最新更新日:2024/03/28
本日:count up6
昨日:199
総数:1238015
♪明るい笑顔が明日を呼ぶ♪古知野南小学校

1月29日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:4年
算数「変わり方」では,ともなって変わる二つの数量について,その変化の様子や関係について調べたり考えたりして,表やグラフを用いた関数的な見方・考え方を深めていきます。

写真中:5年
総合的な学習の時間にこれまで調べてきた「食の安全について」等,プレゼンテーションソフトを活用して,成果発表の準備が進んでいます。

1月29日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:1年
算数「大きいかず」では,100までの数を10ずつまとめて数えることのよさに気付き,数に親しみながら学んでいます。

写真中:2年
算数「100cmをこえる長さ」では,身の回りから1mのものを見つける活動をしました。今日は,1mをこえる長さのたし算やひき算の計算の仕方を考えます。
国語「ようすをあらわすことば」では,雨の様子に合うと思う言葉を探します。形容詞や比喩表現などを使うことで,表現が広がることを確かめました。

1月28日 学校運営協議会 PTA役員会 開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第5回学校運営協議会では,「レベル3」における愛知県独自の新型コロナウイルス感染症対策を踏まえつつ,教育活動を継続するために工夫しているところについて協議いただきました。今後,卒業生を送る会や卒業式における合唱の進め方に苦慮しているところも話題となりました。
学校運営協議会委員の皆様と6年代表児童との座談会「みんなの学校 古知野南小学校について語り合おう」を開催しました。代表児童は,小学校生活の思い出や身に付けた力,なりたい夢について発言し,委員の皆様からはこれからの成長に大いに期待する言葉をいただきました。

学校運営協議会後には,PTA役員会が開催されました。コロナ禍により実施できなかった活動費の流用や開校150年記念事業に向けた特別会計,次回の新地区委員会やPTA総会の進め方などについて協議しました。

今日の給食(1/28)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ソフトめんカレーソース(ソフトめん)、牛乳、コロッケ、キャベツの甘酢和えでした。

全国学校給食週間4日目は、昔の給食を再現した献立でした。
ソフトめんは、昭和40年頃に学校給食用に開発されためんです。今日はカレーソースとからめて食べました。子どもたちも残さずしっかり食べていました。

全国学校給食週間3日目、4日目も給食委員会がビデオ放送で給食をわかりやすく紹介してくれました(写真は昨日・今日の様子です)。
明日は最終日です。給食の歴史や郷土の味を最後までしっかり感じて食べましょう。

スポ少だより 1月23日24日

画像1 画像1
画像2 画像2
体力つくりからスタートしました。エアー縄跳びの3分間…長い〜と言いつつもちゃんと跳び続けることが出来ました。すばらしい‼︎ その後、コミュニケーションを少し取り 低高学年に分かれて練習をしました。

1月27日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年体育「ボール運動」では,バスケットボールの簡単なルールを知り,投げる・運ぶなどのボール操作を練習し,試しのゲームをします。(1組)
5年家庭科「ミシンにトライ!手作りで楽しい生活」では,ミシンの各部の名称を知り,針の付け方やはずし方など正しい使い方を練習し,自分だけのオリジナル作品の製作を進めています。(3組)
3年図画工作「くぎうちトントン」では,金づちで釘を打つ感触を楽しみ,いろいろな打ち方を試しながら,工夫して作品を仕上げていきます。(4組)

1月27日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真上:授業公開で予定していた発表の様子を動画撮影している2年1組
写真中:授業公開で予定していた発表の練習を続けている1年2組・3組
特別の教科 道徳で,自分の意見をしっかり発表しようと取り組む1年生
写真下:今朝の登校時の様子より

1月26日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
写真上
6年理科「私たちの生活と電気」では,電気にはどのようなものに変わる性質があるのか,いろいろな方法で調べています。(4組)

写真下
本日の委員会活動の様子より

1月26日 今日の学び

画像1 画像1
4年社会「特色ある地いきと人々のくらし」では,瀬戸染付焼・赤津焼などを見て,愛知県に受け継がれている伝統的工芸品について調べていきます。(2組)

5年国語「想像力のスイッチを入れよう」では,本文を読み,筆者が説明する「メディア」とは何かを読み取っていきます。(1組)

1月26日 今日の学び

画像1 画像1
2年図画工作「タックしき はんが」では,髪の毛,顔の表情,まわりにあるものを作って,版画の台紙を仕上げていきます。(2組)

今日の給食(1/26)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ご飯、牛乳、すずき入りはんぺん、名古屋コーチンのひきずり、小松菜のおひたしでした。

全国学校給食週間2日目の今日は、尾張地方の郷土料理でした。
ひきずりに使われた名古屋コーチンは、昨日のうなぎと同様に愛知県の無償提供事業を活用したものです。うま味が強く弾力がある名古屋コーチンがひきずりにぴったりでしたね。
給食委員会からの献立紹介もあり、郷土の味をしっかりと感じることができました。

今日の給食(1/25)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、一色産うなぎのひつまぶし(ご飯)、牛乳、にんじんのおかか和え、八杯汁、蒲郡みかんゼリーでした。

今日から29日は全国学校給食週間で、愛知県や江南市の給食がたくさん登場します。一日目の今日は三河地方の郷土料理や特産物が登場しました。

一色産うなぎのひつまぶしに使われたうなぎは、新型コロナウイルス感染症の影響によって需要が減少したうなぎを、生産業者への支援として愛知県が無償で学校給食に提供する取組を活用したものです。
身がやわらかく、とてもおいしかったですね。子どもたちにも人気でした。

