今週の目標は、「素直にありがとう、ごめんなさいを言おう」です。

歯っぴ〜通信No.8をアップしました。

 右の「配付文書」のコーナーに、 歯っぴー通信NO.8をアップしました。

「歯みがき週間への取組にご協力いただき、ありがとうございました。
 チェックカードから、意識して取り組んでくれていることが分かり、とてもうれしく思います。
 特に、みがくポイントに気を付けてみがけている子が多く、ブラッシング技術の向上につながっていると思います。
 毎日の歯みがきでも、続けていきましょう。
 歯っぴ〜通信No.8を掲載しましたので、お子様と一緒にご一読ください。
 今回、学校歯科医の夫馬先生には「音を立てて食べることをやめさせるには?」について教えていただいています。

画像1 画像1

今年度はインフルエンザ罹患者が0人です!!!

令和2年度は、まさにコロナ禍の真っ只中!古東小でも児童・先生が全員マスクをしています。もちろん手洗い・手指消毒もバッチリ!感染症対策を万全にしています。
そのおかけでしょうか、


 今年度はインフルエンザにかかった児童は今まで誰もいません!

令和元年度の12月23日、古東小では歴史に残るような「インフルエンザ罹患児童91名」という出来事がありました。今年度は様子が一変しています。

やはり


マスク・手洗い・手指消毒・ソーシャルディスタンス・3密を避ける

などは、コロナウイルスだけでなく、あらゆる感染症に有効ですね。  

歯っぴ〜通信No.7をアップしました。

 右の「配付文書」のコーナーに、
歯っぴー通信NO.7をアップしました。
今回は子どもの歯とおとなの歯の違いについて載せました。また、学校歯科医の夫馬先生から「子どもの歯からおとなの歯への生えかわり」について教えていただいていますので、ぜひ読んでみてください。

画像1 画像1

手洗いの6つのタイミング

画像1 画像1
文部科学省から通知されている
「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」の中に、
手洗いの6つのタイミングが示されています。
学校生活の中だけでなく、家庭生活でもあてはまる内容です。
ご家庭や休日での生活のときに、ぜひとも参考にしてください。

感染リスクが高まる「5つの場面」

 新型コロナウイルス感染症対策本部から、「感染リスクが高まる5つの場面」の提言がありました。また、「寒冷地における新型コロナ感染防止等のポイント」も示されました。参考にしてください。
 
 子どもたちを守るため、学校でも家庭でも、今後も感染予防に心がけていきましょう! 
画像1 画像1
画像2 画像2

歯っぴ〜通信No.6をアップしました。

 右の「配付文書」のコーナーに、歯っぴー通信NO.6をアップしました。
 テーマは「どうしてむし歯になるのかな?」です。そこには”ミュータンス菌”が大きく関わっています。ミュータンス菌の好きな物は・・・?むし歯のなり方を知って、むし歯を予防しましょう。
 また、学校歯科医の夫馬先生から「むし歯になりやすい子、どうしたらいい?」の質問に答えていただいています。ミュータンス菌に悪さをさせないための4つの約束事が書かれています。守れているか、チェックして、できていないところは意識してがんばってみてくださいね。     
画像1 画像1

歯っぴ〜通信No.5をアップしました。

 右の「配付文書」のコーナーに、歯っぴー通信NO.5をアップしました。
 テーマは「歯と口の健康と全身の健康」です。みなさん、歯にはどんな役割があるか知っていますか?食べ物をかむ・・・だけではありません。全身の健康に関わる、大切な歯の役割について知ってくださいね。
 また、学校歯科医の夫馬先生から「学童期の歯と口の健康について」教えていただいています。今、みなさんの歯と口の健康を保つことがなぜ大切なのか、分かりやすく説明していただいています。それを知って、今日からまた毎日の歯みがきをがんばりましょう。



画像1 画像1

「新しい生活様式」における熱中症予防行動について

環境省と厚生労働省が「新しい生活様式」における熱中症予防行動についてリーフレットを作成しました。

これから本格的な夏がやってきます。今年はマスク着用での夏です。新しい生活様式に慣れていきましょう!

