令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

3年生 笑い声は空に響いて

画像1 画像1
子どもたちの笑い声が、
いつも以上に青空に響きました。

右を見ても、左を見ても
子どもたちの笑顔があふれていましたね。

最後のあおぞらタイムは、
最高のあおぞらタイムとなりました。

5年 リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
3月8日(火)
明日の3限は、いよいよ卒業生を送る会です。
5年生は役割を分担して準備を進めてきました。
今日は前日ということで、リハーサルを行いました。
それぞれの役割としてだけでなく、送る側の最高学年としての態度を意識してリハーサルができたように感じます。

明日は、しっかり取り組むところは取り組んで、楽しむところは思いっきり楽しみましょう!そして、何よりも、元気に登校してくださいね^^

4年生 あおぞらタイム

画像1 画像1
 今年度最後のあおぞらタイムがありました。暖かく,少し走っただけで,汗が出るくらいでした。

 今日も「ドロ警」をしました。いつも話し合って何をするのか決めるのですが,ドロ警をすることが多いです。どうやら4年生は,追いかけられて,スリルを味わうことが大好きなようです。来年は違う遊びができるといいですね。

2年生 元気です!

画像1 画像1
今週、他の学年から少し遅れて、2年生の欠席者数が増えてしまいました。

しかし!登校できているみんなは、とても元気です。
給食後の「あおぞらタイム」では、1組はドッチボール、2組はドロケイをして、たくさん走って遊びました。よーく見ると、半袖の子も…。

おうちで病気と闘っているみなさん、お大事にしてくださいね。
学校で待っています☆

1年生☆かんさつ名人になろう

画像1 画像1
今日は、国語の「しらせたいな、見せたいな」の授業で、「かんさつ名人になろう」というめあてで、本校のウサギの「シュガー」と「チャロ」を観察し、絵と作文をかきました。

「耳はピンと立っています」
「はながピクピクしていました」
「さわったかんじはすごくやわらかかったです」

かわいらしいウサギの絵とともに、しっかり表現することができました。
これを見たら、おうちの人も、ウサギの様子が伝わりそうですね^^

1年生☆係活動

画像1 画像1
 長放課の始まりに,きちんと係活動をしています。バケツに水をくみ,こぼさないように運んでいきます。所定の位置においたら…楽しい長放課の始まりです。

 黒板を消したり,電気をつけたり,配膳台を拭いたり…学級の中には色々な仕事がありますね。それぞれの仕事をきちんと行う1年生,がんばっていますね。

2016.3.8 常用漢字表の字体・字形と「守破離」

画像1 画像1
2月29日、「文化審議会漢字小委員会」は、常用漢字で「とめ」「はね」「はらい」などで、細かな違いがあっても、誤りではないということを解説した指針案を報告しました。

ちょうど、2月29日の中日新聞夕刊にも、右図のような「字形の解説」が図と共に掲載されていました。

様々な「印刷文字」の普及によって、文字によっては少しずつ形が異なることから、相談が増えてきたというのが経緯だそうです。確かに、関係ホームページを見ると、その質問数の多さに納得します。

担当者は「学校教育では学習指導要領の漢字配当表の字形に沿って指導しつつ、他の字形でも良いということを知ってほしい」と話しているといいます(同日中日新聞夕刊記事より引用)。

しかし、個人的には、学校現場で混乱しないか、心配するところです。教室では、きちんと「とめ」「はね」「はらい」を確認しながら学習していくのですから…。

「守破離」という言葉があります。「デジタル大辞泉」には、以下のように解説されています(以下引用)。

剣道や茶道などで、修業における段階を示したもの。「守」は、師や流派の教え、型、技を忠実に守り、確実に身につける段階。「破」は、他の師や流派の教えについても考え、良いものを取り入れ、心技を発展させる段階。「離」は、一つの流派から離れ、独自の新しいものを生み出し確立させる段階。

これを上記の漢字の字形に当てはめると、まず「守」があって、きちんとした字形をマスターすることが大切です。義務教育の間は、意識したいところです。
そして、その字形が分かった上で、「とめ」「はね」「はらい」が変わってくる「破」の部分になるのでは、と思うのです。長い年月を生きていけば起こりえることでしょう。この「破」が今回の指針であるように思うのです。
さらに、書家の相田みつをさんのような独創的な字形は、まさに「離」です。しかし、相田さんも、もちろん、初めの書は「守」を大切にしていることが伝わってくる文字です。「守」→「破」→「離」と変わってきているのです。
いかがでしょうか…。

