最新更新日:2024/04/16
本日:count up18
昨日:577
総数:2020318
 令和6年度の合い言葉は「『き』力を高めて挑戦しよう」です。  『き』力とは、「雰囲『気』を大切にする力」「『聴』いて考える力」「『気』づき考え行動する力」「『協』力する力」です。これらを高めて、挑戦しよう!

学校評価アンケート 13

画像1 画像1
本日も昨日に引き続き、「その他肯定的なご意見」について、掲載いたします。 
 
以上で、「学校評価アンケート結果」の掲載を終了いたします。
引き続き、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきますよう、お願い申し上げます。 

★HPを見て、このアンケートの不審者のメール配信の件の対応の早さに驚きました!それだけ、先生方が休みの日も保護者の声に耳を傾けて、親身になって対応していただいていると思うと、感謝の言葉しかありません!古北小でよかったとつくづく思います。本当にありがとうございます!今後とも、子供達の為によろしくお願いします。
★毎日、2〜3回はホームページ観ています( ・∀・) イイネ!
★いつもお世話になり、ありがとうございます。
ホームページの内容、更新の数からも、先生方の日々のご尽力が伝わり、ありがたい気持ちでいっぱいになります。
本当にありがとうございます。
保護者にも協力できることがあれば、是非呼びかけしてください。
★うちの子は1年生ですが、遠足の時に6年生が教室からみんなで手を振ってお見送りをしてくださっていたのをホームページで拝見して、なんていい学校なんだろうと思いました。古北っ子は素朴であたたかい心を持っている子ばかりで、本当にこの学校でよかったと思っています。
★学校に携わる時間が短いのですが、HPを拝見させて頂く事で少しですが学校の様子が知れたり、子供は親は知らないだろうと思っている事も解るので会話が弾んだりすることもあり、有り難いです。
これからもより良い学校になるように期待をしています。宜しくお願い致します
★校長先生が職務で大変なはずなのに、時間を作って授業中の子供達を励ましたり、授業参観では校内全体を見て歩く姿を見て、長としての「責任感」「志」に感動しています。これからもよろしくお願い致します。
★いつもご指導していただきありがとうございます。3年生になり、より成長できていると日々実感しております。先生方に感謝します。
★古知野北小学校は、私自身が通っていた学校で、いい学校だというのは、ずっと変わっていないようだったので、自分の子供にも通わせたいって思っていました。その考えは変わらず、今でもいい学校だなぁと思います。
★いまクラス担当をしていただいている先生が、とても良くしてくれています。温かく見守りながら指導していただいていて、あまりしっかりしていない我が子ものんびり成長しているのが分かります。

学校評価アンケート 12

画像1 画像1
「その他肯定的なご意見」について、今日・明日に分けて掲載いたします。
こういった声に支えられ、また頑張れるように思いました。
次年度も、良いところは継承し、そうでないところは、可能な範囲で改善を図れるよう、検討していきたいと思います。

多くの貴重なご意見をお寄せいただき、大変ありがとうございました。

★いつもお世話になっております。
毎日ホームページを楽しみにしています。
「今日の給食も美味しそうだったね!」
「うん、美味しかったよ!何で知っとるの?」
「ホームページで見たからだよ〜」と会話がはずみます。
これからも色んな情報を教えてください。
毎日の学年ごとの様子も見ることができて嬉しいです。
学校での子供の様子がわかると安心できます。
いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
★担任の先生には保護者会の時に、勉強だけでなく学校での様子や友人との関係も聞かせていただいています。学校以外での子どもの様子について、他には気になることはないかと気にかけてもらえるので、小さなことでも相談しやすくてありがたいと思っています。
★この辺りの学校に詳しい方から、『古北小は、1番落ち着いている。良い学校だよ』と聞きました。そんな学校に通わせられて幸せだなと思います。
先生方も、何事も一生懸命やってくださっているので、とても感謝しています。
★いつも丁寧に指導していただきありがとうございます。
悪いことだけでなく、努力した事に対して評価し、成果が出たことに対して連絡をくださったことがありました。子どもも大変喜んでいましたし、親としてもとても嬉しかったです。
★ホームページ、いつも楽しみに拝見しています。迅速な情報提供で、子供達の活動や学校の状況や考えが先生方の教育に対する熱意と共に非常に良く伝わって来て本当に感謝しております、ありがとうございます。
早朝や時には深夜にもかかわらず、情報を更新していただくことに頭が下がるとともに、激務の合間を縫ってアップロード頂く先生方の健康面等が心配になる事があります。これからもお身体を大事に、無理の無い範囲で続けてください。応援しています!
★いつもお世話になっております。子どもも毎日楽しく学校に通っています。これも先生方のお陰だと感謝しております。これからもよろしくお願いします。
★先生方は、いつも熱心で頭が下がります。子供が入学した頃と較べると《その当時も悪くはなかったですが》学校の雰囲気が柔らかくなった感じがします。
私はこの雰囲気が好きで、このままいい学校であってほしいと願います。

学校評価アンケート 11

画像1 画像1
昨日に引き続き、自由記述欄の一部のご意見について、掲載させていただきます。

◆子供からは聞かないのでわかりませんが、古北小では「いじめ」問題はあがったりするのでしょうか?
 暴力を振るって、けがをさせたり、心ない言葉を浴びせて、心のダメージを負い登校できなくなったりするようなことはありません。しかしながら、特に低学年を中心に、善悪の判断の基準が高くないが故に起きる、小さなトラブルはあります。そういった事案が発生・確認した際は、すぐに事実関係を把握の上、起きたことは家庭に連絡するなどし、後に尾を引くようなことがないよう指導しています。幸い、その後のトラブルに発展するというようなことは発生していません。本校は落ち着いて、日々の学校生活を送ることができていると思われます。

