令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

2016.3.12 「タブレット講座」に参加

画像1 画像1
10日(木)の勤務終了後の19時より、布袋小学校の土井謙次校長先生が主催している、自主研究会の「社楽の会」に参加してきました。

毎月行われている研究会ですが、この日は「教師が使うタブレット講座」ということで、「私も、勉強を」と思い、参加しました。誰もが参加できる、この研究会。この日は、31人の意欲のある参加者がいましたが、そのうち、古北小の教師が6人!向上心の高い職員が多い古北小です。(笑)

講師は、古知野西小学校の坪内先生、西部中学校の岩田先生。お二人とも、市内でタブレットPCを有効に活用した実践をされる第一人者です。

本校でも、iPadを活用したり、Windowsタブレットを活用したりといった実践が、少しずつではありますが増えてきました。しかし、インターネットにつながっていないため、スタンドアロンでアプリを用いた学習をしたり、デジタルカメラや書画カメラ的に活用したり、大型ディスプレイにミラリーングをして教材を提示したりといった活用方法です。

この日の講師のお二人の様々な実践の提案は、来るべき、ネットワークが構築されたときの提案でした。授業をはじめとした、様々な教育実践の可能性の広さを感じさせるものでした。

そんな活用は、残念ながら江南市では、もう少し先の話になりそうですが、タブレットPCの活用の幅を大いに学ぶことができるひとときとなりました。

参加した職員の意欲が高まったのは言うまでもありません。
私自身、朝礼で活用するといった実践のみになっていますが、授業での活用方法を本校の職員に提案していきたいと思います。

2016.3.12 明日は名古屋シティマラソン

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、明日行われる「名古屋シティマラソン(ハーフの部・21.0975km)」の受付を済ませてきました。

明日は、「名古屋ウィメンズマラソン」「シティマラソン(クォーターの部・10km)」も行われるため、受付会場のナゴヤドーム周辺は多くの人でにぎわっていました。

外国人も多く、外国人専用の受付コーナーもあり、大会規模の大きさに驚かされます。
その数、ウィメンズマラソンが「20,000人」、シティマラソン・ハーフが「10,000人」、シティマラソン・クォーターが「5,000人」と、総参加者数が、なんと「35,000人」というのですから、規模が大きいはずです。

ちなみに、一昨年に走りましたが、昨年は抽選ではずれて走れず(涙)。ランナー人口が年々増えているため(自分も含まれますが)、「健康のために走る」のに、お金を払い、しかも運に委ねるという、なんとも微妙な感じになりつつあります(笑)。

明日のスタートは、10:20です。走りたくても怪我や抽選漏れで走れなかった人もいます。 怪我明けの初レースではありますが、 がんばりすぎない程度にがんばります!

なお、古北っ子のお父さん・お母さんも走る方が何人かみえるようです。参加されるお父さん・お母さん、互いにがんばりましょう。

明日は、レース前後の様子を可能な範囲でお伝えします。応援、よろしくお願いします!

インフルエンザにご注意を!

画像1 画像1
なんと、3月10日(木)発表の「愛知県感染症情報」のグラフを見ていると、減少傾向から一転、増加しているではないですか。本校の罹患者の数もそうですし、近隣の学校の学級閉鎖などの状況をみても、本当に減少傾向にあるのかと思っていたら、やはり、増加していたのですね…。

本校では、ようやく昨日(11日・金)、一ケタの出席停止となりました。2月22日に「3人」となったものの、そこから増加に転じ、ようやく落ち着きつつある状況です。

3月7日(月)〜11日(金)にかけて行われた、公立高校の入学試験では、別室受検をせざるを得なかったり、試験そのものを欠席(辞退)しなければならなかったりする中学3年生が例年より多かったというのですから、穏やかではありません。

いよいよ来週は卒業式があります。全員が出席できるよう、引き続き、手洗い・うがいをしっかりし、予防に努めましょう。

(※図は、「愛知県感染症情報」より引用)

愛知県感染症情報週報2016年9週(3月1週 2/29〜3/6)(PDFファイル)

436 時間だけは

画像1 画像1
限りある時間を有効に。平日も、休日も。 

※本田宗一郎(ほんだ そういちろう 1906〜1991)実業家、技術者。本田技研工業(自動車メーカー:ホンダ)の創業者。革新的な製品を開発し、日本の産業界を牽引した人物の一人。

5年 ステップアップ

画像1 画像1
画像2 画像2
今週から卒業式の練習が始まりました。
基本的な立つ・座る・礼の動作を全員でビシッとそろえるのは、簡単そうに思えて、実はとっても難しいことです。

しかし・・・
さすが5年生!4年生の良いお手本となって、写真のようにそろった礼ができています。
これからも緊張感をもって練習していきましょうね^^

卒業式の練習が始まり、いろいろなABCがステップアップできています。
トイレのスリッパは、今日の下校の時にはビシッと並んでいました。
他にも、登下校での通学班旗の使い方、登下校時、止まってくれた車に一礼、あいさつなど、最高学年になる準備としてステップアップしたいことはたくさんあります。
できることから、1つずつ意識していきたいですね。

また、下の写真は体育の「表現」の授業です。今日は全身を使っていろいろな職業を表現しました。次回は何を表現するのかな?

