最新更新日:2024/04/18
本日:count up59
昨日:489
総数:1247046
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

8月26日 今日の学び 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
道徳「今度は,ぼくの番」では,病気と闘う木原先生のためにできることはないかと考え,はがきを書くことを決めた「ぼく」の姿を通して,相手を思う心はどのような行動で示せるかを考えてみます。(2組)
国語「文の組み立て」では,文章中の主語と述語,修飾と被修飾の関係を学びました。(3組)国語「私たちにできること」では,文章の構成や展開,文章の種類と特徴についての理解をすすめます。(4組)

8月26日 今日の学び 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
図画工作「ほってすって見つけて」では,表したいことを下絵にかき,版木に写して彫り進めていきます。(3組)国語「パンフレットを読もう」の新出漢字を練習しています。(2組)書写「ひらがなの筆使い」のまとめとして,文字の大きさや行の中心に気を付けて「けい老の日のはがき」を書きます。

8月26日 今日の学び 2年

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科「生きものの ことを つたえ合おう」では,これまでの飼育や栽培のことを振り返り,伝えたいことをグループで話し合っています。(1組・2組)

感嘆符 8月26日 今日の学び

江南市の熱中症情報(日本気象協会)によれば,本日15時の暑さ指数は32度と予想されています。よって,現時点では,お知らせのとおり下校時刻は変更せず,一斉下校の予定で教育活動をすすめてまいります。ただし,15時において,本校での暑さ指数の測定値が33度を超えた場合には,急遽,下校時刻を変更することがありますので,なにとぞご理解ください。
写真下:8月24日の登校時の様子。

<お知らせ>
8月25日,文部科学大臣から新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けてのメッセージが発表されました。

『児童生徒等や学生の皆さんへ』には,「新型コロナウイルスには誰もが感染する可能性があります。感染した人が悪いということではありません。」「感染した人や症状のある人を責めるのではなく,思いやりの気持ちを持ち,感染した人たちが早く治るよう励まし,治って戻ってきたときには温かく迎えてほしいと思います。もし,自分が感染したり症状があったりしたら,友達にはどうしてほしいかということを考えて行動してほしいと思います。」と書かれています。
また,『保護者や地域の皆様へ』では,「誰もが感染する可能性があるのですから,感染した児童生徒等や教職員,学校の対応を責めるのではなく,衛生管理を徹底し,更なる感染を防ぐことが大切です。」「人々の優しさはウイルスとの闘いの強い武器になります。」と述べられています。

本校においては,夏季休業期間を短縮し授業を再開した今,子どもたちが自分自身を守るため,そしてまわりの大切な方々を守るために,感染症対策を正しく理解し行動できるように指導を継続してまいります。保護者,地域住民の皆様方のご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

画像1 画像1
画像2 画像2

8月25日 今日の学び 1年

画像1 画像1
画像2 画像2
体育「ボールなげゲーム」では,ボールを投げたり,避けたりして,みんなでゲームが楽しくできるように工夫しています。生活科「たねをとろう」では,成長の様子を観察し続けてきたアサガオの種ができたことを喜び,みんなで確かめ合いました。国語「おむすび ころりん」では,場面の様子や登場人物の行動などをとらえながら音読しています。

8月25日 今日の学び 2年

画像1 画像1
体育「ボールなげゲーム」では,2人組になってボールを投げたり,受けたりしています。ルールを決めて,楽しくボール投げゲームを行うことができるように,体を動かしています。(2組)

8月25日 今日の学び 3年・5年

画像1 画像1
写真上:
3年国語「まいごのかぎ」では,不思議な出来事を想像しながら読み進めています。
(1組・2組)

写真下:
5年国語「カレーライス」を読み,感想を伝え合います。外国語”What do you want to study?”では,学びたい教科やなりたい職業を伝える語彙や表現を身に付いていきます。(2組・4組)

今日の給食(8/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ご飯、牛乳、ぶた肉忍者、三色ナムル、キムチのスープでした。

