令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

5年生 待ってるよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
いよいよ明日から2学期のスタートです。
楽しい思い出はたくさんできましたか?
今、慌てて宿題をしている人はいませんか?

2学期は行事が盛りだくさん!!
まずは運動会に向けて練習です。
今年は騎馬戦に出場する5年生のみなさん。
真剣勝負に勝つために頑張って練習していきましょう!

さて、明日の持ち物の確認です。

・答え合わせをした日誌(最後のページも書く)
・習字「水草」
・写真を入れたフォトフレーム
・漢字ドリル
・体力アップカード
・自然教室振り返りシート
・校長先生からのミッション
・学習プリント(答えは明日配付します)
・家庭科の小物作りの作品
・雑巾1枚
・上ぐつ
・体育館シューズ
・筆記用具・連絡帳
・水筒
・道具箱

持ち物がたくさんありますが、今日もう一度確認して、安心して寝ましょうね!
明日、元気なみんなに会えるのを楽しみしています^^

4年生 心の準備はいいかな?

画像1 画像1
 元気に過ごしていますか?
 明日は,2学期の始業式です。運動会や秋の遠足,かがやき学芸会など,たくさんの行事が予定されています。高学年らしく,自分で考えて,行動することが大切な時期になります。時には失敗することもあるかもしれませんが,みんなで力を合わせてがんばりましょう。
 このツルレイシのように,みんなの心の中に葉が生い茂り,実りの多い2学期になるといいですね。
 
 まずは,スタートが大切です。今日は早く寝て,明日に備えてくださいね。

6年生 明日からいよいよ2学期

画像1 画像1
 6年生のみなさん、楽しい夏休みを過ごせましたね?

 明日からいよいよ2学期が始まります!学校や教室、先生達もみなさんが明日登校してくるのを待っていますよ!

 準備をしっかりとして、明日は元気に笑顔で学校に来て下さいね!みんなに会えるのを楽しみにしています♪ 

2015.8.31 夏休みの終わりに寄せて

画像1 画像1
45日間の夏休みが終わろうとしています。
幸いにも、本校の児童は、事故・ケガなど、大きな不幸なことがなく、この夏休みを終えられそうです。

しかし、全国的には、悲しい事件・事故がいくつかありました。
多くの人がそうではないかと思いますが、個人的に、もっとも記憶に残っているのは、大阪の中学1年生の男女が連れ去られた事件です。本当に残念なことです。二人の中学生のご冥福を祈るばかりです。
この他にも、新聞やテレビ・インターネットのニュースには、交通事故や、海・川での事故などで、小中学生が命を落とすという、悲しい事故がいくつか見られました。
つい先日は、「大分の小学生女子が行方不明」と報道があり、「夏休みの最後にまた…」驚きましたが、幸いにも発見されたことに、胸をなでおろしているところです。
こうした事件・事故は、何か起きる度に、保護者や友人、学校関係者が大変な思いをしているのが想像されます。

夏・冬・春の長期休業中は、こうした事件・事故の心配が尽きないところがあります。
全校の児童生徒が、そろって始業式を迎えられることは、「当たり前のこと」かもしれませんが、実は、大変うれしく思うことなのです。

この記事が掲載される頃は、まだ夏休みは終わっていないので、まだまだ油断はできませんが、無事に明日の始業式を迎えられることを願い、2学期も、そうしたことが起きないことを願うばかりです。

いよいよ2学期が始まります。
明日の始業式には、古北っ子の元気な姿が見られることを楽しみにしています。

9月1日(火)の予定

明日の始業式の日は、以下のような日程になっています。
画像1 画像1

8月31日(月)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今朝は、週末と同様、夜から降る雨が残っています。気温は少しずつ低くなり、過ごしやすくなりつつありますが、今週は、「曇り時々雨」のはっきりしない天気が続きそうです。

 校庭のサクラやイチョウの木々も、黄色い葉を落とす量が増えてきました。秋になりつつあることが伝わってきます。

 夏休みは、今日で最後。いよいよ明日から2学期です。
 明日は、元気に登校できるといいですね。そのためにも、今日は「早寝」ですね。

* 本日8月31日は「野菜の日」です。全国青果物商業協同組合連合会など9団体の関係組合が1983年に制定しました。察しの通り、「や(8)さ(3)い(1)」の語呂合せからきています。野菜をいっぱい食べて、元気な体を作りましょう!