6年生 卒業まであと5日!

画像1 画像1
 今日で卒業まであと5日になりました。卒業生を送る会を終えて、卒業式の練習が本格的に始まっています。

 今日は、入退場の練習、卒業証書のもらい方の練習、呼びかけ練習を行いました。連日長時間の練習が続いていますが、全ては卒業式の日に立派な姿を見せられるように、集中して頑張っています。

 土日が明けるといよいよ小学校生活最後の一週間です。まずは体調を崩さないこと、そして友達と過ごせる1日1日を大切に過ごしたいですね!

4年生 みんなで力を合わせて!

画像1 画像1
 卒業式の練習が昨日から始まりました。呼びかけや歌の練習などをがんばっています。早く5年生のような立派な態度に近づくといいですね。

 4年1組は,版画の印刷をしました。青いインクで印刷しました。刷り上がると,「すごくきれい」と,自分の作品を自画自賛していました。上手に印刷できたのは,グループの友達が紙を持ってくれたり,やり方を教え合ったりしていたからですね。友達と協力することができました。

 4年2組は,来週印刷をします。汚れてもいい服を用意しておいてくださいね。

3年生 今週の週目標は・・・

画像1 画像1
「お世話になった教室をきれいにしよう」

今週の週目標をきちんと守ることができました。

すみからすみまで、ていねいに、
何度も何度もぞうきんがけをする子。

教室にあるみぞまで、
ほうきでていねいに掃く子。

黙掃を意識しているので、
言葉としては聞き取れませんが、
教室に「ありがとう」と言っている
みんなの心の声が聞こえたような気がしました。

2年生 パソコンで☆

画像1 画像1
コンピューター室で授業を行いました。

図工の作品や生活の「あしたへジャンプ」のプリントをまとめて作品集を作る予定です。その作品集の表紙を、パソコンのソフトを使って作りました。

最初はマウスを思うように動かすことが難しかったようですが、次第に慣れて、上手に絵や文字をかくことができるようになりました。

楽しいパソコンの時間になりました☆

1年生☆下校のときに…

画像1 画像1
 14時46分、東日本大震災で失われた,貴い命のことを思いながら、黙祷をしました。同じ日本のどこかで今もつらく悲しい思いをしている方々のことを考えました。

第9回常任・学級委員会

画像1 画像1
 本日午前10時より、本年度の締めくくりとなる第9回PTA常任・学級委員会を行いました。主な協議内容は以下の通りです。

 1 各専門部の活動について
 2 平成27年度のPTA活動の反省と次年度への要望
 3 平成28年度PTA総会に向けて
 4 その他

 役員・委員の皆様には1年間大変お世話になりました。お仕事の都合をつけて参加していただくことも少なくなかったかと思います。皆様のご厚意に心より感謝申し上げます。今後もまた新たなお立場から、本校の教育活動にご意見・ご助言などいただけましたら幸いに存じます。
 

2016.3.11 あの日から5年… その2

画像1 画像1
あの日から5年が経ちました。そんな今日は、学校の国旗・校旗が半旗です。

震災による死者は1万5894人、行方不明者は2561人。そして、震災後の避難生活で、体調悪化などで亡くなった震災関連死は、約3400人。さらに、避難者は17万4千人というのですから、多くの人の心に、未だ癒えぬ傷跡を残しています。亡くなられた方へのご冥福をお祈りいたします。

過日、あるお母様と話をしていました。「我が子は、3月11日が誕生日なのです。本人は、あの日以来、心から喜べなくて…。『でも、この日は、みんながやさしさの大切さに気付いた日なんだよ』と、本人に言うんですよ」と言われました。
なんて素敵な言葉掛けをされるお母様なんだ!と思いました。

あのとき、ネット上では、まさに「やさしさの大切さ」にあふれる「いい話」がたくさん紹介されました。「さすが、日本」と思ったものです。そのときの話をいくつかピックアップし、引用します(出典「2ch」)。