◆清掃はされていますが、トイレの改修工事が行われると清潔なイメージになるのではないでしょうか?
 過日、本HP記事で紹介させていただいたように、トイレクリーニングを実施しました(参照:2016.2.8 トイレクリーニングを実施しました)。改修工事は市の予算計上が必要となるため難しいですが、こうしたことにより、清潔さを保っていきたいと考えます。

◆土曜日に行事があった後の学校休業日ですが、月曜日ではなく金曜日はどうでしょうか。一宮の一部の学校がそのようなシステムと聞いて良いアイデアだと思いました。働いている方は、近隣の学校休業日と重なり休みたくても休めない方もいると思うので。
 ご意見ありがとうございます。現在、次年度は、運動会(9/24・土)の代休となる休業日を、30日の金曜日に設定する方向で年間計画を立てています。29年度からは、運動会か学芸会のどちらか一方で、金曜日の休業日としたいと思います。よろしくお願いいたします。

◆不審者情報について、情報メールが遅い。
 ご心配をおかけいたしました。過日、その理由について、説明させていただきました(参照:2016.1.16 不審者情報について)。ご理解いただきますよう、お願いいたします。

◆「学校は、お子様たちの安全確保に努め、危機管理をしっかり行っている」の設問について「あまりそう思わない」理由を補足させていただきます。
夜7時から学校で地区委員会があるためです。しかもメールでいいのでは?という内容に思えます。
夜に予定があるとばたばたして子どもの話もゆっくり聞けませんし、目が離れがちになってしまいました。同居もしていませんので、子どもたちだけ夜残すことも、毎回ものすごく心配です。そんな思いをして集まっていることご理解いただきたいです。
 ご心配をおかけし、申し訳ありませんでした。「地区委員会」は、学期に一度、原則6年生の保護者(一部に5年生の保護者)の方に、参加いただいているものです。高学年の保護者であるため、そのような時間に開催をさせていただいているところがあります。しかしながら、低学年・未就学児のきょうだいもみえるご家庭もあることから、すべての家庭にあてはまるとは言えない現状もあるでしょう。しかし、2/1に開催した3学期の地区委員会の場でアンケートをとったところ、「7時開催」の希望が最も多いという回答結果でした。「夕食の準備や塾等の送りを済ませた後であるから」というご意見のようです。
「内容も、メールで済ませられるのでは」というご意見ですが、会を開催することで、通学班毎の課題を情報交換する場であったり、会の終了後、この機会に様々な通学班での話し合いが行われたりしているところもあります。ご理解いただけると幸いです。
今後、どういう形がよりよいものになるか、検討をしてまいりたいと思います。

学校評価アンケート 10

画像1 画像1
自由記述欄には、多くの貴重なご意見・ご感想をいただきました。ありがとうございました。 
本日より、自由記述について掲載いたします。但し、ご意見を選択して掲載をさせていただきます。掲載しなかったご意見については、職員内で共有し、対応してまいりたいと思います。ご理解いただきますよう、お願いいたします。

本日は「16 古北小の子どもは、交通ルールを守り、危険な遊びをしていない」に関連する記述を掲載いたします。

◆交通ルールの悪さが気になります。
学校規則の帰宅時刻を過ぎても友達と自転車にのり無灯火で後方確認せずに道路を横断する。わき道からでて左折する時にも一時停止せずに膨らんで左折し、ハラハラする場面が大変多く見受けられます。
ホームページをみると朝礼時に口頭で生徒には伝えているみたいですが、それだけでは明らかに不十分に思えます。今、自転車が加害者となる交通事故も多発しているので警察等の協力もえて、実際に自転車に乗り交通指導をする時間を設けてほしい。
 ご意見、ありがとうございます。朝礼、学級、通学班集会等、折に触れて指導をしていますが、徹底できていない現状が見えてきます。日程の関係もあるため、必ず招聘して講話をいただくことはお約束できませんが、可能な範囲で、自動車学校や江南警察等の外部とも連携して指導を進めていければと思います。また、すでにしていただいていると思いますが、「自分の命は自分で守ることの大切さ」を家庭でも指導をしていただきますよう、お願い申し上げます。

◆3年以下の男の子の班は下校中に一部の子が早く帰ろうと走り出すため、KSVの方だけでは大変危険な様子を目にします。1年生に合わせて下校するよう、思いやりの指導をしていただきたいです。
◆KSVの方やボランティアの方へのありがたさの気持ちがまだまだ子供達には少ないと思います。高学年になるとちゃんと挨拶できるようですが、低学年はまだまだ認識がないように思います。我が家はうちでも助けてくれる方々の大切さを教えるように心がけていますが、なかなか気づけない家庭もあるかとは思いますので、小学校でも話す機会があればいいかなと思います。
◆低学年下校の際、お喋りしながら楽しく帰るのは良いのですが、1〜3年生関係なくふざけたり、ケンカをしたり、輪を乱して歩いたり、白線からはみ出したりと危ないなと思う事が多々あります。縁石の上を歩くのも危ないですし、白線からはみ出して歩いているすぐ横を減速せず走る車もあり本当にヒヤヒヤします。また、KSVの方々は雨の日、暑い日、寒い日関係なく地域の子供たちの為に見守り活動をして一緒に歩いてくださっています。どうか各ご家庭でも今一度交通ルール、あいさつ等をお子様とお話しする時間を作っていただけたらなと思います。
 ご意見、ありがとうございます。低学年下校の際に、心配な部分があるようです。引き続き、指導をしてまいります。また、ご意見にもあるように、ぜひ、ご家庭でも、KSVの方にお礼の気持ちに変わる「おはようございます」「さようなら」「ありがとうございました」の挨拶ができるよう、指導をしていただければ幸いです。