242 人生は退屈すれば

画像1 画像1
明日から始まる2学期も、終業式には、「短かった」と思えるような「充実した」2学期にしたいですね。 

※アルベルト・アインシュタイン(ドイツ 1879〜1955)物理学者。現代物理学の父とも呼ばれる。特殊相対性理論および一般相対性理論を提唱した。1921年に、ノーベル物理学賞を受賞。

2015.8.30 甲子園

画像1 画像1
今日は、四方山話を一つ。
毎年、全国高校野球選手権大会が終わると、「夏休みもあとわずか…」という思いにかられますが、今年は、「U18野球ワールドカップ」が日本で開催されています。少し前まで全国を盛り上げた高校野球球児の活躍が、引き続き見られるとあって、もうしばらく今夏の高校野球熱は続きそうです。

ちなみに、この夏の「全国高校野球選手権大会」ですが、誰もが「甲子園」という言い方で、会話が通じます。高校野球全国大会の代名詞となって定着しています。そして、「甲子園=全国大会」という図式が成り立っていることから、現在では、「〇〇甲子園」という様々な全国大会が開催されています。
調べてみると、高校生が出場する「〇〇甲子園」だけで、70を超え(参照:甲子園の名がつく高校生大会一覧:Wikipedia)、大人が出場する「〇〇甲子園」をあわせるとなると、150を超えるのだとか。恐るべし「甲子園」です。

なお、この「甲子園」という名前は、兵庫県西宮市南東部の地域名です。所在地は「西宮市甲子園町1番」というのですからさすがです。そして、甲子園球場周辺には、「西宮市甲子園七番町…」などという地名が存在しています。

現在では、プロ野球阪神タイガースの本拠地であることは、当たり前の知識になっていますが、もともとは、全国中等学校優勝野球大会(全国高校野球選手権大会の前身大会)の開催を主目的として建設されたというのですから驚きです。
日本で最初に誕生した大規模多目的野球場であり、収容人数は当時の日本の野球場の中で最大のものでした。
完成した「1924年」が、十干十二支の最初の組み合わせに当たる「甲子年(きのえねのとし)」という60年に一度の縁起の良い年であったことから、「甲子園大運動場」という名前がつけられ、そして、その一帯の地名が「甲子園」と名づけられたのです。タイガースの本拠地となったのは、戦後「1948年」というのですから、だいぶ後のことだったのですね。

さあ、これから「U18」がどんな活躍を見せるのか、もう少し、「高校野球」に注目したいと思います。

(※写真は、Wikipediaより引用しました。高校野球ではなく、タイガースの試合ですが…)

尾北ホームニュースに掲載されました 〜江南市児童・生徒サミット〜

画像1 画像1
7日(金)に開催された「第2回江南市児童・生徒サミット」の模様が、28日(金)付発行の尾北ホームニュースに掲載されました(参照:6年生 江南市 児童・生徒サミットに参加しました!)。

採択された宣言文は以下の通りです

 携帯・スマホ三原則
1 傷つく言葉「書かず・話さず・拡散せず」
2 携帯・スマホ使用は寝る30分前までに止めて部屋に持ち込まない
3 友だち同士でルールを確認
 ルールは守るためにある!

ぜひ、各家庭でも、正しく、安全に利用できるよう、声かけをお願いいたします。

今週の予定 (8/31〜9/6)

画像1 画像1
今週の本校の教育活動をお知らせいたします。
今週もよろしくお願いいたします。   

■31日(月)
 
■1日(火)
 ・2学期始業式
 ・一斉下校 11:25
 ・PTA地区委員会(19:00〜 ひまわり)

■2日(水)
 ・業前:ドリル
 ・給食開始

■3日(木)
 ・業前:運動会練習(ラジオ体操)
 ・身体視力測定(1−1・3年)
 ・外国語活動(5・6年)
 ・陸上運動記録会練習開始(6年)(下校:16:45)

■4日(金)
 ・業前:運動会練習(古北っ子ダンス)
 ・避難訓練・
 ・身体視力測定(1−2,3・2年)
 ・陸上運動記録会練習(6年)(下校:16:45)

■5日(土)

■6日(日)

241 人間が進歩するためには

画像1 画像1
何事も、まず「一歩目」から。
2学期も、そんな姿勢で、頑張ってみましょう。

※本田宗一郎(ほんだ そういちろう 1906〜1991年)実業家、技術者。本田技研工業(自動車メーカー:ホンダ)の創業者。革新的な製品を開発し、日本の産業界を牽引した人物の一人。

2015.8.29 集中力アップのコツ

画像1 画像1
今日は、近畿大学陸上競技部駅伝監督である、佐藤浩さんの講演を聴きました。
四日市大学で、全日本大学駅伝(名古屋〜伊勢)に9年連続出場を果たし、東海地区トップレベルのチーム作りをされた指導者である佐藤さん。その秘訣ともなる、「子どもが伸びる!集中力アップのコツ!」と題した講演でした。