ぶた肉忍者は、昨年の応募献立から選ばれた献立です。豚肉とにんにく、じゃがいもを使った炒め物です。甜麺醤を使った甘辛い味付けがご飯とよく合い、おいしかったですね。

スポ少だより 8月22日23日

画像1 画像1
画像2 画像2
8月22日(土)
今日はソフトボールの練習で汗を流しました。先週練習無かった分みんな頑張っていました。
8月23日(日)
団員VS大人チーム 紅白戦!太陽の日差しが厳しい中、指導者、指導者OB、お父さん方々が集まってくれました!大人たちを前に、真剣な顔つき真剣な眼差しで、みんなが声を出し、しっかり構える姿が間近にせまった試合への意気込みかのように見え感動と共に成長を感じました!!お父さんがバッターボックスに立つと嬉しそうな不安そうな顔をしながらニヤニヤ見ている姿が可愛い低学年でした!熱中症とコロナ対策をし、日々前進、成長しています!!

『子ども・若者の相談窓口』のご紹介

 学校に子どもたちの笑顔が戻ってきました。しかし、中には不安を抱えているお子様もみえるかもしれません。本校では、学級担任を中心に教育相談活動を行っておりますが、学校外の相談窓口(愛知県保健医療局医務課こころの健康推進室作成)を紹介します。
詳しくは、以下をご覧下さい。
 【情報提供】子ども・若者の悩み相談窓口 一覧(メール・電話)
 【情報提供】子ども・若者の悩み相談窓口 一覧(SNS)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

スポ少だより 8月22日23日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8月22日日(土)
来週の大会に向けて高学年で練習をしました。3対1ではコート内を全体に使い、グルグル動きながら声を出し合いボールを繋ぐ練習をしました。ポジションに入ってからの練習で成果が発揮されていました。みんなの成長が感じられる程です。
8月23日(日)
古南では低学年がバドミントン練習をしました。みんな沢山の汗をかき、沢山練習をしました。高学年がいなくても自分たちで片付けと掃除もちゃんとできました。高学年は古西小で、大会前最後のバレーボール練習です。3人でボールを繋ぎ、コーチに返す練習では、みんなイキイキとした顔で、暑さに負けず声を出し合っていました。コロナ対策、熱中症対策と気をつけながら、練習に取り組んでいます。

8月25日 今日の学び

江南市の熱中症情報(日本気象協会)によれば,本日15時の暑さ指数は31.3度と予想されています。よって,現時点では,お知らせのとおり下校時刻は変更せず,一斉下校の予定で教育活動をすすめてまいります。
ただし,15時において,本校での暑さ指数の測定値が33度を超えた場合には,急遽,下校時刻を変更することがありますので,なにとぞご理解ください。

写真下:昨日の一斉下校時の様子
    
画像1 画像1
画像2 画像2

感嘆符 8月24日  下校時刻について(お知らせ)

本日,8月24日(月)から8月31日(月)までの下校時刻についてお知らせする文書を各家庭にお配りしました。
愛知県では独自の熱中症警戒アラートを発表し,「暑さを避ける」「適宜マスクを外す」「こまめに水分補給する」などの熱中症予防行動をとるよう注意を呼びかけています。本日も熱中症警戒アラートの発表中であり,本校では,定期的に暑さ指数を測定することで,学校生活及び登下校時の児童の健康・安全管理に努めています。
児童の下校時刻については,当日の状況に応じて変更する場合がありますので,なにとぞご理解いただきますようお願い申し上げます。

○7時における「江南市の熱中症情報(日本気象協会)」を参考に,15時の暑さ指数が熱中症警戒アラートの想定する33度を超える予報の場合は,下校時刻を15時55分に変更します。その際は,8時30分までに緊急メールでお知らせします。
○本校において測定する15時の暑さ指数が33度を超えた場合は,急遽,下校時刻を変更することがあります。33度には至らないものの31度以上の危険値を示す場合は,教職員が見守り,熱中症予防行動の声かけをしながら15時05分に一斉下校します。

写真は,本日のトイレ改造工事及び屋上防水改修工事の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

8月24日 今日の学び 1年・2年・3年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:1年,写真中:2年,写真下:3年

