今週の目標は、「素直にありがとう、ごめんなさいを言おう」です。

調理実習 6年生

画像1 画像1
6年生が調理自習でサンドイッチを作りました。
今回の実習は自分たちで食べるのではなく、お世話になった先生方に振る舞うものです。
できあがったサンドイッチは感謝のメッセージとともにそれぞれの先生方に届けられました。

読み聞かせ

画像1 画像1
金曜日のあすなろタイムは「ほたる」や「PTA研修部」の方の読み聞かせです。
今日は6年生の教室にも入っていただきました。
6年生にとっては最後の読み聞かせとなりました。
真剣にお話に聞き入っている姿が印象的でした。

飼育集会

画像1 画像1
あすなろの時間に飼育集会を行いました。
飼育委員会の仕事内容の説明や、生き物ランドや飼育しているうさぎなどのついてのクイズがありました。
生き物をかわいがる優しい気持ちが育つといいですね。

読書クイズ

画像1 画像1
2月の読書週間の時に出題されたクイズの全問正解者に賞品が配られました。
何がもらえるかはくじ引きです。
昼放課に全問正解者が集まり、図書委員が係になり抽選会が行われました。
いい賞品がもらえたかな?

卒業を祝う会

画像1 画像1
3月3日 卒業を祝う会を行いました。
全校で集まることも少なくなってきました。卒業式に参加しない1年生から4年生の児童にとっては、6年生に感謝の思いを伝える最後の機会となりました。
委員会、通学班、クラブの引き継ぎを行い、6年生への贈り物が渡されました。
その後、各学年から心のこもった出し物がありました。先生の出し物では会場が大いに盛り上がりました。5年生の出し物では6年間の思い出の写真が映し出されました。6年生からのお礼の歌は、本当に心にしみるものでした。
6年生はまた一つ、卒業への節目をきざみました。

朝会

画像1 画像1
今日は久しぶりに朝会を行うことができました。
校長先生からは次のようなお話がありました。

「明日はひな祭りです。ひな人形はたくさんの部品からできています。その部品を作るのにも大勢の人が係わっています。そして最後に目を入れて仕上げます。目を入れる人は、それまで人形を作るのに係わってきた人たちの思いも込め、魂を入れるつもりで仕上げをするそうです。
3月も同じ1年の仕上げの月です。ていねいに生活をすることで、1年の仕上げをしてもらいたいです。ていねいに名前を書く。ていねいに履き物をそろえる。「いただきます」「ごちそうさま」を手を合わせて、ていねいに言う。あいさつは相手の目を見て声を出してていねいにする。当たり前のことを当たり前に行えるようにして仕上げてほしいです。」

4年2組 2分の1成人式

画像1 画像1
2月27日(金)
 インフルエンザによる学級閉鎖により延期になっていました4年2組の2分の1成人式を本日執り行いました。延期になっても意欲を落とすことなく、リーダーを中心としてそれぞれ準備に取り組んできた成果が出せたと思います。「すごく緊張した」「楽しかった」「がんばってよかった」などたくさんの声を聞くことができました。子どもたちそれぞれにこれからの決意を新たにするとともに、充実感を味わえたようです。
 保護者の皆様、日程変更にもかかわらず、お忙しい中たくさんのご参観をいただきありがとうございました。

爆笑集会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は子どもたちが楽しみにしていた爆笑集会でした。
全部で11組、児童46人+先生1人がこの日のために用意したネタや芸を披露しました。
会場の体育館は集会の名前通り、爆笑の渦が巻き起こりました。
みんなが笑顔になったひとときでした。

委員会活動

画像1 画像1
今日は本年度最後の委員会活動でした。6年生にとっては小学校生活最後の委員会となりました。
常時活動の他に後期の活動の反省を行いました。

きみに会えて

画像1 画像1
2月も最後の週となりました。来週の火曜日は「卒業を祝う会」です。
今日は朝体育館に集まり、「卒業を祝う会」で歌う「きみに会えて」を全校で練習しました。
短い時間でたくさんは歌えませんでしたが、集中して練習できました。どの学年も卒業へ向けて本格的に動き出しました。

お話を語り合う会

画像1 画像1
2月19日、今日の5時間目は「お話を語り合う会」でした。
これまで縦割りのグループで、1年生は登場人物の設定、2年生は場所の設定、3年生は物語の始まりというように、それぞれの学年が分担をしてお話を作ってきました。今日の「お話を語り合う会」はそのお話をグループを代表して6年生が発表する会でした。
自分たちが作ってきた物語を高学年のお兄さん、お姉さんがどんな結末にしてくれたのか、他のグループはどんなお話になったのか、みんな興味津々で聞いていました。