80分の講演は、時間を感じさせない程、あっという間の講演で、「聴いてよかった」と思うものでした。
ここに、印象に残ったフレーズをいくつか紹介します(文責・校長)

●「心・技・体」のうち、最も大切なのは「体」。受検生でも、会社員でも、運転手でも、体のコンディションがしっかりしていないと、実力が発揮しきれないため、「体」が最も大切と考える。
●「実力=顕在能力÷(心の抵抗×身体の抵抗)」の公式は、関西のバスケットボール協会など、いくつかの団体で使っている。心や身体にストレスがない「1」の状態であれば、「100%」の実力が発揮できるが、仮に身体にストレスがあり「2」になると、50%の力になり、心も「2」になると、25%になってしまう。ストレスをなくすことが大切。
●「やる気のない人」に「がんばれ」と言っても、やる気はでない。本人が喜ぶ声かけや、具体的にやる気が出るきっかけとなる声かけをすることが大切。「うれしい」とやる気が出るし、「うれしくない」とやる気は出ない。「やり方が分かる」「うまくいく方法」など、脳が喜ぶことを伝えることが大切。
●本質的な能力は、「集中→直感(ひらめき)→想念(イメージ)→創造」という流れであるため、まず「集中」することが大切。不安があればアドレナリンが、怒りがあればノンアドレナリンが分泌される。集中力を高めればドーパミンが分泌され、実力通りの力が発揮される。
●「鼻から息を吸う(5秒)→息を止める(3秒)→口からゆっくり息を吐く(10秒)」これを3セット繰り返し、「手の一点(例えばほくろ)を見つめる(10秒)」ことを2セットするだけで、脳のパフォーマンスが上がる。
●錦織選手がサーブの前にボールをバウンドさせてボールを見る行為や、イチロー選手がバッターボックスでバットを立てるのは、スコアボードとバットのピントを順に合わせる行為で、どちらも「一点集中」することで、集中力を向上させている。
●テニスボールを2段詰みする作業や、ジャグリングでも集中力が増す。
●集中力を増すトレーニングをすることで、判断力や責任感も高まる。脳のシナプスが増えることにつながっているのかも。
●ネガティブなイメージができないよう、プラスの思考法をすることが大切。梅干しの酸っぱいイメージを打ち消すのに「酸っぱくない」と思っても消えない。そこは「チョコレート」を思い浮かべるのがプラスの思考。次につながる「楽しく、明るく、元気になる」声かけをするとよい。
●長所を伝えることで、人間関係がよくなり、力も伸びていく
●チームがまとまるのは、「同調する」ことが大切。同調するには、大きな声を合わせて言うなど、言葉かけや意識をあわせることで、行動や結果が変わる。

特に、「呼吸法と一点凝視法」の集中力を高めるトレーニングでは、やる前とやった後で、計算力が高まることを体感できました。また、「同調」では、声を出す前と出した後で、わずかな力で人を持ち上げることができるといった代表者による実演もあり、驚かされました。これらは、使えそうです。休日に、講演を聴いた甲斐がありました。

【お知らせ】明日の江南市総合防災訓練は中止となりました

画像1 画像1
明日(30日)午前8時より、本校運動場にて開催を予定してた「江南市総合防災訓練」は、昨夜の降雨によるグランド状況の悪化と、明日も悪天候が予想されるため、中止とすることが、先ほど決定されました。

なお、運動場には、写真のような準備物がいくつかありますが、運動場のコンディションが悪い場合、準備物撤収のための車が入れず、撤収日が31日(月)になる場合もあります。

撤収されるまで、絶対に、近づいたり、触れたりすることがないように、お願いします。各家庭におかれましても、お子様にお伝えください。よろしくお願いいたします。

240 将来とは

画像1 画像1
2学期も、夏休みの延長線上にあるように思います。 
9月1日によいスタートが切れるよう、夏休みの最後を過ごしましょう。

※大前研一(おおまえ けんいち 1943〜)経営コンサルタント、起業家。世界の大企業やアジア・太平洋における国家レベルの経営コンサルタントとしても活躍。

2015.8.28 江南市情報教育研究会

画像1 画像1
本日は、市内の15小中学校の代表の先生方が集まって開催される「江南市教育研究会 情報教育研究部会」に、副部長という立場で参加しました。

会では、「校務の情報化」に伴う環境整備の問題について、情報モラル教育や児童生徒の実態について、各学校のICT機器の活用について、江南市の今後のICT機器の整備について等、多岐に渡って、議論や情報交換がなされました。