校内ライブ放送 3年代表児童発表「がんばろう二学き」
一学きはコロナウイルスのせいで,5月の終わりごろから学校がはじまりました。いつもより短い一学きで,少しざんねんだったけれど三年生をよい一年間にするために,二学きがんばりたいことが二つあります。
一つ目は,漢字をおぼえることです。一学きはかくにんショーテストで直しがありました。二学きは,家でれん習するとき,しっかりかくにんをしながら漢字をおぼえていきたいです。
二つ目は,かかりの仕事です。一学きはアシスタントがかりとして,プロジェクターのじゅんびとかたづけの仕事でした。そして,自分たちでほかにもできることはないかを考え,クラスの今日のめあてを決めて「わすれ物なしキャンペーン」をおこないました。二学きは,まだどんなかかりにつくか分かりませんが,一学きのように,クラスのためにできることを考えてがんばりたいです。
このふたつのことをがんばる二学きですが,もちろん運動やべんきょうも,ますますがんばっていきます。そして,クラスのみんなとなかよくして思い出いっぱいの二学きにしたいと思います。

8月24日 今日の学び 4年・5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:4年,写真中・下:5年

校内ライブ放送 5年代表児童発表「ぼくが二学期にがんばりたいこと」
ぼくが二学期にがんばりたいことは三つあります。
一つは,野外学習でのトワリングです。発表に向け練習をがんばっています。当日は,みんなが感動してくれるような演技を披露したいです。
二つ目は,学習です。特に算数が苦手なので,授業をしっかり聞き,分からないところは質問して力を付けたいです。
三つ目が,委員会活動です。ぼくは,前期運営委員会の一員として意見を出し合ったり企画を考えたりしました。みんながよりよい学校生活を送れるように,あいさつ運動やアルミ缶回収を行いました。とてもやりがいのあるものでした。後期の委員会でも活躍したいです。
5年生としての二学期は,高学年として自分のことだけでなく,学級・学校がよりよくなるようにがんばっていきたいと思います。

8月24日 今日の学び 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:6年 写真下:今朝の登校風景

短い夏休みが終わり,授業の再開となりました。朝から気温30度を超える暑さの中でも,元気にあいさつしてくれる子に会えて,とてもうれしく思いました。新型コロナ感染予防のため手と手でタッチすることは控えなければなりませんでしたが,それでも心がつながっているなあと感じた瞬間です。みなさんは,どうですか。久しぶりの教室で,友だちと笑顔であいさつをかわし,私と同じように「つながっている」と感じたところはありませんか。
私たちは,古知野南小学校で一緒に生活し,みんなとつながっていたいものです。友だちの笑顔で,私が笑顔になり,私の元気で友だちが元気になる。友だちの発言を聞いて,私は「なるほどなあ」と考えを見直し,私の意見で友だちが「やってみようかなあ」とつぶやく。笑顔や元気,「やってみよう」の思いがつながっていく学級,学校って,いいなあと思います。
昨日,24時間テレビ「愛は地球を救う」を見ていました。今回のテーマは,新しい生活様式の中にあって動く,動きだそうと呼びかけていました。一人が感じ,少しずつでも動き出せば,そこにつながりが生まれ,感動が広がることを学んだ二日間でした。私は動いて,どんどんつながっていきたいと考えました。
さあ,学校の再開した今,みなさんはどんな動きをみせてくれるのかなあと楽しみです。例えば,教室に「ごみ」が落ちています。一人の子が動いて「ごみ」を拾いました。ならばと,見ていた子が「ごみ」を拾います。こうして学校が,少しずつきれいな学校になっていくのも,すてきなことです。「ごみを拾う心」がつながっていく学校ですよ。
ぜひ,まわりの人とたくさんつながっていく学校生活を過ごしてください。

今日の給食(8/24)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、トマトとなすカレー(ご飯)、牛乳、ゴーヤチップス、冷凍みかんでした。

夏休み明け、最初の給食は人気のカレー、ゴーヤチップス、暑い日にぴったりの冷凍みかんでした。カレーにはなす、トマトの他にも、ピーマンも入っており、夏野菜をたっぷりと味わうことができました。久しぶりの給食に学級では笑顔がいっぱいでした。