ペア読書

画像1 画像1
今日のあすなろタイムはペア読書でした。高学年のペアクラスのおにいさん、おねいさんが読み聞かせをしました。
低学年のみんなも目を輝かせながら、一生懸命にお話を聞いていました。

読書週間

画像1 画像1
先週からあすなろタイムを利用して、読書週間を行っています。
朝のひとときを静かに読書をしてスタートさせています。
落ち着いて一日を始めるとともに、よい読書習慣を身につけるため実施しています。

1年生 国語「おみせやさんごっこをしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月13日(金)
 インフルエンザ等でなかなか実施できなかった、国語の「おみせやさんごっこ」を行いました。4クラスまたがって開かれたお店、バラエティーに富んだものばかりでした。子どもたちは、張り切って店番をしたり、買い物をしたりし、楽しみました。楽しく学んだ1時間となりました。

フューチャー講座

画像1 画像1
本日は学校公開日に大勢参加していただきありがとうございました。
授業公開のあとに、テレビやラジオでおなじみの矢野きよ実先生を講師にお迎えし、フューチャー講座を開催しました。会には保護者の方とともに5年生、6年生が参加をしました。
矢野先生は、おばあさまから教わったこと、東日本大震災の後被災地に入られたこと、その後書を通して支援活動を続けられていることなどをお話しいただきました。
自分が今日を大切にそして元気に生きていくこと、このすばらしさを教えていただきました。

市長さんとの給食交歓会

画像1 画像1
今日は、堀江南市長さん、石井教育長さん、学校教育課の武馬課長さんの3名が本校を訪問されました。
すべての学級の授業の様子を参観され、その後6年1組で児童たちと一緒に会食されました。子どもたちからもいろいろと質問をさせていただき、会話も弾んだようです。
会食後は体育館に6年生全員が集まり、お礼に合唱を披露しました。市長さんからもお褒めの言葉をいただきました。

合唱練習 6年生

画像1 画像1
6年生全クラス体育館に集まって、合唱練習をしました。
今日練習した曲は「飛行船」「旅立ちの日に」の2曲です。
来週の市長さんとの交流会や、卒業式で披露する曲です。
子どもたちの伸びやかな美しい歌声が体育館に響き渡りました。
今日の練習でさらに磨きがかかりました。

学校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
4月から古知野東小学校に入学してくる保護者の方を対象に学校説明会を開催しました。
学校で必要なもの、学校での生活について説明をさせていただきました。
保護者の方が説明を聞いている間、新1年生となる児童たちは現1年生と交流会を持ちました。
今から入学式が楽しみです。

いろはに邦楽 6年生

画像1 画像1
 6年生は、音楽の時間に日本の伝統音楽について学習しています。今日は、「いろはに邦楽」と題し、プロの和楽器奏者によって演奏される日本の音楽を聴いたり、実際に楽器に触れる体験活動に取り組みました。
 大久保智子先生の箏と渡辺峨山先生の尺八による「春の海」の演奏が始まると、うっとりとした表情で楽器の音色に耳を傾ける子ども達の姿が印象的でした。
 楽器の体験では、箏・三味線・尺八のグループに分かれて、楽器の持ち方から丁寧に教えていただきました。始めのうちは、塩ビ管の尺八の音を出すのに苦戦していましたが、コツをつかむと音が出るようになりました。箏や三味線では「さくらさくら」が演奏できるまでなりました。短い時間の体験でしたが、演奏できるようになったことに喜びを感じていました。
 会の終わりに、峨山先生より「今回の経験を機会に、今まで気付かなかったテレビで流れていたり、町中で聞こえてくる和楽器で演奏される音楽に耳を傾けてほしい。」「これから国際社会を生きていくにあたって、外国人の方々に日本の音楽の素晴らしさを伝えてほしい。」と2つのお願いがありました。
 子ども達にとって、今までは何となく近付き難い遠い存在だった日本の音楽が、今回の会で身近なものに感じることができたと思います。そして、我が国のすばらしい伝統文化を受け継ぐ心を育む機会になったことを願っています。

運動ギネス集会

画像1 画像1
集会委員会が企画した運動ギネス集会が開催されています。
ジグザグドリブルやロープ登りなど集会委員が考えた競技にチャレンジして、設定された課題をクリアすると認定書がもらえます。
会場の体育館では大勢の児童がチャレンジしに来ています。
運動ギネス集会は来週の月曜日まで開催しています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 あいさつの日
3/12 引率下校
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208