令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

6年生 ダメ、ゼッタイ!〜薬物乱用防止教室〜

画像1 画像1
 今日の2,3時間目に江南警察署から講師をお招きして、「薬物乱用防止教室」を行いました。

 前半の部は、ビデオや警察の方の話から「薬物とは何か」「薬物を使ってしまったらどうなるのか」ということを教わり、薬物の怖さを改めて知ることができました。
 そして後半の部は、「もし誘われたらどう断るか」を代表児童がロールプレイで実演をしました。
 最後に、校長先生からも、知らなかった貴重な話をしていただきましたね。

 保健の授業で「酒」「タバコ」の害についても学習しましたが、今日学んだ「薬物」の危険も併せて、自分の身をしっかりと守るために、きちんとした知識をもち、もし誘われたらきっぱり断ることができるようにしましょう!

5年 「ソーセージをください」

画像1 画像1
画像2 画像2
3月3日(木)
今日の外国語は前回も勉強した「What would you like?」を使ってゲームをしました。
お寿司やピザ、ソーセージなどの絵がついたおいしそうなカードを使います。楽しくゲームをしているうちに、だんだん速く話せるようになってきました。

外国語の授業もあと1時間。最後まで楽しみましょう♪ 

3年生 魔法にかけられて

画像1 画像1
何の変哲もない鉄クギが、
黒板や机や椅子のパイプに引きつけられています。

子どもたちがかけた、
磁石の魔法にかけられて、
鉄クギが磁石の力を得たのです。

鉄クギを磁石にするのは、
なかなか難しかったですね。
苦労した分、鉄クギが磁石になったときの喜びを
感じることができました。

1年生☆わんぱくだんのひみつきち

画像1 画像1
 今日は、業前に「わんぱく団」さんによる、読み聞かせがありました。
 1組では,3冊の読み聞かせの後にアニマシオンがあり,大きな声で答えを言ってとても盛り上がっていました。
 2組の本は「ともだち」シリーズの最新板!!昨日購入したばかりと言うピカピカの本を持参してくださいました。
 3組で読まれた「もしゃもしゃ」は,1本のひもを引っ張るといろんな動物に早変わり。不思議でおもしろい本でしたね。
 今日も1年生に合わせた素敵な本を届けてくださってありがとうございます。

4年生 理科の学習

画像1 画像1
 学級閉鎖が終わり,4年1組も登校することができました。写真の通り,11名が欠席だったので,空席がとても目立ちました。登校できた子がインフルエンザで苦しい思いをしている友達を心配していましたよ。明日も11人が欠席する予定です。これ以上欠席する子が増えないことを祈るばかりです。

 4年2組は,天気がとてもよかったので,水の蒸発の実験をしました。乾燥した状態が続いているので,実験の結果がはっきりと出ました。
 4年1組のためにも,乾燥した空気が少し潤うといいですね。

1年生☆最初で最後の・・・

画像1 画像1
3月3日(木)
 3月になったので、席替えをしました。月の初めに毎月行っているので子どもたちは、月末になると、わくわくしています。どこの席なのか、隣はだれなのか、楽しそうに話しています。 
 いつもは先生が決めた席で行っています。しかし、今回は、1年生で最後の席替えということで、くじで席を決めました。くじの番号を見るだけで、どきどきして楽しかったみたいです。
 なぜか、1番前の席が人気でした。しっかり話を聴きたいのかな?
どの席になっても、しっかり仕上げをして、立派な2年生になってほしいと思います。

2年生 今日のお話は・・・

画像1 画像1
今朝はわんぱくだんさんに読み聞かせをしていただきました。
「しおちゃんとこしょうちゃん」
「まゆとうりんこ」
「キュッパのはくぶつかん」
を読んでいただきました。

わんぱくだんさんのすてきな読み方のおかげで、2年生の子どもたちは、朝から絵本の世界にどっぷりと浸っていました。

ありがとうございました☆

2016.3.3 養護教諭による授業

画像1 画像1
今日は、「薬物乱用防止教室」が6年生でありました。ちょうど6年生は、このタイミングにあわせて、今日までに、養護教諭から「飲酒・喫煙について」の授業を実施してもらいました。
 
広い視野と見識で、健康のことを誰よりも気にかけてくれる養護教諭による授業は、担任が同じ授業をするよりも、説得力に違いがあるのか、子どもの集中力が違うようです(笑)。
 