・ある駅近くのコンビニが停電の中、自家発電で営業していた。レジに長蛇の列ができているさなか、燃料が切れたのか自家発電が切れてレジが動かなくなった。真っ暗な店内。皆手に持った商品を棚に戻して店を出ていた。そのまま持って出ても誰も分からない状況だったけど。

・ほぼ満席の状態からお客さんに外に避難してもらいました。食い逃げは半端ないだろうな、と思っていたが、ほとんどのお客さんが戻ってきて会計してくれました。ほんの少しの戻られなかったお客さんは、12日にわざわざ店に足を運んでくださいました。日本ていい国。

・一回の青信号で1台しか前に進めない中、譲り合い穏やかに運転している姿に感動した。交通が5分以上完全マヒするシーンもあったが、10時間の間お礼以外のクラクションの音を耳にしなかった。日本がますます好きになった。

・日本人があることを誇りに思うことが次々と起こりますね。ハリケーン・カトリーナの時は、普段1$の水が10$で売られ、それを経済学者は「It’s market price.(それが市場というものだ)」と擁護したのです。今回サントリーが自販機無料開放してくれたことを忘れてはいけませぬ。

・外国人から見た地震災害の反応。物が散乱しているスーパーで、落ちているものを律儀に拾い、そして列に黙って並んでお金を払って買い物をする。運転再開した電車で混んでるのに妊婦に席を譲るお年寄り。この光景をみて外国人は絶句したようだ。

・「分け合って食べます」と3つしかおにぎりをもらわない人を見た。凍えるほど寒いのに、毛布を譲り合う人を見た。きちんと一列に並んで、順番を守って物資を受け取る姿に、日本人の誇りを見た。

・自宅は流されて自分は避難所にいるのに店が大丈夫だったから、って無料でラーメンをふるまっているラーメン屋さん・・・・日本ってこんなに皆温かい・・・・日本に生まれたことを誇りに思う。

・昨日4時間かけて歩いて帰ってきた主人。赤羽で心が折れそうになってたとき「お寒い中大変ですね!あったかいコーヒーをどうぞ!」って叫びながら無料配布してるおっちゃんに出会った。これがあったから頑張れたそうだ。もう5回もこの話をしてくるので本当にうれしかったんだと思う。おっちゃんありがとう。

・何時間も歩き続けてたんだけど、至る所でトイレを貸しますとか、休憩できますとかいうビルや飲食店が沢山あって感動しました。とある企業ビルの人がボランティアで「○○線再開ですー!」とか「休憩できますー!!」って呼びかけてるの見て感動して泣きそうになったマジで。日本も捨てたもんじゃないな。

・昨日の夜中、大学から徒歩で帰宅する道すがら、とっくに閉店したパン屋のおばちゃんが無料でパン配給していた。こんな喧噪のなかでも自分にできること見つけて実践している人に感動。心温まった。東京も捨てたもんじゃないな。

・ディズニーランドでは、ショップのお菓子なども配給された。ちょっと派手目な女子高生たちが必要以上にたくさんもらってて「何だ?」って一瞬思ったけど、その後その子たちが、避難所の子供たちにお菓子を配っていたところ見て感動。子供連れは動けない状況だったから、本当にありがたい心配りだった。

…まだまだたくさんあります。今なお、苦しんでいる人、今なお、最前線で復興に向けてがんばっている人、そんな人たちのためにも、私たちは、引き続き「やさしさ」を大切にしたいですね。

今日の給食 (3/11)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の献立は「ご飯、芋煮、イワシの梅煮、切り干し大根の炒め物、牛乳」(629kcal)です。

今日は、東日本大震災から5年が経った日です。
今日の給食センターのねらいは、「災害時の炊き出しなどで食べられる献立」とのこと。
特に、震災直後、岩手・宮城・福島の各県は、学校が再開されても、給食の物資を揃えるのに、に大変困ったそうです。
こうして、毎日、おいしくいただけることに感謝ですね。

今日もおいしくいただきました!

インフルエンザの欠席者数 (3/11)

画像1 画像1
本日のインフルエンザの欠席者数は、「7人」となっています。
また、今週火曜日からの4日間は、以下のように推移しています。

   8(火)  9(水)  10(木)  11(金)
1年  1  →  3  →  2  →  
2年  5  →  4  →  3  →  
3年  4  →  2  →  0  →  
4年  2  →  2  →  1  →  
5年  1  →  0  →  1  →  
6年  2  →  2  →  3  →  
-----------------------------------------------------
合計  15  →  13  →  10  → 

2月24日以来、ようやく、全体で一ケタの罹患者に減少しました。
いよいよ来週末は卒業式です。今週末が空けた、来週月曜には、さらに減っていることを願うところです。

しかし、新たな罹患者もいます。また、市内の小学校では、本日も学級閉鎖の措置を執っている学校があります。今しばらく、手洗い、うがい、換気をしっかりして、予防に努めてほしいと思います。
引き続き、各家庭では、十分にご注意ください。

