今年度、一年間ありがとうございました。卒業・進級おめでとうございます。充実した春休みを過ごし、4月からまた元気に学習、運動にかんばりましょう

力作その2

画像1 画像1 画像2 画像2
迫力満点!!
審査の結果は如何に??

力作が次々と

画像1 画像1 画像2 画像2
親亀の上に子亀
そしてなぜか海にカエル・・・・・力作、名作が登場しています。

砂の造形開始

画像1 画像1 画像2 画像2
絶好の天気の中,砂の造形が始まりました。
どんな作品ができるか楽しみです。

お昼ご飯

画像1 画像1 画像2 画像2
愛情こもったおにぎりはおいしいなあ!昼からの活動に備えて、エネルギーいっぱい詰め込んだかな?

お部屋に感動!

画像1 画像1 画像2 画像2
今年で21年目とは思えないほどきれいな部屋に感動!でもベッドメイキングには四苦八苦。

美浜到着

画像1 画像1
 10時13分 全員元気に到着しました。自然の家の階段をわくわくしながら上がっています。写真の向きが横になってますが、ご容赦ください。

阿久比ΡΑ

画像1 画像1
トイレ休憩です。みんな、とても元気です。

元気よく、野外学習出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月17日朝、5年生が野外学習に出発しました。今年のスローガンは「ともに助け合い もっときずなを深め だれもが ちからをつけよう 野外学習」です。この2日間で友達や自然、そして美浜の人々に触れ、新たな自分の力を見つけることができたらすばらしいですね。期待を胸に抱いて出発する子どもたちの瞳は本日の晴れた空に負けないくらいに輝いていました。
 ホームページでは、2日間の5年生の活動をリアルタイムでお知らせできますよう、努力いたします。子どもたちの活躍と無事を願いつつ、見届けていただきますことをお願いします。
 

まちたんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月16日(火)に、生活科の学習でまちたんけんを行いました。梅雨のまっただ中ということで心配された天気も、出発するときにはきれいな青空が広がり、絶好のたんけん日和となりました。
 子どもたちは、自分の通学班の色(赤・青・黄・白)以外から行きたいコースを1つ選び、8〜9人で1つのグループを作ってたんけんをしました。保護者ボランティアの方にもそれぞれのグループを引率していただき、安全にたんけんすることができました。ボランティアの方、ほんとうにありがとうございました。また、中には訪れた施設の方からお話をしてもらったグループもありました。
 わずか2時間あまりのたんけんでしたが、今まで知らなかった校区のことを知ることができ、どの子もうれしそうでした。今後はそれぞれのコースで発見したことを交流しあい、さらに自分の住む地域についての理解を深めていきたいと思います。

校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月10日(水)に生活科の校外学習で、交通児童遊園に行きました。
子どもたちは咲いていたしろつめ草で指輪やブレスレットを作ったり、遊具や「だるまさんがころんだ」をして遊んだりして楽しく過ごすことができました。行き帰りも交通安全に気をつけながら歩き、出会った人に「こんにちは。」と元気よくあいさつができました。

第1回資源回収

6月13日(土)に第1回資源回収を実施しました。朝8時から9時ごろにかけて、各地区ごとで回収作業を始めましたが、保護者の皆様のご協力のお陰で、どの地区も手際よく1時間ほどで回収作業を終えることができました。子どもたちも、よくお手伝いができていたと思います。地域の皆様には、たくさんの資源ごみを提供していただき、厚くお礼申し上げます。この結果につきましては、後日またお知らせいたします。最後になりましたが、中心となって資源回収を進めていただきました地区委員の皆様、お疲れ様でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月9日(火)に講師として中村憲昭先生をお招きし、交通安全教室を行いました。手品や腹話術を使っての導入に1年生の子どもたちは大喜びでした。中村先生作詞の交通安全の歌をみんなで覚え、安全意識を高めました。
「とびだすな とびだすな  いったん止まって右左 いったん止まって右左♪」
(ももたろうの節で)