8月23日 学校評価(中間)アンケート 速報値より

画像1 画像1
画像2 画像2
6 地域に開かれた学校
昨年度アンケート結果と比較してみると,「はい」と「だいたい」を合わせた肯定的な回答が41ポイント増となり,8割を超えました。本校は,児童にとって,保護者の皆様にとって,地域住民の皆様にとって,そして私たち教職員にとって,「みんなの笑・学校」でありたいと考えています。学校運営協議会を設置し,皆様方と力を合わせて教育活動に取り組む「地域とともにある学校づくり」をすすめていきます。

本年度は,コロナ禍の影響による授業参観や運動会などの相次ぐ中止で,保護者や地域住民の皆様にご来校いただく機会を思うように設けることができない状況が続いていることが残念でなりません。

7 わが子の話をよく聞く
上述の「地域に開かれた学校」の肯定的な回答の増加は,この項目と大きく関わっているように思います。ご家庭において,お子様から学校での様子を耳にされる機会が増えていることで,本校の教育活動にご理解とご協力いただけることも増えているように考えます。
また,私たち教職員は,保護者の皆様とのコミュニケーションを重ね,よりよい学校づくりに努めていかねばなりません。今回の自由記述回答には,「不審者情報」「下校時刻の遅延」に関する緊急メールのあり方や,コロナ禍におけるメールを活用した欠席連絡,学年通信の概要版メール配信など,貴重なご意見をいただきました。検討してまいります。


8月22日 学校評価(中間)アンケート 速報値より

画像1 画像1
画像2 画像2
4 豊かな心
今回は,学校を再開してからアンケート調査までの期間が短かったため,1年生の保護者の皆様には回答しづらい項目でした。「判断できない」との回答もあり,参考数値であることを断りながらもグラフを見てみると,「はい」と「だいたい」を合わせて肯定的な回答が8割を超えています。
また,保護者の方からの自由記述回答として,「子どもは敏感です。いじめ・仲間はずれが助長されることのないよう,ぜひ気を付けて教育をしてほしい。」「世話は大変だと思いますが,動物がいると感受性が育まれてよいのではないでしょうか。」「読書の楽しさを知ってほしい。」「トイレでのいたずらがあったと聞き,少し不安です。」とのご意見をいただいています。豊かな心を育む道徳教育を引き続き推し進めていきます。

本校の「道徳の重点目標」は次のとおりです。
○自ら考え,正しく判断し,たくましく生きる力を身に付ける。
○明るく,礼儀正しい行動がとれ,だれに対しても思いやりの心をもって接する。
○集団の一員として約束やきまりを守り,楽しい学校生活を送る。
○心身ともに健康で,自他の生命を尊重する。

5 感謝の言葉
本年度アンケートの新規項目です。児童アンケート結果と同様,保護者アンケート結果においても約9割と,「ありがとうございます」のような感謝の言葉がよく遣われています。


8月21日 学校評価(中間)アンケート 速報値より

画像1 画像1
3 市民性(まわりの人と協力して生きていく力)
「はい」と「だいたい」とを合わせた肯定的な回答が8割を超え,本校の教育活動への期待の強さを感じています。

今回のアンケート結果によると,9割を超える児童が,みんなのために係や当番活動にしっかり取り組んでいます。また,別項目「お兄さんやお姉さんが楽しいことを計画してくれる」についても約9割の児童が,学校生活をより明るく,楽しいものとするための児童会・委員会活動や学年間ペア交流活動などを実感しています。学校再開後の2ヶ月間ではありますが,「よろこばせごっこ」は広がりつつあると言えるのではないでしょうか。
さらに,昨年度の課題とされた「自分たちで学校を変える仕組みづくり」をすすめ,学級や学校の生活上の諸課題を協力して解決していく活動を通して,児童一人一人が充実感を味わうことのできるよう工夫していかねばなりません。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/28 野外学習保護者説明会
8/31 修学旅行保護者説明会
9/1 シェイクアウト訓練
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873