国は、2020年に、一人1台の情報端末(タブレットPC)を配置することを掲げていますが、各校の現状は、なかなか差があるように思います。
多くの税金をかけて導入した後、「活用されない」では、済まされません。
本日は、各校の現状を情報交換した後、それらを踏まえ、どういう環境が望ましいか、どういうステップで環境を整えていくとよいか、ということについても議論が交わされました。

そんな中、本校の佐橋先生が、「授業におけるwindowsタブレットの活用」を紹介してくれました。
「見せる」ということに重点を置き、「テンポ」を意識した例や、あえて「見せずに隠す」という例も紹介してもらうなど、普段の授業で活用していることの一端を紹介してもらいました。各校の先生方が興味深く聴いていただけたのは、言うまでもありません。

今日は、別の自治体が主催している、「タブレットPCの活用」の研修会にも、本校から二人の先生が参加をしています(※その模様については、またお伝えします)。
このように、本校は、研究指定を受けているわけではありませんが、「学び、実践し、その方法を共有し、さらに学び、実践する」というサイクルを繰り返しながら、教師のICT機器の活用力を高めていきたいと思います。そして、子ども達の学力向上につなげていきたいと考えています。

保護者のみなさまにおかれましては、ぜひ、引き続き、今後の本校の教育実践に着目していただければ、と思います。

30日(日)は「江南市総合防災訓練」の日です

画像1 画像1
今週末の30日(日)は、本校運動場を会場に、江南市の総合防災訓練が実施されます。
本日、その訓練に向け、準備が行われています。 

これは、「古北小校区地域防災訓練」と異なり、市による「総合訓練」であり、市内の小学校を会場をローテーションで回しながら、毎年実施するものです。
よって、市内の小学校は10校であるため、10年に一度、こうして会場となります。

訓練は、倒壊した家屋から人を救助したり、消火作業をしたりと、本格的なものです。
市の職員さんを中心に、関係の皆さんには、頭が下がる思いです。
「備えあれば憂いなし」ですが、災害が起きないことが一番いいですね。

運動場の時計の交換をしました

画像1 画像1
1学期途中から、何度直しても遅れてしまっていた、運動場の時計ですが、この度、交換することになりました。

当然ながら、高所作業車を用いての作業になりますが、なかなか大変な作業です。

また、交換した古い時計が実に大きいことが分かりました。
右上の枠内の写真にあるように、作業員さん股下ほどの直径があることが分かります。大きいですね。

2学期からは、「数年で何秒のズレ」という精度の高い時計になります。
ありがたいことです。
これで、今までと同様、、きちんとした時計のもと、時間を意識した行動がとれますね。
2学期も「ABCを大切に」していきましょう。

種はいくつあるのかな

画像1 画像1
中般若の野呂区長さんから、「ひまわり」の花の部分をいただきました。
種ができるこの部分は、理科の観察や、来夏のひまわりの種植え、ウサギの餌などに活用できます。

しかし、一つの花が、ご覧のように、実に大きなものです。
右上の枠内の写真には、30cmものさしが並べてありますが、ほとんどその大きさと変わりません。

どれだけの種がとれるのか、とても楽しみです。
野呂区長さん、ありがとうございました。

8月28日(金)

画像1 画像1
 おはようございます。

 今朝も、昨日に引き続き、さわやかな朝を迎えました。予想最高気温も30度を切り、日中は、一時雨が降りそうですが、過ごしやすい一日になりそうです。

 運動場は、30日(日)に行われる、江南市の総合防災訓練の準備がされつつあります。

 夏休みは、今日を含めて、残り「4日」です。
 この週末、夏休みの最後を存分に楽しみ、9月1日に向けて、心も、持ち物も準備をしましょうね。

* 本日8月28日は「民放テレビスタートの日」です。1953年8月28日午前11時20分、日本の民放テレビ第1号の「日本テレビ」が放送を開始しました。同時に、この日に開始された民放テレビで、初のテレビCMも放送されたため、「テレビCMの日」にもなっています。

239 やめるのは簡単で

画像1 画像1
続けることは難しい。だからこそ得るものが多いのですね。 

※中村宏之(なかむら ひろゆき 1945〜)元陸上競技選手、陸上競技指導者。現役時代は、三段跳びの選手として活躍。教員から指導者になり、現在は、福島千里選手などの、短距離走選手の育成・指導で知られている。 
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備6年
4/6 入学式

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924