◆今回のアンケートには関係ないかもしれませんが、江南市は細い道が多くスピードを出す車や、一時停止の所も止まらない車(停止線が消えていたり、「止まれ」と書かれていなかったりするため)など、通学路くらいはそういう安全面(カーブミラー、停止線、止まれ、歩道の確保、ガードレールなど)を江南市がもう少し考えて設置してほしい。
先生方、保護者の方、ボランティアの方が、登校下校時など協力していただいても、防げないこともあると思うので、最低限の安全面なことは江南市がやるべきだと思う。
 ご意見、ありがとうございます。毎年、PTA委員の「生活部」の皆様にまとめていただいた、「危険箇所とその改善点を一覧にした資料」を江南市に提出しています。市は、全く動いていないわけではなく、法的な理由も含め、様々な理由でその一部しか改善されていないのは事実です。しかし、今後も、粘り強く、働きかけをしてまいります。

学校評価アンケート 9

画像1 画像1
画像2 画像2
(グラフの色分けは、A青:当てはまる B赤:まあまあ当てはまる C緑:あまり当てはまらない D紫:当てはまらない E薄青:無回答) 

■17 保護者として古北小のホームページを見ている。
 若干肯定的な値が減少していますが、「当てはまらない」が減り、多くの方にご覧いただけるようになりました。特別な行事などの様子だけでなく、日頃の児童の様子、教育方針、教育活動の目的、子育てのヒントなどを掲載しています。引き続き、ぜひ、ご覧ください。

■18 保護者押して、KSVやボランティアの方々に会ったら、お礼の声をかけている。
 昨年同様の値を示しており、多くの方に、お礼の声かけをしていただいているのが分かります。多くのボランティアの方に支えていただいている本校の教育活動です。もしお会いされましたら、これまでと同様に、お礼のご挨拶をよろしくお願いいたします。

学校評価アンケート 8

画像1 画像1
画像2 画像2
(グラフの色分けは、A青:当てはまる B赤:まあまあ当てはまる C緑:あまり当てはまらない D紫:当てはまらない E薄青:無回答)

■15 古北小の子どもは、地域でも挨拶ができている
 「当てはまる」が年々増えているのをうれしく思いますが、否定的な値もわずかではありますが、増えつつあるのは気になります。
学校では、元気に挨拶ができています。地域できちんと挨拶することの大切さも、折に触れて伝えたいと思います。また、家庭でのご指導もあわせてお願いいたします。

■16 古北小の子どもは、交通ルールを守り、危険な遊びをしていない
 肯定的な回答が若干減少してはいますが、やや傾向をつかみかねます。ただ、自由記述の欄には、下校の様子や帰宅後の交通マナーに、「気になる部分がある」という記述があったことから、折に触れて、指導を行っていきたいと思います。また、家庭でのご指導もあわせてお願いいたします。

学校評価アンケート 7

画像1 画像1
画像2 画像2
(グラフの色分けは、A青:当てはまる B赤:まあまあ当てはまる C緑:あまり当てはまらない D紫:当てはまらない E薄青:無回答)

■13 お子様は、家庭学習の習慣が身に付いている
 「あまり当てはまらない」が増えているのが気になります。学年があがるにつれて増え、「当てはまる」も、同様な傾向にあります。
中学校に入ると、宿題や家庭学習をしっかり行っていかないと、授業についていけなくなることもあります。ぜひ、高学年では、習慣づけをしっかりできるよう、「セルフコントロール」を身につけられれば、と思います。学校でも指導をしていきますが、家庭での声かけもよろしくお願いいたします。 

■14 お子様は、朝食をとってから登校している
 肯定的な回答(「当てはまる」「まあまあ当てはまる」を合わせた値)が、微増となり、「あまり当てはまらない」が年々減り、「当てはまらない」が回答者の方の家庭では、「0」となったことをうれしく思います。
午前中の活動に、しっかり集中して行えます。引き続き、家庭のご協力・ご指導をお願いいたします。

学校評価アンケート 6

画像1 画像1
画像2 画像2
(グラフの色分けは、A青:当てはまる B赤:まあまあ当てはまる C緑:あまり当てはまらない D紫:当てはまらない E薄青:無回答)

■11 お子様は、楽しく学校に通っている。
 昨年とほぼ同様な値となり、わずかではありますが、「当てはまる」が増えています。
しかし、同様に「あまり当てはまらない」「当てはまらない」がわずかではありますが、増えているのは、気になるところです。「分かる授業」「いじめのない集団づくり」「認められる指導」などを心がけ、一人でも多くの児童が楽しく通えるよう、学校づくりをしてまいります。

■12 お子様は、早寝早起きの習慣が身についている
 「当てはまる」が、年々増えている反面、「当てはまらない」も年々増えているのが気になります。特に、「当てはまらない」は、学年が上がるにつれ増えています。ゲーム、ネットサーフィン、携帯電話やスマホの使用でそうなっていることを心配します。もしそのような理由であるなら、家庭でのルール作りにご協力いただきたいと思います。

学校評価アンケート 5

画像1 画像1
画像2 画像2
(グラフの色分けは、A青:当てはまる B赤:まあまあ当てはまる C緑:あまり当てはまらない D紫:当てはまらない E薄青:無回答)

■9 学校からのたより(学校だより・学年だより・保健だより)の内容は適切である。
(※一昨年度までの質問は「学校生活の様子や必要な情報がよく伝わってくる」であり、昨年度より、表記を変更しました。)
 肯定的な回答(「当てはまる・まあまあ当てはまる」を合わせた数値)が昨年度と同様の数値となり、ほぼ100%の値となりました。
昨年、質問の表記を変更したのは、ホームページと区別することと、確実に読んでいただいていると思われる紙媒体の情報について確認がしたかったためです。2年続けて、同様な傾向であることをを知り、紙媒体の広報も、効果的であることが分かりました。引き続き、適切な情報をお伝えしていきたいと考えています。

■10 学校の教職員はお子様のことについて親切に相談に応じている。
(※一昨年度までの質問は「学校や担任に気軽に相談できる雰囲気づくりができている」であり、昨年度より、表記を変更しました。)
 肯定的な回答が昨年度と同様の数値となっています。
昨年、質問の表記を変更したのは、「雰囲気づくり」だけでなく、実際に「応じる」ことが大切であると考えたためです。
今年度は、「当てはまらない」が0.9%と、わずか3人ではありますが、学校の対応にご不満をおもちの方もみえます。今後は、「0」になるよう、対応していきたいと考えます。

