♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

12月31日 2020年を振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2020年4月始業式では,生命力の強いたんぽぽのごとく,しっかりと根っこをはって,たくましい心と体をつくろうと述べました。そして,8月学校再開時には,新しい生活様式の中にあっても,まわりとつながるために動きだそうと呼びかけました。上図「Q−U(楽しい学校生活を送るためのアンケート)」結果(10月実施 4年から6年まで対象)によると,全国値よりもかなり高い割合で,本校児童がいろいろな活動に取り組もうとしていたといえます。互いに認め合い,思いやりの気持ちをもって活動することが,自分とそのまわり人たちを幸せにしていくのだと考えます。新しい生活様式という大きな変化を受入れつつ,自分たちができることから変えていこうと工夫するたくましさがいっそう求められます。本校は,来る2021年も,児童一人一人が思いやりの気持ちと笑顔で学校生活を過ごすことのできる教育環境を整えてまいります。

感嘆符 12月30日 2学期を振り返って

後期学校評価アンケート(保護者対象)では,係活動や当番活動,委員会活動等を通して役割を果たし,「よろこばせごっこ」に取り組む子どもたちの市民性(まわりの人と協力して生きていく力)がどの程度育っているのかをうかがいました。下のグラフのとおり,「はい」23%,「だいたい」65%の結果となりました。さらに,まわりの仲間と笑顔で「よろこばせごっこ」の取組を工夫していきたいものです。

<お知らせ>
学校支援ボランティアの輪を広げていただきたく,江南市コミュニティ・スクール事業補助金を活用して本校独自の布製たすきを作成します。多数の方に,たすき用の標語に応募いただき,誠にありがとうございました。応募いただいた作品に込められた「みんな」「守る」,さらには新型コロナウイルス感染症に負けない「笑顔」と「元気」で,皆様とのつながりをより確かに「密」にしていくことを願い,合言葉を「みんなの古南 笑顔と元気 まもり隊」とします。現在,業者とのデザインの最終調整作業に入っていますことをお知らせします。第3学期も,よろしくお願い申し上げます。

画像1 画像1

12月29日 2学期を振り返って

画像1 画像1
後期学校評価アンケート(保護者対象)項目において,毎回,課題となるのが「あいさつ」です。
自由記述では,「うちの子と同じ通学班の子の中で数人ですが,こちらからあいさつしても無視をするのが,理由がよくわかりません。知らない人には関わらないというご家庭の教育もあるかもしれませんので,一概には言えないことですが。朝は寂しい気持ちになります」というご意見をいただきました。また,学校運営協議会委員の方からは,「高学年ほどあいさつが苦手ではないのか」「先生が,来校者などにあいさつする姿をもっと子どもたちに見せてほしい」とのご意見をいただきました。今回の「あまり」27%,「いいえ」7%という結果を,今一度,重く受け止めねばなりません。

12月28日 2学期を振り返って

画像1 画像1
後期学校評価アンケート(保護者対象)の自由記述では,次のようなご意見をいただきました。

○班長や副班長の子どもたちが下級生より遅れて集合場所に来ます。上級生の下級生への思いやりや交通安全への意識が足らないと感じています。
○感染予防も大切ですが,予防していても誰でもなり得る事です。そして,自分や友達がなってしまった時に,道徳的にどう対応すればよいのかをみんなで考える,よい機会でもあるとも思います。神経質になってしまっている子どもたちの今の状況から,感染者が出た時に,いじめや差別をするのは安易に想像できてしまいます。そうならないように,ぜひとも,感染予防と同じくらいに,感染者やその家族の気持ちを考える事の学びをお願いしたいと思います。
○6年公開授業のテーマ「命」がとても良いものだと感じました。正解がないことについて話し合うこと,聞き合う事ができて,こういう機会が大切だと思います。
○スクールカウンセラーや相談員の存在が遠すぎます。相談したいときに学校にいない,いつ来るのか分からない,いても話しかけにくい,きっかけがつかめない,それでは意味がありません。気軽に相談できる体制がほしいです。

先日の学校運営協議会では,文部科学省による令和2年10月22日通知「令和元年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査結果について」で示され最多更新を続けるいじめ認知件数や,前年度に続き300人を超える自殺事案が,話題となりました。第三学期も引き続き,子どもたちの悩みやストレスに寄り添った教育相談を計画しています。
また,現在,本校では,いじめを許さない,豊かな心を育む教育活動のいっそうの充実を図るため,令和3年度の日課表の見直し,年間行事計画の作成をすすめています。本年度実施することができなかった運動会やこみなみ発表会のあり方も検討しています。

