下見に出かけました!

画像1 画像1
 夏休みも終わりに近づいた本日、5年生の先生が秋の校外学習の下見に豊田市まで出かけました。鞍ヶ池公園とトヨタ会館を訪問し、校外学習のプランを考えました。当日、子どもたちが自動車づくりの工夫や最先端の自動車技術に触れ、新たな気付きや驚きがたくさんあると思うと、今からワクワクしてきました。5年生のみんな、お楽しみに!

着衣水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日5・6時間目に,丹羽消防署の方に来ていただき,着衣水泳を行いました。
 初めは体に力が入って沈んでしまう子もたくさんいましたが,徐々に慣れてきて、みんなラッコのようにぷかぷか浮くことができました。
 上から見ていて,とても気持ちよさそうでした。

 キーワードは,「ういてまて」

 もうすぐ夏休みに入り,水遊びをする機会も増えてくると思います。
 万が一溺れそうになったり,溺れている人を見かけたときは,今日のキーワードを思い出して,命を守ってください。
 お家の人にも教えてあげてね。

起震車体験

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日5・6時間目に,起震車体験を行いました。
 南海トラフ巨大地震が来た際に,この辺りで予想されている震度5強を体験しましたが,激しいゆれに驚いている子もいました。
 今回は来るタイミングがわかっていて心の準備ができましたが,いきなり来ると思うととても恐ろしいです…。
 
 その後はDVDを見ながら,防災の話をしていただきました。
 
 みなさんの家庭では,非常食や水が用意してありますか?

 という質問では,半分ほどの子が手を挙げていました。
 地震はいつ起こるかわかりません。これをよい機会として,それぞれのご家庭でも防災グッズのご用意をしていただくとよいかと思います。

 町民安全課,丹羽消防署の皆様,貴重な体験をありがとうございました。

5年生調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,今年度2回目の調理実習を行いました。

 今回のテーマはゆで料理。
 ほうれん草のおひたしと,ゆでいもを作りました。
 前日から調理実習を楽しみにしていた子どもたちは,朝からウキウキ。
 作っている最中も実に楽しそうでした。

 しかし,楽しむだけではありません。
 ゆでている間に,すきを見て道具を洗ったり,後片付けでは,実習前よりもきれいにしたりと最後までしっかり取り組みました。

 今日学んだことを生かして,家でもぜひ作ってみてください。

僕たちに任せてください!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の一斉下校の様子です。
 修学旅行で不在の6年生の代わりに,5年生が指令台に立って指揮を取りました。
 なんだかいつもよりも頼もしく見えました。
 
 この二日間,臨時で班長をやったり,委員会で6年生の分まで活動したりと,学校のために動く姿がたくさん見られました。最高学年の苦労,そしてやりがいを味わえたかな?

 この調子で,高学年としての自覚を高めていきましょう。

生命の神秘

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼放課,教室にいると,梅田先生がガーコの卵を持ってやってきました。
 なんだろうと思ってのぞいてみると…。

 なんと,卵が少し割れて,足が出始めていました。
 こんな珍しい瞬間に遭遇したことのない子どもたちは大喜び。
 あっという間にみんなが集まってきました。

 「わ,動いた!」「すごーい!」「がんばれ〜!!」

 卵が少し動くたびに一喜一憂する子どもたちの様子は,なんだかほほえましいものでした。
 子どもたちの応援もあって,ひなは無事に生まれることができました。


 めったに見ることのできない,生命の神秘に遭遇したこどもたちでした。
 みんなのように,すくすく育ってくれるといいね。

小さな命

画像1 画像1
メダカの卵を先日頂きました。理科の学習の一環として,教室で飼育しています。
今日,メダカが孵化しました。体長数mmの小さなメダカが数十匹水槽の中を泳ぎ回っています。
子どもたちは興味深げに水槽を観察していました。生命の神秘に触れることができました。元気に大きく成長してほしいと思います。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/2 辞令伝達式
4/5 入学式準備(6年登校)
4/6 入学式  町あいさつ運動
入学式 町あいさつ運動

保護者の皆様へ

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

4年学年通信

5年学年通信

6年学年通信

5年学年通信(輝き)

西っ子通信

大口町立大口西小学校
〒480-0146
愛知県丹羽郡大口町余野六丁目440番地
TEL:0587-95-5066
FAX:0587-95-8563