ということで、小学生の段階では「これぐらいいいのよ」とせずに、家庭でも、今一度、きちんとした字が書けるような指導のお手伝いをしていただけると幸いです。

※関係ページはこちら↓
文化審議会国語分科会漢字小委員会(第22回)議事次第
※ページ数は多いですが、「なるほど…」と思える資料が盛りだくさんのPDFファイルはこちら↓
常用漢字表の字体・字形に関する指針(報告)(案)

あおぞらタイム

画像1 画像1
今年度最後の「あおぞらタイム」。 
温かい今日は、給食後の30分間、全力で楽しめましたね。 

6年生のみなさん、小学校最後の「あおぞらタイム」はいかがでしたか?
1〜5年生のみなさん、来年度のあおぞらタイムをお楽しみに〜!^^

今日の給食 (3/8)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、関東炊き、ニシンの生姜焼き、ひじきの白和え、牛乳」(697kcal)です。 

ニシンは、別名、「春告魚(はるつげうお)」とも言い、俳句では、春の季語にもなっています。産卵期の春から初夏にかけてが脂が多くのり、これからが旬な魚です。
なお、漢字で書くと「鯡」と書き、「魚に非(あら)ず」となります。
「市場魚介類図鑑HP」によると、(以下引用)

国内のほとんどが北海道でとれている。江戸時代蝦夷地の産物が脚光を浴び、唯一の藩である松前藩では年貢の代わりにニシンを納めていた。それで生まれた漢字が「鯡」、すなわち「魚に非(あら)ず米の代わりである」というもの。

とあります。なるほど、ですね。

今日もおいしくいただきました!

※参考ページはこちら↓
ニシン|市場魚介類図鑑

卒業生を送る会の合唱練習をしました

画像1 画像1
 朝8時半から、体育館で「卒業生を送る会」の合唱練習をしました。インフルエンザの影響で、なかなかできなかった全校練習です。今回の練習も、教室で入念に健康観察を行い、マスクをもっている子はそれを着用しての練習となりました。 

 どの学年も、大石先生のご指導を受けながら、一生懸命合唱を仕上げていきました。「ここはこんなことに気を付けて歌いましょう」「ここはこう歌うと、もっとよくなりますよ」先生の声にじっと聴き入り、それを実践しようとがんばる姿はとても立派でした。さすが古北っ子ですね。明日の本番が大いに楽しみです。

初夏のような暖かさ

画像1 画像1
11時現在の、名古屋の気温は、ちょうど「20℃」。「春の陽気」を通り越し、「初夏」のような暖かさです。

体育では、1年生が元気になわ跳びをしていましたが、写真のように、みんな半袖です。汗をかきながら、練習をしていました。

インフルエンザの欠席者数 (3/8)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「15人」となっています。
また、先週木曜日からの4日間は、以下のように推移しています。

   3(木)  4(金)  7(月)  8(火)
1年  2  →  2  →  0  →  
2年  3  →  3  →  4  →  
3年  1  →  1  →  3  →  
4年  11  →  12  →  3  →  
5年  9  →  9  →  2  →  
6年  2  →  2  →  0  →  
-----------------------------------------------------
合計  28  →  29  →  12  →  15

またまた微増となりました。なかなかスッキリしない日が続きます。
このほかに、流行性耳下腺炎(おたふく風邪)、溶連菌感染症などによる欠席の他、発熱による欠席者が5名います。、罹患した子どもたちの様子を考えると、1日も早くそれぞれの病気が収束することを願うばかりです。

本日、市内では、学級閉鎖の措置をとっている学校が、4校(5学級)あります。今しばらく、手洗い、うがいをしっかりして、予防に努めてほしいと思います。
 
引き続き、各家庭では、十分にご注意ください。

集団風邪発生状況

新体制で登校

画像1 画像1
昨日の通学班集会を機に、新しい班長・副班長の体制となり、次年度を見据えた並び順で登校するなど、今朝は、ちょっと緊張気味の登校の様子でした。

しかし、どの班も狭い歩道のさらに端に寄って歩いたり、白線からはみ出ることなく歩くことができたりしていました。横断歩道で、班長・副班長が旗をもって、サッと動く姿からは、自覚の高さが伝わってきました。