12月27日 2学期を振り返って

画像1 画像1
先日の学校運営協議会では,文部科学省が令和2年12月22日(火)に公表した「令和元年度公立学校教職員の人事行政状況調査について」による,教育職員の精神疾患による病気休職者数(全国値)の過去最多となったことを伝える新聞報道に触れ,業務量の増加や複雑化,職場の人間関係,令和2年度以降は新型コロナウイルス感染症対応の職務による精神的な緊張や心身の過度な負担が,おもな原因として考えられことから,本校の教職員のストレスを心配するご意見をいただきました。
本校は,感染経路を絶つための清掃・消毒作業を授業後に教職員だけですすめていくことに困難さを感じていましたが,現在は20名を超える学校支援ボランティアの皆様にお助けいただいております。また,江南市が業者委託による便所等清掃作業員や市費スクールサポートスタッフを配置していただいています。こうした皆様のお力添えもあって,私たち教職員は,今学期を乗り切ることができたのだと考えています。
後期学校評価アンケート(保護者対象)では,保護者の皆様とのコミュニケーションが,よりよい「みんなの学校」づくりには不可欠であるとの認識で,調査項目のひとつにさせていただいております。さらに,学校の現状を随時お伝えしていくあり方を工夫してまいります。
子どもたちの学びは,まわりの大人や仲間の存在,さまざまな物事との出会いから豊かになっていきます。先を見通すことの困難なウイズコロナ時代だからこそ,私たち大人一人一人が,好奇心旺盛な子どもたちの目標となることを意識し,知恵を絞り進む姿を見せていきたいものです。
第三学期もなにとぞよろしくお願いいたします。

12月26日 2学期を振り返って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後期学校評価アンケート(保護者対象)では,子どもたちが粘り強く学び合っているか,授業の取組についてご回答いただきました。
「ユニー江南店」での販売で大きく成長した「百円ショップダイソー」の創業者 矢野博丈氏は,工夫する力,どうしたらうまくいくのか,常に物事を考える『素頭(すあたま)』を鍛えることが大切だと言います。子どもたちが粘り強く学び合う,『素頭』を使い,たくましさを増すよう教育改革を推し進めていかねばなりません。

4年:「福祉実践教室」や「人権教室」などを行いました。みんなが,ともに生きることを学んでいます。
5年:「野外学習でのキャンプファイヤー。稲刈りや脱穀を体験し,食文化について調べ,深く学び続けています。


12月25日 2学期を振り返って

本校は,子どもたちが夢や憧れ,やってみたいことを見つけることのできるように,保護者・地域の皆様の働く姿にふれる教育活動を工夫し続けています。今学期は,技能五輪への出場を目指し技術を磨く方や商品を効率よく生産するためのカイゼンに取り組む方,身近な洋菓子店や衣料品店で働く方などの話に学ぶ学年があり,また商品開発を模擬体験する学年もありました。トイレや廊下等の清拭作業で私たちの学校生活を支えていただいている方からも「働くこと」について考えるヒントをもらっています。学校は,これからを担う子どもたちが,やってみたい目標に近づこうと工夫し,学び続ける力を育んでいくところです。(令和2年12月23日発行 こみなみ小 ふれ愛通信 第95号より)

2年:「なかよし秋祭り」や「まちで働く人の話を聞く会」などを行いました。発表の仕方を学びました。
3年:「施設の方の話を聞く会」や「校外学習・学年レクリエーション」などを行いました。私たちのまちのことがたくさん分かってきました。
ひまわり学級:「どんぐり遠足」や「育てた野菜でのお楽しみ会」「小中交流会」などを行いました。仲間とともにできることがどんどん増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月24日 今日の学校  学校運営協議会の開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第4回学校運営協議会を開催しました。今回は,協議会委員の皆様と,本校教職員とが,後期学校評価アンケート(保護者対象)結果を踏まえて,これからの学校教育の課題と対応について話し合いを深めました。
ここでは,オンライン家庭学習について報告します。