学校評価アンケート 4

画像1 画像1
画像2 画像2
(グラフの色分けは、A青:当てはまる B赤:まあまあ当てはまる C緑:あまり当てはまらない D紫:当てはまらない E薄青:無回答)

■7 学校は、お子様たちの安全確保に努め、危機管理をしっかり行っている。
 昨年度よりさらに、肯定的な回答(「当てはまる・まあまあ当てはまる」を合わせた数値)が増加し、否定的な回答が減少しました。
引き続き、近隣地域で発生した不審者情報を確実かつ早急に緊急メールでお伝えしたり、KSVの皆様と連携したりすると共に、安全に過ごせるような校内の環境整備に努めてまいります。

■8 学校は、清掃が行き届き、環境が整えられている。
 特に「当てはまる」が、昨年度より11%増加し、50%を越える結果を得られました。年々、学年が上がるにつれて、しゃべらないで清掃に取り組む「黙掃」がしっかりと定着してきています。清潔で落ち着いた環境で過ごすことで、様々な力もつくと考えます。引き続き、指導に努めてまいります。

学校評価アンケート 3

画像1 画像1
画像2 画像2
(グラフの色分けは、A青:当てはまる B赤:まあまあ当てはまる C緑:あまり当てはまらない D紫:当てはまらない E薄青:無回答)
 
■5 集団生活のルール(規範意識)を身に付けるための努力がされている。
 「当てはまる」が50.0%となり、わずかではありますが、さらに昨年より増加しました。
こちらも設問4と同様に「ABCを大切に」の合い言葉を意識した結果ではないかと考えます。引き続き、規範意識が身に付くよう、指導をしていきたいと考えます。

■6 学校は、いじめや暴力のない学校づくりに取り組んでいる。
 肯定的な回答(「当てはまる・まあまあ当てはまる」を合わせた数値)が、わずかではありますが、昨年より増加しています。しかし、「当てはまる」が減少傾向にあるということ、「あまり当てはまらない」「当てはまらない」が12.4%あります。これは、今回の回答者の約40人に当たります。これらの方には、学校の姿勢が伝わらなかったり、お子様がつらい思いをさせてしまったりしたことがあったかと推察します。
なお、回答結果からは、1・2年生に「当てはまる」がやや少なく、「あまり当てはまらない」がやや多い傾向にあります。低学年にトラブルがあるためと推察しますが、心ない言葉を浴びせたり、叩く・蹴るなどの事案が発生したりした場合は、事案をキャッチした時点ですぐに対応し、その後に継続するようなことがないよう指導・経過観察をしています。
また、どの学年も毎学期にアンケートを実施したり、相談活動を行ったりし、隠れたトラブルがないか見つけるように努めています。
引き続き「いじめや暴力のない学校づくり」を進めてまいります。

学校評価アンケート 2

画像1 画像1
画像2 画像2
(グラフの色分けは、A青:当てはまる B赤:まあまあ当てはまる C緑:あまり当てはまらない D紫:当てはまらない E薄青:無回答)

■3 学校は、健康教育や体力づくりに熱心に取り組んでいる。
 今年度から、体育の授業の開始時に「サーキットトレーニング」を導入しました。休み時間の外遊びも推奨しています。また、養護教諭による「健康教育」の授業も計画的に実施しています。「当てはまる」が5%ほど増加したのは、その辺りを評価していただけたかと思われます。
しかし、「体力テスト」では、「シャトルラン」に課題があることが分かりました。その点について、次年度以降、対応策を考えてまいります。

■4 学校は、基本的な生活習慣(あいさつや整理整頓など)の育成に熱心に取り組んでいる。
 当てはまるが3.4%増加し、肯定的な回答が昨年よりさらに増加しました。「ABCを大切に」する意識は、随分と浸透しているように思います。児童自身の回答も、「あいさつができている」の「当てはまる」が昨年度より7.2%増加となっていました。引き続き、高い意識がもてるよう、指導をしてまいります。 

学校評価アンケート 1

画像1 画像1
画像2 画像2
本日より、1月に実施した「学校評価アンケート」の結果及び、分析結果を掲載していきます。謙虚に受け止め、今後の学校経営の参考にしていきたいと考えています。

※保護者有効回答数338(紙媒体94、オンライン244)

(グラフの色分けは、A青:当てはまる B赤:まあまあ当てはまる C緑:あまり当てはまらない D紫:当てはまらない E薄青:無回答)

■1 学習の基礎・基本を身に付けるための「よくわかる楽しい授業」が行われている。
 肯定的な回答(「当てはまる・まあまあ当てはまる」を合わせた数値)が92.4%となっており、昨年度(93.1%)とほぼ変わらない値となっています。
昨年、「当てはまる」が、「研究指定校」として実践を重ねてきた一昨年度より約10%下げただけに、その値に迫ることを目標にしましたが、到達できず、猛省しているところです。
本校教職員による、これら評価に関する話し合いでは「数値が改善できるよう実践をしていきましょう」という確認をしました。次年度はいい値がお示しできるよう、真摯に授業実践を積み重ねていきたいと考えます。

■2 学校での行事や体験活動は、お子様の心の成長に役立っている。
 肯定的な回答が97.1%と、今年度もほぼ100
%の値となりました。本番のみならず、そこに至るまでの過程で、様々なものを身につけることができていると思います。特に、運動会では、なかなかまとまった練習ができない中、どの学年もすばらしいパフォーマンスを発揮してくれました。そんな部分も保護者の皆様に感じ取っていただけた結果だと思います。高い評価をいただき、ありがとうございます。今後も、引き続き「心の成長」につながる行事や体験活動にしていきたいと考えます。