これからも、みんなで気をつけながら、安心・安全に登下校をしましょうね。
そして、4月からは、新1年生のフォローをお願いしますね。

3月8日(火)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日は曇りがちながら暖かな天候でした。今日は日差しもたっぷりで、ちょっと暑さを感じることがあるかもしれません。

 暖かさとは裏腹に、市内の学校ではまたしても学級閉鎖が行われるなど、インフルエンザは油断のならない状況が続きます。卒業式に元気な顔がそろうよう、十分な注意を払っていきたいと思います。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日3月8日は、「国際女性デー」です。1904(明治37)年のこの日、ニューヨークの女性労働者が参政権を求めて集会を開きました。これを記念し、1910(明治43)年、第2回国際社会主義婦人会議で提案、採択されました。

432 笑顔と真剣な顔が…

画像1 画像1
今日も笑顔と真剣な顔で一日を過ごしましょう!

※野村克也(のむら かつや 1935〜)元プロ野球選手・監督、野球解説者。捕手として世界初の三冠王、出場試合数歴代最多、監督としても出場試合数歴代3位を誇るなど、数々の記録をもつ名選手であり、名将。 

5年 卒業生を送る会 練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は久しぶりに朝礼がありました。
 昨日、一昨日がんばったスポ少の5年生が表彰されました。

 一時間目は、朝礼の続きで明後日に控えた「卒業生を送る会」の学年の出し物を練習しました。どんなものかは、今はお伝えすることができません。申し訳ありません。また、6年生の目線を確認するとともに、来年度座る椅子からの眺めを確認しました。

 今日は、5年生の欠席者は2人です。明日は、1人になる予定です。卒業生を送る会は全員で迎えられるのを願っています!!

6年生 卒業まであと9日!

画像1 画像1
 6年生は今日で卒業まであと9日となりました。今朝は朝礼がありました。読書感想文で賞を取った児童、スポーツ少年団の表彰がありました。おめでとうございます!

 また、卒業プロジェクトの「体育倉庫ぬりぬり実行委員」から全校に向けて、体育倉庫の扉がリニューアルしたことを報告しました!卒業しても、学校のシンボルとして残っていくといいですね♪ 
 
 さらに、生活安全委員会の代表児童が週目標を全校に向けて発表しました。今週の週目標は、「お世話になった教室をきれいにしよう」です。水曜日には奉仕活動も予定されています。感謝の気持ちを込めて、いつも以上に掃除もがんばりましょう!

4年生 やっと練習できました

画像1 画像1
 4年1組が学級閉鎖をしていたので,久しぶりに卒業生を送る会の練習をしました。
 
 1回目に通したときには,声が小さく,心配な状況でした。前回から1週間以上練習していなかったからでしょう。そこで,明後日の本番に,卒業生に喜んでもらえるように,何回も繰り返し練習しました。

 本番はたった1回です。今日練習したことを思い出して,卒業生に感謝の気持ちが伝わるようにがんばりましょう。

 朝礼では,表彰もありました。4年生の読書感想文が愛知県の審査会に残りました。作品を読むと,おもしろい考えが上手に表現されています。ぜひ読んでみるといいですね。

1年生☆生活科「かんさつ名人になろう」

画像1 画像1
 今日は虫めがねの使い方を教科書で勉強してから,ノースポールの花を観察しました。

・虫めがねを正しく使うこと
・色々な方向から見て観察すること

 の2点を意識して書きました。

「花の真ん中の黄色いところは,つぶつぶがいっぱいあるんだね」
「花びらもよく見ると,線みたいなものがあるよ」
「葉っぱのとげとげが,よく見るとこわいかんじがするよ」

 じっくり観察するみなさん,真剣な姿がすてきでしたよ。

2年生 ふかいい話!

 今日の朝礼は,学校の近隣の方から,校長先生が聴いたお話でした。

  朝,元気が出ず,仕事に行きたくないと思っていた。
  そこに,古北小の低学年の子が,元気なあいさつをしてくれた。
  そのあいさつに励まされ,がんばって仕事に出かけることができた…。

 低学年の小さな子どものささいな行動で,「周りの人を元気にできる」という、いいお話でした。
 これからも,あいさつが自然とできる古北っ子であってほしいですね。
画像1 画像1
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 あおぞらタイム
委員会(最終)
3/9 卒業生を送る会
3/10 あいさつの日
PTA活動
3/11 常任・学級委員会(10:00〜)

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924