また、給食委員からビデオ放送での献立の紹介がありました。クイズを交えながらわかりやすく説明してくれました。クラスでは前向きで放送を見ながら、給食を味わうことができました。

1月25日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全国学校給食週間となります。今日の西尾産うなぎはおいしかったですね。先生の子どもの頃の給食で思い出すのは,くじらの肉の竜田揚げや四角いマーガリンかなあ。みなさんは,給食センターで働く方々のおかげで,世界のいろいろな料理や愛知県の食材を生かした料理も食べられたりして,幸せですね。感謝して食べてください。
さて,話は変わりますが,休み明けの運動場を歩いてみると,ペットボトルやお菓子の袋,マスクやボールが落ちていたりします。こんな時は,「誰が」と思ったり,悲しい気持ちになったりします。たびたびSDGsについて話をしていますが,みんなで気持ちよく過ごせるように,私たち一人一人が協力し合い,できることから暮らしをよくしていかなければなりません。
今日は,お菓子の袋から考えてみます。「ポテトチップス」「かっぱえびせん」「じゃがりこ」などのスナック菓子を作っているカルビーという会社では,お菓子の袋を捨てる時には,袋を折りたたんで捨てる「折りパケ」運動を進めているそうですよ。こうしてごみを捨てること,その量を減らし,さらにその折りたたんだ袋を写真で撮影すると「ルビー」というポイントが溜まり,学校はポイントを苗木に交換できるのです。私たちの自然を考えた取組です。また,お菓子には賞味期限というものがあることを知っていますか。賞味期限が過ぎると,食べられずに捨ててしまうことになります。こうした食品ロスを減らそうと食品を長持ちさせるパッケージ 袋を開発している会社もあります。北四国グラビア印刷という会社です。これら未来を考えた取組が,身近なところで進んでいます。今日は、「未来の授業 SDGsライフキャリアbook」から紹介しました。
私たちはいろいろなものを食べて栄養をとり,日々生活しています。そこからごみも出ます。当たり前のように繰り返している生活リズムの中に,気持ちよく過ごせる工夫がもっと見つけられるかもしれませんよ。
全国学校給食週間は,みなさんの食事について話し合うには良い機会です。

生活委員会より
今月の目標は「時間を守って生活しよう」です。みなさんは,時間を守って生活することができていますか。私の学級では授業時間が始まっても着席できない人がたまにいます。私は,時間を気を付けて行動するように心がけようと思います。少しゆとりができるよう,学級みんなで声をかけ合って生活していきましょう。

6年
図画工作「未来のわたし」では,未来の自分を想像し,思いに合うポーズとなるように形を工夫し,体の芯を作っていきます。

5年
理科「電磁石の性質」では,電流の無機と電磁石の極のでき方の関係を調べました。
総合的な学習の時間では,これまでの米に関する調査結果をまとめ,発表作品の仕上げに向かっています。


1月25日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年
算数「小数」では,小数による量の表し方を学びます。身の回りの小数を探してみましょう。
2年
算数「100cmをこえる長さ」では,長さの単位「m」を知り,1mのものさしを使って,いろいろなものの長さを手際よく測っていきます。
1年
算数「大きい かず」では,買い物場面でのお金の出し方を考えることで,数の感覚を豊かにしていきます。体育「体づくり運動」では,さまざまな技の短なわとびを練習しています。

1月23日 来週の予定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真中
6年生は,なりたい(興味がある)仕事について学んでいます。仕事をするにはどんな道具が必要なんだろう。この職業がないと困ることはなんだろう。私がこの仕事をするときには,どんなことが必要なのかなあ。

写真下
1月21日(木) 体育館東側にあたらな防災倉庫の設置工事が行われました。

情報通信ネットワーク設備改修工事のため,次回のホームページ更新は1月25日(月)です。

1月22日 今日の学び

画像1 画像1
1年国語「たぬきの糸車」たぬきは,どんなことをしましたか。おかみさんは,たぬきのしたことを見て,どう思ったでしょうか。場面ごとに,登場人物の行動を想像しながら読み進めていきます。(4組)

1年算数「大きいかず」すごろく遊びを通して,100までの数について理解を深めていきます。(1組)

1月22日 今日の学び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年理科「電気の通り道」電気を通す物と通さない物があることを実験で確かめてみました。(1組)

ひまわり学級では,段ボール箱に穴を開けて空気砲を作りました。目に見えない空気で的あてを楽しみました。

5年理科「電磁石の性質」電磁石の性質を磁石と比べながら調べています。(2組)

1月22日(金) 元気もりもり週間 ご協力ありがとうございました

三学期の元気もりもり週間は終わりますが,引き続き,規則正しい生活を送って,丈夫な体をつくりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食(1/22)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食は、ご飯、牛乳、はたはたのから揚げ(2コ)、関東煮、水菜のごま和えでした。

今日は、はたはた、水菜、関東煮と冬に旬をむかえる食べ物や寒い冬にぴったりな料理が登場しました。はたはたのから揚げは、サクサクとした食感でおいしかったですね。
季節の味を味わうことができました。

スポ少だより 1月16日17日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1月16日(土)
今日は基本の動きを確認しながら試合でも使える応用の動きも練習しました。途中、雨が降り出したのでササっとお片付けして帰宅しました。
1月17日(日)
今日はサッカーの練習をしました。ドリブルやシュートの練習をしてから、高学年チームと低学年・指導者チームで試合形式での練習をしました。高学年が勝ちましたが、低学年チームもシュートが決まり、とてもいい勝負でした。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
2/4 一日体験入学中止 学校説明会・入学資料を地区別受渡(保護者対象)
江南市立古知野南小学校
〒483-8215
江南市古知野町大塔72
TEL:0587-56-2861
FAX:0587-56-2873