そんな養護教諭の授業ですが、実は、養護教諭であれば誰もが授業をできるわけではありません。

「教育職員免許法」の「附則第 18 項」に次のように記されています。

養護教諭の免許状を有するもの(3年以上養護教諭として勤務したことがある者に限る)で養護教諭として勤務しているものは、当分の間第3条の規定にもかかわらず、その勤務する学校(幼稚園を除く)において、保健の教科の領域に係わる事項(小学校又は聾学校、若しくは養護学校の小学校部にあっては、体育の教科の領域の一部に係わる事項で文部省令で定めるもの)の教授を担任する教諭又は講師となることができる。

とあるのです。3年以上の養護教諭の経験があって、養護教諭一人で授業が行えるのです。3年未満では、ティームティーチングでのみ行えることになっています。

なお、文中の「第3条の規定にもかかわらず」とは、「教職員免許法第3条」において「教育職員は、この法律により授与する各担当の免許状を有するものでなければならない」と規定されており、本来なら、「小学校教諭」「保健体育」などの免許をもっていなければならないところを、相当の免許状を有していなくてよいという例外措置が適用されますよ、ということです。

しかし、この時期、体調不良者が多く、教材研究や授業の準備をする時間がなかなかないのが本当のところです。授業をしようと思った時間帯に、体調不良者が保健室にいても、授業はできません。少し前から授業を計画していただいていましたが、計画通りの時間帯にできなかった学級もあります。しかし、こうして、授業をしていただけたことを大変ありがたく思います。

こうして、本校の健康教育は進められています。知っておいていただければ幸いです。

整える

画像1 画像1
今日も2年生は、水筒、置き傘、共にバッチリ整っていますね。

3月3日は…

画像1 画像1
今日は、「桃の節句」。「ひなまつり」が催される日です。 

と同時に、ご存じの通り、「耳の日」でもあります。
「耳の日」は、難聴と言語障がいをもつ人びとの悩みを少しでも解決したいという、社会福祉への願いから始められたもので、日本耳鼻咽喉科学会の提案により、昭和31年に制定されました。(日本耳鼻咽喉科学会HPより引用)

なお、3月3日は、「見えない、聞こえない、話せない」という三重苦のヘレン・ケラーにアン・サリヴァンが指導を始めた日です。そして、電話の発明者であり、ろう教育者であったグラハム・ベルの誕生日でもあります(ろう教育…聴覚障害をもつ子どもを対象とする教育)。

「3」の字が耳の形に似ていることや、「み(3)み(3)」の語呂合わせから「耳の日」が制定されたと言われますが、驚くような偶然ですね。

ちなみに、「日本テレビ」(中京テレビ)の番組は、朝の「ZIP!」から24時を過ぎるまで、字幕付き放送を実施。新聞のテレビ番組欄を見ると、確かに「字」マークがついている番組が他局より多くあります。ちかい将来に、全番組で「字幕付き」実施をめざしているとか。いいことですね。

という「耳の日」。障がいをもつ方の立場に立って、色々なことを考えてみると、見えてくることがあるかもしれませんね。

今日の読み聞かせ (3/3)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、朝の読書タイムに、1・2年生で、以下の読み聞かせをしました。本の題名を紹介します。  

■1年生
 ・手と手をつないで
 ・おおきな木のおはなし
 ・こぶとり
 ・いつだってともだち
 ・カラスのスッカラ
 ・もしゃ もしゃ
 ・だちょうのたまごにいちゃん

■2年生
 ・キュッパのはくぶつかん
 ・しおちゃんとこしょうちゃん
 ・まゆとうりんこ

今日も、それぞれの楽しい絵本の世界に浸ることができました。
あたたかい気持ちで一日のスタートが切れましたね。

「わんぱく団」の皆さん、本日は、ありがとうございました!

今日の給食 (3/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、つみれ汁、コロッケ、菜花のおひたし、牛乳」(601kcal)です。

実は、今日は、中学3年生にとって、義務教育最後の給食の日となります。
そこで、中学校の献立には「エビフライ」「お祝いイチゴロールケーキ」が登場します。
安心してください。小学校も、6年生が卒業式の日の前日(3/17)に、上記の二品が登場しますよ。
ちなみに、コロッケは「和風コロッケ」。ジャガイモにゴボウの、野菜の味わいが印象的です。

今日もおいしくいただきました!

