今週の目標は、「素直にありがとう、ごめんなさいを言おう」です。

3年生 算数「そろばん」

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の授業でそろばんの学習をしました。そろばんの扱い方、たまの入れ方やはらい方を動画で確認し、かんたんな足し算や引き算ができるようになりました。今度は、繰り上がりや繰り下がりのある計算を練習します。そろばんの仕組みに慣れていけば、複雑な計算も簡単にできるようになります。

3年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の授業風景です。
どのクラスも落ち着いて取り組んでいました。

3年生も残すところあとわずか!
学習のまとめをしながら、楽しく過ごしましょう。

3年生 江南市歴史民俗資料館見学

画像1 画像1
 社会科「道具とくらしのうつりかわり」の学習を深めるために、江南市歴史民俗資料館へ行きました。資料館の中には、100年以上前に使われていたような、とってもめずらしい道具もありました。また、今のくらしには欠かせない生活家電の元となるような道具もたくさんありました。帰り道には、小雪が舞うような寒い中でしたが、今回見学したことをしっかりまとめ、社会の学習に生かしていきたいと思います。

3年生 いのちの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、養護教諭によるいのちの授業がありました。

たくさんのご先祖様から「命のバトン」を受け取って自分が生きているということを知り、驚いている子がたくさんいました。

受け取ったバトンをしっかりと握り、今まで以上に命を大切にして過ごしていけるとよいですね。

3年生 よっちょれ発表(その2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちは一生懸命頑張りました。
ぜひ、ご家庭でもほめていただけると幸いです。

3年生 よっちょれ発表(その1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、よっちょれの発表がありました。
たくさん練習してきた成果が発揮できたと思います。

多くの保護者の方に見ていただき、子どもたちも喜んでいました。
お忙しい中、ご参観いただきありがとうございました!

明日の「よっちょれ参観」のお願い

 明日1/28(木)よっちょれ参観日です。以下の点について、ご理解ご協力をお願いします。

・10:50までは、放課となっています。多くの児童が校庭で遊んでおり、校舎内への出入りが混雑します。密を避けるため、10:50までは、校内に入ることができません。放課終了後に開場させていただきます。(演技開始は11:00を予定)

・東門から入ってください。門の側に駐輪スペースを設けてあります。
 
・お子様たちは、学級ごとに固まって待機しています。1組は赤、2組は青、3組は黄、4組は緑のはっぴを着ています。お子様の学級の方でご参観ください。

・グランドに赤いラインが引いてあります。そのラインより内側へは入れません。密を避けるため、できる限りお隣との間隔を開けて下さい。また、一家族で複数人お越しになる場合は、縦一列に並んでご参観ください。

 

画像1 画像1

3年生 介助犬教室&よっちょれ練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日2時間目に、「介助犬教室」がありました。
手足の不自由な人をサポートするために、落ちた物を拾ったり、スマートフォンを探したりする介助犬の姿を見て、どの子もとても驚いていました。
町中で介助犬を見かけたら、「優しい無視」で応援できるといいですね!

また、5時間目には最後のよっちょれ練習を行いました。
はっぴやハチマキも身につけ、かっこよく仕上がっています!来週の発表、楽しみにしていてください。

3年生 3学期スタートです!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期が始まって1週間ほど経ちました。

写真は、今日の授業の様子です。
体育でなわとびをしたり、冬休みの思い出の絵を描いたり、算数や国語の授業をしたり・・・、どのクラスも落ち着いて、過ごしています。

また、コンピュータールームでキーボード入力の練習をしていたクラスもありました。他のクラスも、3学期、少しずつ練習していく予定です!
ローマ字に不安がある人は、復習をしておいてくださいね。

寒い日が続きますが、3学期も体調管理に気をつけて、元気よく過ごしましょう。

3年生 よっちょれ練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年でよっちょれの練習をしました。自分の立ち位置の確認、隊形移動、鳴子の使い方などをおさらいしました。練習を重ねるごとに、どんどん動きもよくなってきました。課題は、「そろえる」ことです。動きをそろえる、音をそろえる、そして、気持ちをそろえる。2学期の練習は今回で最後です。冬休みの間も家で練習を続け、年明けの練習で、さらによい踊りに仕上がることを楽しみにしています。

