♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

1月23日 来週の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真中
6年生は,なりたい(興味がある)仕事について学んでいます。仕事をするにはどんな道具が必要なんだろう。この職業がないと困ることはなんだろう。私がこの仕事をするときには,どんなことが必要なのかなあ。

写真下
1月21日(木) 体育館東側にあたらな防災倉庫の設置工事が行われました。

情報通信ネットワーク設備改修工事のため,次回のホームページ更新は1月25日(月)です。

1月22日 今日の学び

画像1 画像1
1年国語「たぬきの糸車」たぬきは,どんなことをしましたか。おかみさんは,たぬきのしたことを見て,どう思ったでしょうか。場面ごとに,登場人物の行動を想像しながら読み進めていきます。(4組)

1年算数「大きいかず」すごろく遊びを通して,100までの数について理解を深めていきます。(1組)

1月22日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年理科「電気の通り道」電気を通す物と通さない物があることを実験で確かめてみました。(1組)

ひまわり学級では,段ボール箱に穴を開けて空気砲を作りました。目に見えない空気で的あてを楽しみました。

5年理科「電磁石の性質」電磁石の性質を磁石と比べながら調べています。(2組)

1月22日(金) 元気もりもり週間 ご協力ありがとうございました

三学期の元気もりもり週間は終わりますが,引き続き,規則正しい生活を送って,丈夫な体をつくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(1/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ご飯、牛乳、はたはたのから揚げ(2コ)、関東煮、水菜のごま和えでした。

今日は、はたはた、水菜、関東煮と冬に旬をむかえる食べ物や寒い冬にぴったりな料理が登場しました。はたはたのから揚げは、サクサクとした食感でおいしかったですね。
季節の味を味わうことができました。

スポ少だより 1月16日17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月16日(土)
今日は基本の動きを確認しながら試合でも使える応用の動きも練習しました。途中、雨が降り出したのでササっとお片付けして帰宅しました。
1月17日(日)
今日はサッカーの練習をしました。ドリブルやシュートの練習をしてから、高学年チームと低学年・指導者チームで試合形式での練習をしました。高学年が勝ちましたが、低学年チームもシュートが決まり、とてもいい勝負でした。

1月21日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:1年特別の教科 道徳「みんながつかう ばしょでは」
きまりを破って校庭でボールを蹴ってしまったしんじ君がいます。みんなが使う場所ではどんなことに気をつけなければいけないのでしょうか。

写真中:3年社会「市の様子と人々のくらしのうつりかわり」
少子高齢化の問題を知り,江南市の将来について考えてみました。

写真下:5年社会「情報産業と私たちのくらし」
これまでにインターネットやニュース番組について学習してきました。では,新聞をどうでしょうか。新聞にしかないよさとは。新聞の作り手の思いは。自分の生活の中でどのような場面で新聞を選択するのかなあ。

子どもたちの学びが深まる授業を目指して,私たち教職員も学び合っています。

1月21日(木)マスクの着用について

マスクは口や鼻が隠れるようにするため、マスクサイズや紐の長さの確認をお願いします。また、不織布のマスクの裏表もありますので正しく付けていただくようお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
1年 特別の教科 道徳
「ちいさな ふとん」 生まれたばかりの弟の様子から,自分の成長に気付くよしこの姿を通して,大きくなったと感じることについて考えていきます。生きることのすばらしさを感じてほしいな。(1組)
「すき」からうまれた「そらまめくん」 自分の好きなことを見つけ,それを生かして絵本作家になったなかやみわさんの姿を通し,自分の好きなことやいいところを見つけることの大切さについて考えました。(2組)
「やれば できるんだ」 一生懸命練習してうんていができるようになった「わたし」の姿を通して,何かを最後までやり通すにはどんな気持ちが大切かを考えました。(4組)

1月20日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
3年 算数「角」
正三角形や二等辺三角形を敷き詰めてみました。また,敷き詰めた模様の中から,いろいろな形を見つける学習をしました。(1組・2組)

4年
理科「季節と生物」では,春のおとずれの生物の様子を観察して,気付いたことを話し合います。(1組)(2組)
書写では,これまでの学習のまとめとして,『平和』を練習しています。(4組)