「学芸会」についてアンケート結果 12

画像1 画像1
本日も昨日に引き続き、「その他肯定的なご意見」について、掲載いたします。 
 
以上で、「『学芸会』についてアンケート結果」の掲載を終了いたします。引き続き、本校の教育活動にご理解・ご協力いただきますよう、お願い申し上げます。 

★5年生を観ました。for all の言葉どおり、みんなで力を合わせて頑張っている姿がよくわかりました。演劇にも裏方にも努力してきた事が伝わってきました。内容も素晴らしくてとても感動しました。
★5年生は、劇の内容がよく伝わり、一人一人が頑張っていて、とても素晴らしい発表でした。For Allがよく伝わりました。最後の歌は全員で一生懸命歌っていて、とても良かったです。先生方、ご指導ありがとうございました。劇以外に、他の学年の発表の時に照明係をさせてもらい、自分の仕事を責任をもってやらなくてはいけないと張り切っていました。少し成長できたのではないかと、嬉しく思いました。
★すばらしい学芸会でした!特に5年生は、小学生がやっているとは思えないほどクオリティが高くおどろきました!
★特に5年生の劇が素晴らしかったと思います。
★子どもたちの頑張りが見え、とてもよかったです。ありがとうございました。
★5年生は、とっても感動しました。一人一人の演技が、本当に上手で、声もしっかり聞こえて、保護者の方々も静かに聞き入っていました。先生のご指導感謝します。
★先生方、準備や指導等お疲れ様でした。
★6年を見ました。運動会から準備期間が短かったのと思うのですが、子供達の演技に感動しました。合唱も素晴らしかったと思います。短期間であれだけ纏められた先生方に感謝です。ありがとうございました。
★高学年の演技はとても素晴らしく、その中でも特に5年生は一人一人主役で、皆で助け合った団結が素晴らしかったです。6年生も素晴らしく皆が輝いていました。;練習が少ない中、先生方の指導が行き届き、また、子供たちもその思いが伝わって、古北っ子は最高です。
★6年生はさすが!魅入ってしまいました。劇の内容も一人一人の演技は勿論すばらしかったですが、最後の合唱が特に美しく力強く感動しました。後半の場内アナウンスが上手でした。高学年は照明や音響などの裏方も立派にこなしていて先生方の普段からのご指導の賜物だと思いました。
★一年増すごとに、演技が上手くなっていくので成長をとても感じられました。
★6年生の最後の合唱は感動しました。みんなとっても頑張ったと思います。
★6年生の保護者です。さすがだと思いました。これで終わりかと思うと、こみ上げて来るものがありました。先生方もお疲れ様でした。
★満足。
★先生方も お疲れ様でした!ありがとうございました。

「学芸会」についてアンケート結果 11

画像1 画像1
「その他肯定的なご意見」について、今日・明日に分けて掲載いたします。
こういった声に支えられ、また頑張れるように思いました。
次年度も、良いところは継承し、そうでないところは、可能な範囲で改善を図れるよう、検討していきたいと思います。

多くの貴重なご意見をお寄せいただき、大変ありがとうございました。

★6年生の劇は完成度が高く素晴らしかったです。どの学年も先生方色々ありがとうございました。
★さすが6年生!演技はもちろん、合唱がとても素晴らしかったです。子ども達の6年間の成長を思いながら、とても感動しました。来年の合唱コンが、今から楽しみです。
★お世話になります。楽しみにしていた学芸会。みんなが頑張る姿に感動しました。子どももこの日を楽しみにしていて、前々から劇の事を家でも楽しそうに話していました。本番も満足いく出来だったようです。先生方のお陰ですね。お疲れ様でした!ありがとうございました。
★先生方の準備や演出など大変だったと思いますが、そのお陰でとても良い演技をみるとこができました。ありがとうございました。
★衣装はあるものを使い、衣装を作ってくることも親としては助かりました
★子供達の演技には感動し、高学年は出演と裏方と流石だなぁと感心する場面が多々ありました。先生方、日々の御指導ありがとうございます。
★6年生の最後の歌が上手で感動しました。子供たちが段取りよく仕事をこなしていたと思います。
★初めて学芸会を見ましたが、楽しく、感動しました。
★見させて頂いた学年はどれも素晴らしい劇でした。それぞれの年齢が持つ力に合わせた構成で、微笑ましくもあり、感動的でもあり、どの子もこの行事を通してきっと素晴らしい成長をしたんだろうなと想像しながら拝見しました。高学年のレベルの高さには驚きました。5年生は「劇」というより「舞台」「芝居」「ミュージカル」のような雰囲気を感じさせられるほど、台詞への気持ちの込め方やアクション、観客への伝え方などが見事でした。素敵な友情を育んでいることが一人一人の表情から伝わり涙が出ました。六年生は大人の気持ちをグッと動かす内容でした。人間の素敵な部分をずっと大切にしながら成長していってほしいと思うと同時に、大人である私達は、人間として生きていく素晴らしさを、普段からもっと子どもたちに示していくべきだなと思わされました。想像以上の感動と感謝の気持ちで心が一杯になりました!先生方、本当にありがとうございました!!!
★6年生の最後にピアノを弾いたのは先生でしょうか?児童さんだとしたらピアノの上手さに感動しました。次回は卒業式になってしまうのでしょうか?次回のピアノ演奏も楽しみにしています。4年生は台詞も平等で、とても楽しかったです。
伴奏者は、児童です(参照:かがやき学芸会 41)。このコメントを見て、児童本人は喜ぶことと思います。ありがとうございます。
★3年生の母親です。劇はとても楽しく観させてもらいました。
★とても素敵な学芸会でした。先生方、熱心に指導して頂きありがとうございました。毎年学芸会を楽しみにしていますので、また来年からも続けて欲しいなと思います。
★全体的に良いと思います。
★2年生の劇を観ました。時間が長すぎず、短かすぎず、ちょうど良かったと思いました。