インフルエンザの欠席者数 (3/3)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「28人」となっています。
また、先週金曜日からの4日間は、以下のように推移しています。

   29(月)  1(火)  2(水)  3(木)
1年  3  →  2  →  2  →  
2年  2  →  4  →  3  →  
3年  0  →  0  →  1  →  
4年  4  →  2  →  2  →  11
5年  閉鎖  →  21  →  12  →  
6年  3  →  3  →  1  →  
-----------------------------------------------------
合計  12  →  32  →  21  →  28

4年1組が、学級閉鎖が明けたものの、まだ完治していない児童が多いため、上記のような状況になっています。どの学年も、少しずつ罹患している児童がいるため、まだまだ注意が必要なようです。
 
早く収まることを願うばかりです。引き続き、各家庭では、十分にご注意ください。

集団風邪発生状況

3月3日(木)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今朝の最低気温は1度、予想最高気温は15度。気温差は何と14度です。朝は真冬、昼は春本番といったところでしょうか。暖かくなるのはいいのですが、これだけ温度差があると体調管理の方も気になります。

 今日は6年生が薬物乱用防止教室を実施します。昨今、薬物の拡散・低年齢化が心配されています。薬物の被害に遭わないためには、何といっても正しい知識をもち、適切な判断力を身につけることだと思います。専門家の方のお話をしっかり聞いて学んでほしいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日3月3日は、もちろん「ひな祭り」です。女の子の健やかな成長を願う伝統行事です。「桃の節句」ともいいますね。

427 悪いことの習慣を

画像1 画像1
今日は、6年生が「薬物乱用防止教室」の講話を聴きます。
将来、悪いことの習慣が身につかないようにしたいものです。
「ABCを大切に」している人は、悪い習慣は身につかないでしょうね。 

※渋沢栄一(しぶさわ えいいち 1840〜1931)武士(幕臣)、官僚、実業家。江戸時代末期に将軍徳川慶喜の「幕臣」となる。大正初期までに、日本の第一国立銀行や東京証券取引所などといった多種多様の企業の設立に関わり、その数は500以上にのぼる。日本資本主義の父といわれる。

4年生 元気が一番!

画像1 画像1
 今日も4年1組は学級閉鎖をしました。
 4年2組の教室からは,元気な声が聞こえました。いつも通り,給食を食べたり,遊んだりしていました。
 明日から1組も2組も揃いますが,1組は10人が欠席する予定です。まだまだ心配な状態ですので,マスクを持参して,暖かい服装で登校してきてくださいね。
 早く74人全員が揃うといいですね。

5年 今日もマスク、毎日マスク

画像1 画像1
画像2 画像2
ピークは過ぎたと願いたいですが、5年生は今日も12人がインフルエンザでお休みしています。
予防対策の1つとして、学校に来ている子は毎日マスクをして過ごしています。

算数では、立体の展開図に挑戦しました。
三角柱は簡単ですが、六角柱や円柱になると、難易度が上がり、苦戦している様子でした。

理科の実験では、ろうとを使って、ホウ酸と水溶液を分けました。使える実験用具がどんどん増えていきますね。
図工では、廊下に掲示中の作品を見て、友達のよいところを見つけました。

また、今日は初めて学年全体で卒業生を送る会の練習をしました。お休みの子も多いので、ピンチヒッターとしてお休みの子の役を手伝ってくれた子もいます。
こんなところでも「for ONE」が生きています。
うれしいことですね^^

6年生 調理実習〜2組編〜

画像1 画像1
 今日は2組が1,2時間目に家庭科で調理実習を行いました。この単元では「1食分の献立を考えて作る」ということが目的でした。栄養バランスや好みの味付けを考えて献立を考えました。

 班ごとにメニュー、材料、作り方が違いましたが、どの班も計画に沿って、協力しながら手際よく調理を進めることができました。どの班も、うまく作ることができたようでおいしそうに自分たちが作った料理を食べていました。

 片づけも手際よく行え、子どもたちの成長を感じました。
 ぜひ、今回の経験を生かして、自分の家でもチャレンジしてみてくださいね!

3年生 今日の給食

画像1 画像1
どの教室も、給食の時間になると
準備をいっしょうけんめい頑張っています。

2組では、インフルエンザ対策のため
みんな前を見て給食を食べました。
なんとなく落ち着かない給食となりましたね。

でも、「ひなまつりメニュー」の給食は、
おいしくいただけましたね。

2年生 ストローで…

画像1 画像1
今、図工では「ストローピョコパタ」という工作をしています。
箱に穴を開けてストローを通して動かすと、箱からでているストローの先が、左右にワイパーのように動くしくみを使って、工作をしています。

サッカーの様子やバスケットボールをしている様子、動物や雪だるまが動いている様子などを、折り紙を組み合わせてあらわしました。
なかには、今、CMで話題の、「浦ちゃん」を作っている子も…。

完成が楽しみですね☆
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 薬物乱用防止教室(6年)
3/4 北部中学校卒業式
3/7 通学班集会
3/8 あおぞらタイム
委員会(最終)
3/9 卒業生を送る会

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924