1月20日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年
図画工作「形が動く 絵が動く」では,動きが連続して見えるアニメーションの仕組みを生かした作品をつくります。(2組)

6年
国語では「メディアと人間社会」「大切な人と深くつながるために」という二つの教材文を読み比べてながら,自分の考えをまとめていきます。(1組)(4組)
学級活動「社会で働くということ」では,職業ワークシートに,まずは知っている職業を書き出してみました。続いて,職業を「物を作る」「物を売る」「人に教える」「人を楽しませる」などのグループに分けて,まわりの職業についてじっくり話し合いました。(2組)

今日の給食(1/20)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、クロロールパン、牛乳、にしんのオイル煮、ボルシチ、オリヴィエサラダでした。

今日はロシア料理が給食に登場しました。
ボルシチはロシアで定番のスープです。ビーツという赤紫色の野菜を使います。仕上げに入れるサワークリームの酸味が利いていておいしかったですね。
オリヴィエサラダは、マヨネーズ消費量世界一のロシアで生まれたサラダです。今月の食育だよりにレシピが掲載されています。

子どもたちも初めての味にわくわくしていました。おいしかったという声もたくさん聞こえてきました。ロシアの味を楽しむことができましたね。

1月19日 今日の学び クラブ見学

画像1 画像1
画像2 画像2
緊急事態措置を講ずる期間中であるため,クラブ活動内容の一部は中止せざるを得ないところではありましたが,3年生がクラブ活動の様子を見学しました。
例えば,バンドクラブでは演奏することは止め,楽器紹介を行いました。料理クラブは実習は取り止め,これまでの料理作品をスライドで紹介しました。

1月19日 今日の学び 避難訓練

画像1 画像1
正しく,安全に行動できましたか。自分の命を守り,まわりの命を気遣う訓練を行いました。今回は,まともに立っていることもできない地震,揺れの様子から「震度5弱」が発生したら,と考えて行動してみました。「震度5弱」では,ほとんどの人が怖くて,物につかまりたいと思うほどの揺れとなり,棚からは本が落ちたり,固定してない家具が動いたり,倒れたりすることもあります。怖いと思うと,私たちはなかなか正しく,安全に行動することが難しいのです。

私たちの日本では,一年間でどれほどの地震が発生しているのか。2019年の記録を調べてみると,屋内で静かにしている人の中には,揺れをわずかに感じる人がいる「震度1」以上は1564回でした。ほとんどの人が驚く,電灯などのつり下げ物は大きく揺れる,座りの悪い置物が倒れることがある「震度4」以上は40回。

いつ起きるかわかりませんが,必ずいつかは起きるのが地震です。今年は,阪神大震災から26年目,東日本大震災から10年目となりますが,いまだにその怖さが私たちの中にはあります。毎日の備えを大切にしていきましょう。

最後に,ある防災カルタ(減災キャンペーン/長野放送より引用)から,私たちが心がけるべきことを紹介します。

あ あっ!地震 あわてずあせらず 身を守ろう
い いつでも 備えておこう 非常持ち出し
う うちでも活用 防災グッズ
え エレベーター 避難のときは使わない 

本日の訓練を振り返り,家でも話し合ってみましょう。

1月18日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ライブ放送より

今週の1月20日は「大寒」。これから2月3日頃までが1年で一番寒い時期となります。この時期に咲く梅や椿、蝋梅を見つけると,日本人は少しずつ春が近づいているのかなあという気持ちになります。みなさんに毎日の天気や地震などについて知らせてくれる気象庁は,こうした季節の変化を知らせてくれる花などの「生物季節観測」を今から68年前から続けてきていたのです。この観測する花や動物の数をこの度減らすことが話題となったことは残念なことです。今朝,校庭の梅には花の芽がいっぱいありましたよ。みなさんには近づく春に向かって,丈夫な体でまとめの学習をしっかり進めてほしいものです。
ところで,先週木曜日には新型コロナウイルス感染の広がりが収まらないことから,緊急事態宣言の対象地域に私たちの愛知県もなってしまいました。とても心配なことですよね。そんな中,新型コロナウイルスに感染し体調を崩した人を助けようと日々働いている医療関係者の方々がいます。治療用の薬 ワクチンを開発しようと研究している方々がいます。また,みなさんが新型コロナウイルスに負けないようにと,校内の消毒・清掃作業をしてくださっている方々もいます。そして,何よりもみなさんが健康で「元気もりもり」であるようにと食事や睡眠を気遣う家庭の方々に見守られています。とはいえ,どんなに注意していても,先生も友達も,おうちの方も感染してしまうかもしれません。そこで,ひとつ心がけてほしいことを話ます。感染したら学校へはしばらく来ることができません。コロナに感染したわけではなくても,不安な気持ちから学校をしばらく休む子もいます。そんな友達に,みなさんはどのような声をかけてあげるといいのかな。今、四国・愛媛県で始まった「シトラスリボン プロジェクト」が広がりつつあります。愛媛特産の柑橘にちなみ,シトラス色のリボンをつけた取組です。新型コロナウイルスに感染してしまった人を決して差別せず,噂しないで,「ただいま」「おかえり」と笑顔で迎えようと心がけるものです。ぜひ,みなさんにも持っていてほしい心の温かさです。
今週は,「元気もりもり週間」ですよね。マスクの下の笑顔を大切にしてください。