「学芸会」についてアンケート結果 10

画像1 画像1
昨日に引き続き、アンケート結果についてお知らせします。
本日は、「その他」のご意見・ご感想についてです。

◆路上駐車が多いので、警察に取り締まっていただけないかと思いました。子供さんは徒歩で学校に来ているのに、保護者が車で来るのはどうかと思いました。
地域の住民の方からもご指摘をいただきました。また、運動会の事後アンケートでも、同様なご意見をいただいています。地域の方にご迷惑をおかけし、申し訳なく思います。徒歩か、自転車での来校にご協力いただけると幸いです。

◆土曜日という事もあってか、家族総出で来ていらっしゃる方々が多くみえ、ものすごく出入り口がごった返し、小さいお子さんには大変危険だと感じました。体育館という限られたスペースですので、平日開催にする事である程度の人数制限も必要なのではと思います。子供たちの真剣な眼差しで演技に取り組む姿にはとても感動し、本当に良いものを見せてもらえた反面、(席の場所取りなど)不満の残るところが多かったのが残念です。
◆保護者の出入り口が狭いので、帰る人・入る人で大変混雑しあい、中には人に押されて転倒しそうになった人もいた。出口入口を一方通行にするなど工夫が必要ではないか。
安全面を優先し、開催したいと思います。しかし、現段階では、平日開催は考えていません。安全に移動できるような、スムーズな動線の確保等を、検討してまいります。

◆灰皿を外に用意したのはいいのですが、保護者出入口の近くだったので小さい子を連れて横切るのが嫌でした。
学校側が灰皿を用意することはありません。どなたかが、そこで喫煙をされ、同じように人が集まったものと思います。不快な思いをさせ、申し訳ありませんでした。敷地内での禁煙に協力いただくよう、案内をしていきたいと思います。

◆少し前まで、座布団と膝掛けを用意するよう指導されていましたが、前日になり持参禁止と指導されました。他の学年は持参していたようで、この違いが気になりました。長時間座っての観劇は疲れるので、ご配慮していただけたらと思いました。
これまで、羽織るタイプや必要以上に大きいものでファッション性の高いものを持参することがあったため、そういったものを「持参禁止」という形で伝えた学年がありました。しかし、児童がそのことを「座布団・膝掛けが禁止」という、異なった解釈をして、行き違いがあったようです。実際、当該学年の多くの児童が座布団等を持参していました。分かりにくい指導をして申し訳ありませんでした。

◆6年生で背の低い児童が観づらかったのでは。縦に背の順の方が良いのではと思いました。
舞台への移動のし易さ、学年毎の成長の度合いから、横並びとしています。まったく見えなくなることがないよう、可能な範囲で配慮をしていきたいと考えます。

◆ビデオ撮影はプロに任せて、それを販売することはできないですか?
◆保護者カメラ席横で学校の方が三脚撮影されていた映像を販売してほしいです。保護者席だと、前の人の頭で半分ぐらいしかとれなかったりするので…。
◆学校でDVDにしてくれるとありがたいと思いました。
北部中学校では体育大会や合唱コンクールなどをまとめたものを販売しているところがあるので、そういった要望があるものと推察いたします。学校側で録画していたものは、あくまでも学年の記録用のものであり、児童への指導に還元するもので、販売は考えていません。また、法的なことを言えば、販売となると、BGMで使用している音楽などの著作権の問題も発生してくるためです。
業者に依頼をかければよいですが、6学年をフルバージョンで録画し、DVD(もしくはBlue-ray Disc)にすると、複数枚のディスクが必要となります。さらに、希望者のみの購入になると、単価はかなりの額になるでしょう。該当学年のみのパッケージにすれば、さらに手間が増え、学年毎の発売枚数は少なくなり、結果的にさらに単価が上がることが予想されます。以上から、業者による録画・販売も現段階では考えていません。ご理解いただければ幸いです。

「学芸会」についてアンケート結果 9

画像1 画像1
昨日に引き続き、アンケート結果についてお知らせします。
本日は、「児童の指導」に関するご意見・ご感想についてです。

◆今年の役は希望を出して、オーディションはしないで先生が役を決められたそうです。子供が、そういった決め方にがっかりしていました。また先生方の主観で役を決められたのでしょうが、目立つ子が台詞の多い役をやり何場面も登場するなどあまりにも配慮が足りないのではないかと思いました。人間ですから気持は分かりますが、きちんと公平に役を決めていただけないでしょうか?
◆児童それぞれのセリフの量、出番の時間がかなり違いすぎていて、とても違和感がありました。その辺の配慮をもう少し配役を考えた先生方にお願いしたいです。
◆セリフの量があまりに違うのに疑問を持った。たった一言のセリフの子にもう少し出番をあげてもよいのでは。特に6年生で感じました。自分の子がそうだったので…。
◆6年生は、特に台詞の多い児童と少ない児童の差が激しいように思いましたが…。
◆中には演じることが好きではない子もいると思うので、合奏を取り入れたり、効果音だけを担当(演奏)する子がいてもいいのではないかな?と思いました。一言だけのセリフで無理やり人を増やすと劇もわかりづらいですし・・・・。立ちたくない舞台に立つために練習で怒られるのも気の毒です。
学年が上がるにつれて、セリフの量は差が生じているのは事実です。ご意見にもあるように、「演じることが得意でない」児童がいることにも因ります。しかし、セリフの量にかかわらず、誰もが精一杯の表現をしてくれたものと思っていますし、ひと言のセリフが欠けても舞台は成立せず、さらにはセリフがなくても舞台上にいることは、それだけで舞台の演出とり、大切な務めを果たしているものと思います。
オーディションについては「賛否」があるのも事実です。どちらにも長所・短所があります。セリフの量も踏まえ、可能な範囲で配慮をしつつ創り上げていきたいと考えています。ご理解いただければ幸いです。

◆我が子の衣装ですが、ナレーターのズボンは黒の指定で当日黒ズボンに履き替えるはずが履き替えていませんでした。帰宅した我が子に聞いたら履き替えるの忘れていて、子供も悪いですが、子供たち一人一人の先生の配慮も必要だったように思えます。
気をつけて参ります。指導が行き届かず、申し訳ありませんでした。