○オンライン家庭学習については,「はい」45%,「だいたい」36%と,保護者の皆様には高い関心をもっていただいております。しかしながら,インターネットを使用した家庭学習については,共働きで親が不在,パソコン1台で兄弟姉妹の共有には無理があるなどの不安の声も聞かせていただいています。
○協議会委員の方からは,有害サイトへのフィルタリング等,セキュリティ面での条件整備が必要であるとの意見をいただきました。
○冬休みの課題として試行していきますが,今回の取組で課題を明らかにしていかねばなりません。情報モラル教育を推し進めるとともに,タブレット端末の活用方法について教職員がしっかり研修を重ねていかねばならないと考えています。

12月24日 今日の学校

画像1 画像1
冬季休業の初日。これまで雨雪が降り込み,滑りやすかった3階渡り床面ですが,シートを張替える改修工事をすすめていただいています。

12月23日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第二学期終業式より
みなさんといっしょに二学期を振り返っていきましょう。今年を表す漢字として選ばれたひと文字は,「密」。新型コロナウイルスの感染を防ぐために,「密」を避け,友だちと机を離して学び合い,給食時間にはおしゃべりしないで静かに食べる毎日が続いています。みなさんは手洗い,うがいと,マスクの着用を心がけ,またみなさんのために自動で水が出るように工事をすすめていただいた方,掃除・消毒作業を助けていただいた方のおかげもあって,コロナに負けず,今日を迎えることができました。たくさんの方が見守ってくださる中で,わたしたちの思いやりの心は,いつもまわりの人たち・仲間とつながっていたように思います。(中略)これまでの「よろこばせごっこ」が,みなさんの,そして先生たちの心をとても温かくしてくれた二学期でした。
さあ,そして来年は丑年。どんな年にしましょうか。「丑」という漢字は,種の中で芽が硬い殻を破り,伸びようとしている様子を表しているといいます。ぐっと我慢しながら芽を出し,みなさん一人一人が伸びる年にしたいものですね。そこで,最後にみなさんに考えてほしいことがあります。
「この冬休み,何から始めますか」「何ができますか」そして,やってみようと始めたならば,「あなたは,すぐにあきらめますか。それとも,あきらめずに最後までどうしたらよいか考えますか」ここが,とても大事なことです。
先が見えないと,どうしようと迷って途中であきらめてしまうものです。だからこそ,来年の,未来の「なりたい自分」に近づくために,どうしたらよいか考える粘り強さをもって,冬休みを過ごしてください。「なりたいこと」「やってみたいこと」を家族といっぱい話してみましょう。
それでは,みなさん。「よろこばせごっこ」で,まわりを笑顔に,しあわせにしてくれたみなさんと,感謝の気持ちをもって二学期をしめくくりたいと思います。
                     ありがとうございました。

12月23日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第二学期終業式での1年代表児童 発表より
私は二学期がんばったことがあります。それは,「昔遊びの会」でダンスを踊る「ダンス隊」をやったことです。自分たちで考えた振り付けのダンスを覚えるために練習をがんばりました。本番では「昔の遊びを教えてくださって,ありがとうございます」という気持ちで踊りました。練習通りに本番で踊るのは大変でした。昔遊びの先生から拍手をもらい,わたしは「ダンス隊」でがんばってよかったなと思いました。
三学期は,国語の音読がすらすら読めるようにがんばりたいです。

第二学期終業式での6年代表児童 発表より
今日で二学期も終わりです。今年の一学期は新型コロナウイルスの影響で例年よりも短かったので,二学期はいつも通り終えることができてよかったなあと思っています。そんな二学期にがんばったことが三つあります。
一つ目は,修学旅行です。事前学習で学んだ歴史に触れ,歴史の奥深さや面白さ,尊さを知ることができました。また,自分たちで計画した順に見学することができ,達成感や充実感を味わうことができました。
二つ目は,古南6年オリンピックです。私は小学校最後の運動会が中止になり,寂しい思いをしていました。しかし,古南6年オリンピックの開催が決まり,クラスで団結することができました。優勝はできませんでしたが,思い出に残るいい大会でした。こんなによい思い出ができたのは,先生や地域の方々,家族,実行委員さんのおかげです。本当にありがとうございました。
三つ目は,合唱です。十一月の授業参観で私たちは「命」をテーマに道徳の学習をしました。そこでの学びを通して「命の価値は数字では表せない」「命の価値に違いはない」ということを再確認することができました。この授業の終わりには,今生きていることのすばらしさや,生まれる前から愛してくれた家族に向けての感謝の気持ちを込めて,「幸せ」という曲を合唱しました。コロナ禍での合唱練習は,マスクを着け,なるべく少人数で行いました。マスクをしていて声が思うようにとばなかったり,学年練習ができなかったりして大変でした。しかし,当日は学年でひとつになって歌うことができました。
他にも委員会活動やクラブ活動など,さまざまなところで私たち6年生は一致団結して活動してきました。
三学期は,たくさんの思い出をつくってくれた学校や先生,地域の方々,家族,友だちに感謝し,卒業に向けて学年全員で歩んでいきたいと思います。