生活委員会より
今週の目標は,「時間を守って生活しよう」です。私は,5分前行動を心がけています。5分前行動をすることで,時間に余裕をもって次の授業をうけることができます。心にも余裕が生まれます。5分前行動で,時間も心もゆとりをもって落ち着いて学習できるようにしましょう。

3年社会「市のうつりかわり」(4組)
4年国語「熟語の意味」(1組)
5年算数「円周と直径」(1組・2組)

1月18日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
1年 学級活動「地震や火事のとき」
令和3年1月17日は,阪神大震災発生ら26年目。兵庫県に緊急事態宣言が再発令される中での追悼行事が行われたことを伝える新聞記事が本日朝刊の一面でした。1年生では,あらためて避難の方法と心構え(おさない,はしらない,しゃべらない,もどらない)などについて学んでいます。

2年特別の教科 道徳
「よかったよ」では,「ごめんね」と言えないまま仲直りができたという児童の詩を通して,友達という存在について考えます。「ありがとうの絵」では,祖父に叱られたことを「ありがとう」と思っている父に驚き,その意味を考える「ぼく」の姿を通して,ありがとうと思える心について考えます。日頃お世話になっている人々の善意に気付く子どもたちです。

1月17日 今週の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真中:3学期 元気もりもりプロジェクト週間が始まります。
保健委員会からの呼びかけ放送より
「プロジェクトを通して生活習慣を見直し,元気もりもりに過ごせるようにしましょう。カード<早寝・早起き・朝ご飯・朝歯磨き・ノーゲームデー>が赤色でパーフェクトに塗れた人には「金のもりもりスタンプ」が押してもらえますよ。」

写真下:昨日の工事作業より

1月16日 今週の学びより

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上:1年
体育「ボールけりゲーム」では,ボールを蹴っていろいろなボール遊びを楽しみます。生活科では,「ことしモーがんばるぞ」カードに学習面と生活面のやりたいことを書き込みました。算数「大きい かず」では100までの数や100を少しこえる数の表し方を学んでいます。

写真下:2年
国語「にたいみのことば,はんたいのいみのことば」では,言葉には意味による語句のまとまりがあることを学んでいきます。

1月16日 今週の学びより

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上
図書館司書による5年生対象ブックトークを開催しました。今回は『生きる まいにちがプレゼント』をテーマとし,「どうぶつさいばん ライオンのしごと」(竹田津実 作 あべ弘士 絵)や「マンガでおぼえるコミュニケーション」(斎藤孝 著),「杉原千畝と命のビザ 自由への道」(ケン・モチヅキ 著 ドム・リー 絵)などの本を紹介してもらいました。

写真下
読み聞かせボランティア「みなみかぜ」のみなさんによる読み聞かせの様子より

1月15日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上
緊急事態措置を受けて,登下校時には必ずマスクを着用し,できる限り一列で並ぶように指導しています。

写真下
新年度通学班の班長・副班長候補が,新1年生向け「よろしくね!」カードづくりの打合せ会を行いました。新1年生に集合時刻と集合場所を知らせるためのカードです。2月4日(木)に,新1年生の保護者の皆様にお渡しできるように準備しています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/28 授業公開中止<緊急事態措置のため>
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873