◆ピアノの伴奏ですが、楽譜をもっと早く欲しいです。子どもたちの練習時間も配慮してほしいと思います。
可能な範囲で対応していきます。ご心配をおかけし、申し訳ありませんでした。

◆衣装の説明ですが、学年だよりの書き方がよく分かりませんでした。もう少し分かりやすく説明して頂きたかったです。
分かりやすい表記・指導を心がけて参ります。申し訳ありませんでした。

◆最後の歌の時に、後ろの列の子供が全く見えず、残念でした。
当該学年は、ダンスを取り入れたため、フラットな構成となりました。ただ、舞台下と舞台上という設定はできたものかとも思っています。しかし、幕を引いてフィナーレを迎えようと思うと、その形がとれなかったのも事実です。より良い形で表現できるよう、勉強します。

◆台本を渡されるが遅く、セリフも途中で変更していたので、練習量も少なかったのか、みんなの声が小さく、何を言っているのか分からない場面が多かったと思います。去年の演技の方が上手だったと思います。もっと上手に出来るのに、残念でした。
可能な範囲で早めに取りかかり、子どもたちの達成感や満足感が残るような指導をして参りたいと思います。

「学芸会」についてアンケート結果 8

画像1 画像1
昨日に引き続き、アンケート結果についてお知らせします。
本日は、「音響」に関するご意見・ご感想についてです。 

★子供たちの声もよく聞こえて、いい舞台だったように思います。
昨年度、音響についてのご指摘があったため、今年度は、集音マイクを新調しました。マイクに頼らない声で発声するのが原則ですが、マイクで拾うことにより、効果的に伝えられる場面もあり、一定の評価をいただけたものと思います。ありがとうございました。 

◆少し残念だったのが、マイクの音が聞きづらかった事です。
◆セリフの所はマイクでもっと拾ってあげると聞き辛さが無くなると思うのですが、歌の時のバランスが難しいですね。
◆最初から一年生まで見せてもらいました。後ろのほうの席に座ったら、聞き取りにくい場面が多々あった。後ろに座っている年配の方もせっかく来たのに聞こえないと言ってみえました。折角の頑張りがもったいないなと思いました。
◆素晴らしい劇でしたが、3年生の劇はマイクの音量が小さかったのか、子ども達の立ち位置によってちょっと聞き取り辛かったです。その後調整されたのか、2年生の劇ではしっかり聞こえたので、1番目から高めの設定にして頂けると嬉しいです。
◆マイクがあるのに子供たちの立ち位置で声が聞こえにくい場所があり、何を言ったのかわからなかった。
◆椅子席の真ん中辺りで見てましたが、子供たちの声がしっかり聞こえないことが多くて残念でした。真ん中で聞こえてないので、後ろの方はほんとにボソボソと何か話してるというぐらいだと思います。声の小さい子もいるのは仕方ありませんが、もう少し後ろの方まで聞こえるようにして欲しいです。一番後ろのビデオ席の 方で撮影は難しいかなと思います。聞こえなくて。
上記のように、集音マイクを新調しましたが、最初の3年・1年で設定が適切でなかったところがあり、該当学年の保護者の方から上記のようなご意見をいただく結果となりました。申し訳ありませんでした。
原則は、「マイクに頼らない発声」ですが、効果的にマイクを活用できるよう、次年度はセッティングを調整したいと思います。

◆観劇中に私語の多い保護者がいて、台詞が聞こえず、困りました。
◆仕方ないとは思うのですが、小さな子供さん達の泣き叫ぶ声やママやパパを探す声…。せっかく沢山練習して頑張っている子供達の声がかき消されてしまい凄く残念で可哀想に思いました。ビデオにおさめたい気持ちも分かりますが、自分だけではなく周りの配慮も必要だと思いました。すぐにでも体育館から出られるような通路を確保されたらどうかなと思います。
◆途中で入ってくる人の靴を入れる袋がガサガサうるさい。
こればかりは、観覧者のマナーに頼るところとなります。授業参観時でも「保護者の声が…」というご意見がありました。お互いが気持ちよく観覧できるよう、ご協力いただきますよう、お願いいたします。

「学芸会」についてアンケート結果 7

画像1 画像1
昨日に引き続き、アンケート結果についてお知らせします。
本日は、「座席」に関するご意見・ご感想についてです。

★カメラ席の改善や優先席、思いやり席の設置、呼び掛けの看板など工夫されてて良かったです。
★学年の保護者が前の席に優先していただけたのは、とても良かったと思います。
★子ども学年しか見ていませんが、今年は席の配置もよく考えてあり、カメラ席はとても工夫してありました。思いやり席も利用させてもらい、祖父と祖母もしっかり見ることができました。
ご意見ありがとうございました。今年度、先日のビデオカメラ場所の設置や、保護者席の前方を出演学年優先席とするなど、座席の一部の棲み分けを図りました。一定の評価をいただくことができよかったです。