日曜参観 「ダンボールで写真立てを作ろう」

6月7日(日)に日曜参観がありました。
お家の方には、1時間目に授業を参観していただき、子どもたちと一緒にダンボールで写真立てを作りました。
1時間で完成まで至りませんでしたが、2時間目に残りの装飾を行いました。
世界でたった一つだけの写真立てが完成し、子どもたちはとても嬉しそうに写真立てを眺めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生との交流会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月29日(金)から6月3日(水)にかけて、各クラス1時間ずつ体育館で1年生との交流会を行いました。1年1組と2年1組、1年2組と2年2組…というようにペアになり、2年生が遊びの企画や準備、会の司会や後かたづけまでを担当しました。
 本番では、自分の名前と布袋小の秘密を書いたカードを渡したあと、グループごとにそれぞれが準備してきたゲームを行いました。ゲームの説明や進め方などに苦労しながらも、どの子も1年生を楽しませようと一生懸命でした。
 会の最後には1年生から感謝の言葉をもらい、充実した1時間を過ごすことができました。

校外学習 二回目

5月26日(火)に、二回目の校外学習に行ってきました。
22日(金)は、雨が降ったため、校外学習が26日に延期となっていました。
今回は、小学校の南側と西側の散策を行いました。
小学校をスタートし、常観寺→久昌寺→龍神社→小郷公園→五明公園→白山神社→白髭神社に行ってきました。
回る場所は、前回に比べると少ないですが、少し歩く距離が長くなりました。
長い距離を歩きましたが、北側・東側に住んでいる児童にとって、新しい発見となりました。
特に、白山神社の百度石には、触りながら「ごりやくがありそう」「力をもらえた」など、みんな注目していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

鍵盤ハーモニカの講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
 21日(木)の1時間目に講師の水谷先生に来ていただいて、鍵盤ハーモニカの講習会を行いました。鍵盤ハーモニカの出し方やしまい方を学んだり、息の吹き出し方で音の出方が違うということも学びました。先生の“崖の上のポニョ”の演奏には「すごい上手」と子どもたちから歓声が上がりました。保育園、幼稚園とは違う“おとなの鍵盤の吹き方”をいろいろ教えていただきました。がんばって練習に励み、みんなで曲が演奏できるようにしていきたいと思います。

校外学習

5月19日(火)に、社会科の学習の一環として、校外学習に行ってきました。
今回は、小学校の北側と東側の地区を散策しました。
学校をスタートし、広間家の門→布袋大仏→なつめ公園→交通児童遊園→江南警察署→津島神社→富士塚(お亀塚)→八剱神社→布袋駅→ふれあい会館を回りました。
へとへとになりましたが、地区の違う児童たちには、新しい発見ができたと思います。
次回は、5月22日(金)に小学校の南側と西側の地区を予定しています。
雨天の場合は、26日(火)に延期となります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

あんしん教室

5月12日(火)にあんしん教室を行いました。
『安心してお留守番』をテーマに、ロールプレイ等を取り入れながら、留守番をするときの危険について考えました。お留守番の合言葉は「いいゆだな」です。

い 家のかぎを見せない!
い 家のまわりをよく見る!
ゆ 郵便ポストをチェック!
だ 誰もいなくても「ただいまぁ」!
な 中に入ってすぐ戸締り

また、電話がかかってきたときの対応の仕方を教えてもらいました。児童たちは一生懸命、安心・安全な方法を考えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

メダカの贈呈

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月11日(月)、「岩倉の水辺を守る会」の皆様のご好意で5年生に対し、メダカを贈呈していただきました。体育館で贈呈式を行い、会長さんからメダカの飼い方について詳しく話を聞きました。メダカは今では絶滅危惧種に指定されている魚です。みんなで大事に育てていきたいものです。

防犯教室開催

画像1 画像1 画像2 画像2
5月8日(金)、江南警察署のご協力を得て、不審者対応の避難訓練および防犯教室を行いました。不審者役の警察官に対する職員の対応や児童の避難の仕方など、きちんとした行動をとることができました。また、登下校途中に不審者と遭遇した場合の対応についても警察の方から具体的に教えていただきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421