スポ少だより 12月19日20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月19日(土)
明日は北リーグ!のはずが気がしまらない団員たち。指導者さんに喝を入れてもらい気持ちを切り替えて練習です!!明日の試合では指導者さんの想いが届いていますように!!
12月20日(日)
今日は江南コンドルズとの試合でした。結果は10対2で勝利!ナイスプレーで頑張りました。午後からは、低学年と高学年に分かれてバッティングと守備の練習です。低学年はTスタンドとテニスボールを使い、「いくぞー」と大きな声を出して打っていきました。
高学年は守備の動きを一つずつ確認しながら練習をしました。
今年の活動も残すところあと2回となりましたが、寒さに負けないように頑張りたいです!

今日の給食(12/23)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、クロスロールパン、牛乳、フライドチキン、カラフルサラダ、ミネストローネ、チョコレートケーキ(乳卵小麦なし)でした。

今年最後の給食でした。フライドチキンにミネストローネ、チョコレートケーキと人気のものばかりで、子どもたちの笑顔いっぱいの給食時間でした。しっかり食べて、2学期を締めくくることができましたね。来年の給食も楽しみですね。

12月22日 今日の学び 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は,生活科「町ではたらく人の話を聞こう」の発表会をしました。11月にゲストティーチャーをお招きして学習した内容を,2学級ずつ交流しました。
子どもたちは,学習したことを他の学級に伝えようと,これまで一生懸命準備してきました。大きな声で発表することができました。

今日の給食(12/22)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ご飯、牛乳、照り焼き肉団子(2コ)、ほうれん草のちりめん和え、のっぺい汁でした。

のっぺい汁はとろみがあり温かく、この時期にぴったりでしたね。里いもがたっぷり入っていました。
今学期の給食も残すところあと1日です。明日もしっかりと味わって食べましょう。

12月22日 今日の学び 通学班会議

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期の反省と3学期に向けての話し合いを行いました。交通安全と危険箇所等の確認もしました。冬休みも自転車に乗るときは、必ずヘルメットをかぶりましょう。

スポ少だより 12月19日20日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月19日(土)
今日は午後から草井さんと宮田さんに来て頂き、バレーの練習試合をしました。低学年、高学年チームに分かれて、それぞれ 3戦ずつ行いました。窓全開で寒い中での試合でしたが、各チームしっかり声が出ていて盛り上がりました。
12月20日(日)
今日は古西小さんの体育館で練習をしました。低学年はボールの正面に入る練習です。みんな笑顔で楽しく練習しました。高学年は、来週の試合に向けてレシーブを中心に練習しました。コロナ対策のため窓を開放しているため、寒い体育館ですが、寒さに負けず頑張りました。

今日の給食(12/21)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、ご飯、牛乳、いわしの生姜煮、白菜のゆず和え、かぼちゃ入り豚汁でした。

今日21日は、冬至ということで、給食は冬至の行事食でした。最も昼が短く運気が低くなる冬至には、「ん」のつく食べものを食べると運気が上がるといわれています。かぼちゃ入り豚汁には、れんこん、にんじん、大根、かぼちゃ(なんきん)が入っていました。子どもたちは「ん」を探しながら、しっかり食べることができました。

感嘆符 12月21日(月) ノロウイルスの感染予防について

画像1 画像1
画像2 画像2
感染性胃腸炎の患者発生は、12月中旬頃にピークになる傾向があります。症状は、吐き気、嘔吐、下痢、腹痛、微熱などです。引き続き、手洗い・うがいや、食べ物の十分な加熱、便や嘔吐物の適切な処理に気を付けてください。

12月21日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
児童会 体育委員会が企画・運営する長縄大会(競技時間は3分間)を開催しました。学級の得点は2回跳んだよい方の記録をとり,それぞれ縦割り学級の合計点を競いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873