◆席とりは出演学年のみとなっていましたが私達の前がずっと空いていました。わざわざ貼り紙が貼ってあったのですが椅子に物が置かれビデオが置かれていました。事前に注意喚起されていましたが残念です。午後から行きましたが来賓席に高齢者の皆さんが座られていました。座って悪いとは思いませんが保護者席で見ていた方もおられました。遠慮されていたと思います。臨機応変にという説明が事前にあるといいと思いました。
◆会場設営ですが、イスに座ると前の人の頭で見にくい所があるので、前の人の肩と肩の間から舞台が見えるよう、イスを並べて下さるといいなと感じました。
◆運営について一つ残念に思うことがありました。出演学年の優先席が設けられており、前の学年が終わったら席が空くと思っていました。しかし、荷物で席をとっている保護者がみえ残念でした。
◆該当学年の保護者席がどこにあるか分からなかったです。
◆来賓席は、あんなにいらないんじゃないでしょうか。その分、思いやり席をもっと前にできると思います。
◆予め観覧する保護者のルールもよく考えられていたのにもかかわらず、守られていないと感じる事もあり残念な気持ちです。出演学年優先席にも関わらず、ずっと座っている方もチラホラ…良い席で子供達を観たい気持ちは分かります。最低限のルールは守って頂きたいですね。守っている方が多いので逆に目立っていたようにも感じました。
◆望遠のカメラを持っていないので、保護者席からだと小さくて写真が取れませんでした。保護者席もう少し前にあるといいなぁ〜〜と思います。
◆早めに入ったのに良い席(場所)が取られていて、演技が始まっていてもその席が、空席になっているのが気になりました。
◆座席に座ると前の方の頭でとても見づらいです。前から2、3列目より後ろは端に座っても舞台が半分位しか見えません。後ろで立っている方が見やすいです。椅子が必要な方のために一部残し、子供たちと同じように床に直接座った方が見やすいのではないかと思います。
◆観覧席では、ずっと座って観てる方が多くて、自分の子供の時に、座って観ることが出来なかったのが残念でした。
◆カメラ席の設置は大変有り難く感じました。が、カメラ席にも関わらず写真やビデオを撮る事なく観覧していらっしゃる方々がおり、不思議に思っていました。すると劇が終わると同時に最前列へ場所を取りに行き、次のお子さんの出番までカメラ席で待たれていたようでした。マナー違反の行為を見てしまい、すごく残念でした。
◆自分の子供の順番じゃないのに場所取りしてる方が多くてどうにかならないかと思った。
◆優先席にも場所取りしてるような方がみえたのが残念でした。子供の方が譲り合いの気持ちを持ってると思いました。
◆ビデオカメラ席に、撮影している方の家族の方が沢山いらっしゃいました。小さなお子さんが親御さんと一緒にいるのは仕方ないと思いますが、撮影をしない方は座席に座っていただきたかったです。
◆イスの上に小さい子供が立っていたので、舞台が見えなかった。
ご意見ありがとうございます。出演学年優先席の該当学年以外の方の場所取りは、大変残念に思います。ご意見の中にあった「子供の方が譲り合いの気持ちを持ってる」という言葉が印象的です。「マナーを守っている方がいる」ということを念頭に置いていただき、お互い気持ちよく観覧できるようルールの遵守をお願いしたいと思います。「何事にもがんばっている古北っ子」の保護者であれば、協力いただけるものと信じています。ご協力をよろしくお願いいたします。
また、座席のレイアウトについてご意見がありましたが、どのような形がいいか、次年度に向けて検討していきたいと思います。

「学芸会」についてアンケート結果 6

画像1 画像1
昨日に引き続き、アンケート結果についてお知らせします。
本日は、新しく設けた後方ビデオカメラ席と、ルールを設けた前方ビデオカメラ席について、寄せられたご意見・ご感想を掲載いたします。

★撮影場所や鑑賞場所等、いろいろと工夫して頂きありがとうございました。
★ビデオカメラ撮影台があったおかげでいつもより撮影がしやすかったです。後方に足元だけ照らすライトがあり、安全に歩くことができました。ありがとうございました。
★観客席後方の三脚カメラ席、撮影しやすく、とてもよかったです。
★ビデオも一番後ろで撮りキレイに撮れました
★カメラ席の改善や優先席、思いやり席の設置、呼び掛けの看板など工夫されてて良かったです。
★今回のビデオ席後ろで台があるのでビデオが撮りやすいと行ってました(旦那談)
★カメラ席も今年はすごく撮りやすかったです。いろいろご配慮ありがとうございました。
ご意見ありがとうございました。今年度は、後方ビデオカメラ席を体育館幅の3/4ほどとしましたが、次年度は、後方の体育館全幅を、三脚によるビデオカメラ席にいたします。お互い、譲り合って、詰めていただきながら撮影していただけると幸いです。

◆ビデオ撮影席が、分かりにくく、順番待ちになっていた。
◆三脚を立てて良いスペースが少なかった。結局基本三脚禁止?の所でみんな三脚立てていました。
◆保護者席についてですが、ビデオカメラ席を設けてもらえたのは非常にありがたかったのですが、絨毯の保護者席で三脚を使うのは禁止にしてほしいです。スペースを取りすぎたり、後ろの人が見えなかったりします。頭の高さより高くしている人もいました。三脚を使う場合は後ろからビデオをとる決まりにしてほしいなと思いました。
◆今回、観客席でのビデオカメラについて変更があり、三脚を使用しないとホームページにも何度も記載されていたにもかかわらず、堂々と三脚で撮影していた人がちらほらいました。また、撮影している途中で立ったりする子がいて、途中取れませんでした。今年で最後の学芸会だったので、とてもショックでした。暗かったので、先生方も気がつかなかったと思います。取れなかったのは、自分の子の場面ではなかったので、まだよかったのですが、最後の学芸会だったのが残念でした。
ご意見ありがとうございます。前方の絨毯のビデオカメラ席は、当初、「三脚禁止」としていましたが、直前に「頭上を越えない方法なら可」という形にしました。そこで、一部の方が、三脚を使用していたのだと思われます。しかし、ご意見にあるように「場所を取りすぎていた」ということと、残念ながらルールを守っていただけなかった「頭上を越えていた」ということがあるようですので、次年度は絨毯席を、「三脚の完全使用禁止」といたします。ご協力いただきますよう、お願いいたします。今年度は、混乱を招き、ご迷惑をおかけいたしました。
★今までどおり電話での連絡も受け付けています。
  <欠席連絡フォーム>
古北小創立150周年記念事業実行委員会
古北小創立150周年記念HP
古北小創立150周年記念式典
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 入学式準備6年
4/6 入学式

古北だより「輝け笑顔」

お知らせ

全校

献立表

江南市立古知野北小学校
〒483-8025
江南市和田町宮145
TEL:0587-56-2274
FAX:0587-56-2924