3年生 学校給食時指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 3−1、3−3では、給食時に栄養教諭の先生方による学校給食指導が行われました。「バランスよく何でも食べよう」という内容で、今日の給食献立を例にし、体をつくるもとになる食品、体の調子を整える食品、エネルギーのもとになる食品を分類しました。1食で20品目以上の食品を、バランスよくとっていることに驚きました。これからの食生活を見直すきっかけになったように思います。
3−2、3−4は、来年実施する予定です。

3年生 栄養について教えていただきました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
栄養教諭の先生に来ていただき、給食の様子を見ていただきました。
また、給食後には「バランスよく何でも食べよう」というテーマで、栄養について教えていただきました。

学級にある係活動のように、食べ物にも、それぞれの役割があるということを知りました。
今日の給食も、たくさんの食材が使われており、3つのグループの栄養をバランスよく摂ることができるよう考えられていましたね。

今日学んだことを生かし、好き嫌いせず、バランスよく何でも食べられるといいなと思います。

3年生 人権教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、講師の先生をお招きして、人権教室が行われました。
人権をテーマにしたビデオを鑑賞したり、人権かるたのクイズを行ったりして、人権について理解を深めることができました。

だれもが幸せに生きられるよう、思いやりの気持ちをもって、命を大切に、そして、みんなと仲良く生活できるといいですね。

3年生のみなさん!!
今日教えていただいた手話、覚えているかな?

3年生 図工の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
図工の学習で「ひらいて広がるふしぎな世界」という単元の学習をしています。
カッターナイフを用いて画面を切り、開いたところに広がる不思議な世界を想像して絵に表しています。どの子も一生懸命、工夫して描いていました。子どもたちの豊かな発想力から生まれる世界が、とてもおもしろいです。

3年生 理科「電気の通り道」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科で、「電気の通り道」の単元を学習しています。今日は、身の回りにあるもの中から、電気を通すものと通さないものを調べる実験をしました。はさみやアルミニウムはく、10円玉や1円玉などの硬貨、アルミ缶やスチール缶、ビー玉・・・班で協力しながら、いろいろなものを調べました。次回は、各班の実験結果を報告し合い、電気を通すものと通さないものの規則性を考えます。各班からどんな報告が聞けるのか楽しみです。

3年生 消防署見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
江南市消防署へ見学に行ってきました。

救助工作車・化学車・はしご車・救急車について詳しく教えていただいたり、訓練の様子を見学させていただきました。訓練での消防士の方の着替えるスピードや、はしごを上るスピードがとても速く、驚きました。まちの人を助けるために、はたらく消防署の方はとてもかっこよかったですね。

長い道のりを歩いて、疲れていると思います。今日は早く寝て、しっかり体を休めてくださいね!

3年生 よっちょれ練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の表現運動で「よっちょれ」の練習をしています。
今日は、学年全体で振り付けを合わせてみました。どの子もリズムにのって、一生懸命踊っていました。

次回、学年で練習するのは2週間後です。今日、確認したことをしっかり覚えておいてくださいね!

3年生 理科「電気の通り道」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3年4組で理科の授業研究が行われました。「豆電球のガラスがなくても、電池をつないだら、豆電球はつくのか」という実験でした。各自で、どのような結果になるのか予想を立て、その理由を話し合いました。実際に先生が実験をしてみると、予想とちがう結果になった子が多く、驚きの声で教室が盛り上がりました。あらためて、実験では、予想を立てて臨むことの大切さを学ぶことができた授業でした。

3年生 歯みがき教室

画像1 画像1
 本日、歯みがき教室が行われました。歯科衛生士の先生たちに来ていただき、正しい歯みがきの仕方や、むし歯になりやすいところのクイズ、むし歯になりやすい飲み物など、たくさんのことを教えていただきました。今週から「歯の衛生週間」が始まっています。この機会に、ご家庭でもむし歯の予防や、歯みがきの仕方などについて話題にしていただければと思います。

3年生 校外学習(Part2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「明治なるほどファクトリー愛知」では、社会科で学習している、工場について知識が深まりましたね。普段は見られない工場の様子を見ることができました。固形のヨーグルトから、飲むヨーグルトを作る方法も教えていただきました。

また、「下水道科学館あいち」でクイズラリーにも挑戦しました。下水道については、4年生の社会科で学習します。今日学んだことを、覚えていてくださいね!

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式

歯っぴー通信

学校通信

お知らせ

江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208