学校でも、コロナ対策と熱中症予防にしっかり取り組んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

歯っぴー通信NO.2をアップしました!

右の「配付文書」のコーナーに、歯っぴー通信NO.2を追加しました。
今回の通信では、

・おやつを食べるときのポイント
・鼻呼吸は天然のマスク

の2点について解説しています。

ぜひともご覧になって下さい!   
画像1 画像1

歯っぴ〜通信を定期的に掲載していきます!

 昨年度より、歯と口の健康づくりにご協力いただき、ありがとうございます。歯と口の健康は、全身の健康のために大切です。それだけでなく、文部科学省から発刊されている「生きる力」をはぐくむ学校での歯・口の健康づくりの中で「鏡を見ることによって体の状態や変化を直接的に観察することができる歯や口は、極めて貴重な学習材(教材)となりうる。」と書かれています。歯と口の健康は、自分で生活習慣改善に取り組んだことが目に見える形で現れるため、“「自分の体は、自分で気をつけて、大切にすれば応えてくれる」というきわめて重要な実感を与えてくれる“とも書かれています。
 そこで、古東小では、引き続き歯と口の健康づくりに力を入れていくことで、子どもたちが自ら生涯にわたり歯と口の健康の維持増進していける土台作りをするとともに、児童の健康観を養っていきたいと考えています。その一環として、「歯っぴ〜通信」を定期的に掲載していきたいと思います。より効果的にするために、ぜひ保護者の皆様にもご協力いただきたいと思いますので、ご家庭でお子様と一緒にお読みいただけたらと思います。

 右の配布文書のコーナーの「歯っぴ〜通信」をクリックして下さい。PDFファイルが開き、内容がご覧いただけます。   
画像1 画像1

令和2年度熱中症予防行動

環境省と厚生労働省から、「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイントが示されました。
新型コロナウイルス感染予防のための「3密」を避けるとともに、これからの時期は、熱中症にも気を付けなければいけません。
下の5つのポイントに留意し、「新しい生活様式」を守っていきましょう!

画像1 画像1

朝の健康観察と毎日の持参物のお願い

 いつも本校の教育活動にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
 今日から全校児童がそろっての学校生活が始まりました。子どもたちの健康と安全を守るため、以下の対応についてご協力よろしくお願いいたします。

ご家庭での朝の健康観察と検温をお願いします。

1.毎朝、登校前に必ず検温をしていただき、ABCカードに記入をお願いします。ご家庭での健康観察で、発熱していたり、かぜの症状があったりするなど、体調が優れない場合はご家庭で休養をお願いします。通学班で登校するときから学校生活は始まっていますので、体調管理を確実に行いたいと思います。ご協力をよろしくお願いします。

2.清潔なハンカチとティッシュ、ビニル袋、マスクの着用(持参)をお願いします。予備のハンカチとマスクもランドセルの中に入れておいてください。

3.熱中症予防のため、水筒を毎日持たせてください。また、早寝・早起き・朝ごはんで体調を整えるようにお願いします。

《6月からの登校に向けて》 新型コロナウイルス感染予防に関するお願い

 学年通信等でもお知らせしましたが、学校で子どもたちが安心して過ごせるよう、6月1日より下記の物も準備していただきたいと思いますので、よろしくお願いします。   


画像1 画像1

新型コロナウイルス感染症拡大防止に関する新しい生活様式 その2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染症拡大防止に関する新しい生活様式 その1

文部科学省より、

 学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル
  〜「学校の新しい生活様式」〜

がホームページ上で公開されました。
詳しくはホームページ上でご覧ください。

この中で、イラストで分かりやすく説明されている部分を紹介します。
小学生のみなさんにも見やすいイラストです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナウイルス感染予防に関わる古知野東小学校の対応等について