集団風邪発生状況

新体制で登校 その3

画像1 画像1
今日は、中般若、般若北、般若南方面の様子を見に行きました。
本校で最も遠くの位置に集合場所がある中般若は、学校から2km以上離れた所にあります。集合してから30分以上かけて登校してきますが、「前に詰めて」「はみ出ないで」と、、新班長・副班長のまめな声かけなどの指導のもと、整然と登校できていました。
先週より、新しい並び順ですが、道路に対して右側から左側へと、歩く場所が入れ替わると、これまで同様、サッと、左右が入れ替わります(中段左→右)。

この般若方面(中般若、般若北、般若南地区)が感心するのは、いつも学校の北門で待っていると、もっとも挨拶の元気がいいこと。
今日も、一緒に歩いていると、すれ違う人にさわやかにあいさつをしていきます。
また、一時停止や押しボタン信号で止まってくれた車に「ありがとうございました!」とあいさつをするのですが、5・6年生が総出であいさつをしています(写真下段左)。

一つの班がする行動を、他の班も同様に行動し、いい相乗効果が生まれているのが分かります。これからも、そんな雰囲気を続けてくれることでしょう。

そんな通学班です。低学年下校のときも、高学年のお兄さん・お姉さんがいなくても、きちんと下校できそうですね。期待していますよ。

3月11日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 昨日は平年を2度ほど下回る、肌寒い一日でした。日照が少ないというのは気分的にも寒々とした感じになります。一転、今日は日差しがたっぷりで、ちょっとは春を感じられるかもしれません。

 3学期も残りわずか。一週間後は卒業式。各学年の修了式まで二週間を切りました。一日一日がいよいよ貴重なものに感じられます。時間を大切に使い、充実した学年末にしましょう。

 本日もよろしくお願いいたします。

* 今日3月11日は、東日本大震災が発生した日です。2011年のこの日、午後2時46分、日本における観測史上最大のM9.0の巨大地震が発生しました。東北を中心に太平洋沿岸を大津波が襲い、壊滅的な被害を及ぼしました。その復興はまだまだ途上で、特に、津波が引き金となった福島原発の事故も、未だに収束のめどが立っていません。

435 あきらめない

画像1 画像1
あれから5年…。自分の命は自分で守る。そんな姿勢をこれからも大切に。

※高知県黒潮町(こうちけん くろしおちょう 2006〜)高知県西南部の町。人口は約11,000人。人口の80%が津波浸水危険区域に生活する。「最大震度7、最大34.4mの津波が最短2分で到達する」という状況にも「絶対に避難放棄者を出さない」という信念から上記の標語が生まれる。 

4年生 上手に読んでいただきました!

画像1 画像1
 本年度最後の読み聞かせがありました。
 今日は,「スーホの白い馬」と東日本大震災をもとにした本を読んでいただきました。2年生の国語の教科書に出てくる話だったので,みんな懐かしい気持ちで聞いていました。また,明日で震災から5年を迎えるので,今の時期に考えておきたいことを本を通して学ぶこともできましたね。

 いつも心温まる作品を読んでいただきました。
 1年間,ありがとうございました。

5年 今年度最後の外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
3月10日(木)
今日の外国語は、「What would you like?」の練習をした後ゲームをしました。コックさん、ウエイター、お客さんに分かれて、何度もゲームの中で質問をしました。最後には、校長先生もコックさんで参加。みんな迷うことなく言えるようになってきたようで、たくさんのカードをゲットしていましたね!

今年度も楽しい外国語の時間でした^^

3年生 絵本作家登場!? 世界に一つだけの…

 今日の長放課には、今年度最後の「わんぱく団のひみつきち」の皆さんによる、読み聞かせがありました。

 特に今日は、「スペシャルゲスト」として秦先生が、読み聞かせを行いました。しかも、その絵本は秦先生が絵からストーリーまで秦先生のオリジナルです。まさに、世界に一つだけの絵本です!!

 気持ちのこもった朗読と優しい挿絵に、聴きに来た子どもたちもうっとりしていました。終わった後、「秦先生の絵、上手だった!!」「絵本作れるんじゃない」という声が、あちこちから聞こえていました。

 秦先生、すてきな読み聞かせありがとうございました。

画像1 画像1
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 5時間授業
3/16 卒業式式場設営・準備
1〜3年下校13:20
4〜6年下校15:00
3/17 卒業式予行練習(4〜6年)
修了式(6年)
大掃除
3/18 卒業式

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924