江南市立古知野東小学校
校長 多和田 武司

 初夏の候 保護者の皆様にはますますご清祥のこととお喜び申し上げます。
 江南市では、5月25日(月)より分散登校の形式で学校再開をいたします。本校では感染症対策につきまして、当分の間、下記のように取り組んでいきます。ご家庭におかれましては、登校前の対応につきまして格別の協力をいただきますようお願い申し上げます。

               記

1 登校前(ご家庭にお願いしたいこと)
 ・毎朝健康観察をお願いします。検温をし、「ABCカード」に体温を記入してください。
 ・十分な量の水分を水筒で持たせてください。
 ・発熱や風邪症状がある場合は自宅で休養させてください。登校後、発熱など体調不良の場合はお迎えをお願いします。
 ・できるかぎりマスクの着用をお願いします。また、予備のマスクとハンカチをいつもランドセルに入れておいていただくとありがたいです。
 ・清潔なハンカチ、ポケットティッシュを持たせてください。
2 登校時
 ・集合場所での密接、密集を避けてください。
 ・密接を防ぐため、一列になって歩きます。
3 登校後
 ・家庭で検温を忘れた児童は、教室に入る前に体育館で職員が検温します。
・登校後手洗いをします。
4 授業中
 ・エアコン使用中であっても、教室は2方向のそれぞれ1つ以上の窓を開けます。
 ・学習スタイルとして、グループ学習、ペア学習をなるべく避け、前向きで一人ずつの席とします。
 ・共用の教材・教具の使用をできるだけ避けます。使用する場合は、使用前後の手洗いを徹底します。
 ・家庭科の調理実習、体育科の接触を伴う運動などは、学習順序を入れ替えるなどして、当面は行いません。体育科や音楽科の授業は、互いの距離をとって行います。
 ・多人数が密集する集会等は避けます。

5 休み時間
 ・マスクを着用します。
 ・教室のすべての窓を開け、換気を行います。
 ・教室に戻るときは、手洗い・うがいをします。
 ・当面、運動場での遊具を使用した遊び、ボール遊びは行いません。
6 給食時
 ・机を向かい合わせにせず、個々に前を向いて食べます。
 ・給食当番は、消毒液で手指消毒をします。
 ・配膳や片付け時に密接、密集にならないようにします。
 ・おかわりの配食は、教職員が行います。
7 清掃活動時
 ・換気を行います。
 ・活動の前後で、手洗いを行います。
8 下校時
 ・運動場での整列時は、距離をとって密集にならないようにします。
 ・密接を避けるため、一列になって歩きます。
9 在校中の体調不良時
 ・保健室は、けが等への応急処置に絞り、できるだけ短時間に退室するように促します。
 ・発熱があったり、体調不良を訴えたりする場合は、速やかなお迎えを保護者に依頼します。
 ・体調不良者が保健室に来室する場合は、教職員が付き添うようにします。
10 放課後
 ・多くの児童が手を触れる場所(ドアノブ、手すり、スイッチなど)を消毒します。
 ・教室の机、椅子の消毒をします。
11 その他
 ・欠席は、電話で連絡をお願いします。同じ通学班にも伝わるようにお願いします。



新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安が変更されました!

画像1 画像1
  

保護者のメンタルヘルスのために

画像1 画像1
画像2 画像2
 

昨日のまちがいさがしの解答です。

画像1 画像1
昨日のまちがいさがしの7つの場所です。
全部見つけられましたか?

まちがいさがしで気分をリフレッシュ!

 古東小のみなさん、そして保護者のみなさん、休校が長引き、家の中で生活する時間が続いていますね。気分をリフレッシュしてますか?

 ふたたびまちがいさがしの登場です。楽しんで下さい。

下の2枚の絵の中で、7つのまちがいがあります。さがしてみましょう!

 花粉症を話題にした絵です。少し古い話題になってしまいましたが、お許しください。

 それではチャレンジを!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 入学式

歯っぴー通信

学校通信

お知らせ

江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208